LoginSignup
5
3

More than 1 year has passed since last update.

主要なオープンソースライセンスの商用条件

Last updated at Posted at 2022-12-16

複数のオープンソースライブラリについて、
商用目的利用の可否を調査する機会がありました。

その結果、現在公開されているほとんどのオープンソースでは、
以下4種のライセンスのいずれかが適用されていることがわかりました。
・MIT
・BSD
・Apache License 2.0
・GPL (GNU General Public License)

それぞれのライセンスで課される商用条件を記します。

MIT

1.著作権を表記する。
2.MITライセンスの全文を表記する。

MITライセンスの制限は非常にシンプルです。
上記二点の条件を満たせば、非営利、商用を問わず、使用、改変、複製、再頒布が可能です。

MIT ライセンス原文:https://opensource.org/licenses/mit-license.php
MIT ライセンス日本語訳:https://licenses.opensource.jp/MIT/MIT.html

BSD

1.ソースコードを再頒布する場合、著作権・ライセンス・免責条項を表記する。
2.バイナリ形式で再頒布する場合、著作権・ライセンス・免責条項の表記があるドキュメント等を付属させる。
3.<当オープンソース>から派生した製品の宣伝に<当オープンソース>の著作者名などを使用しない。(BSD-3,4のみ)
4.宣伝媒体に、謝辞を表示する。(BSD-4のみ)

BSDライセンスは3種類あります。
制限の多い方から順に
・BSD-4(四条項BSDライセンス)
・BSD-3(三条項BSDライセンス)
・BSD-2(二条項BSDライセンス)
となっています。

オープンソースのホームページやpip-licensesコマンドでライセンス確認すると、
単にBSD Licenseとのみ表記されているケースがあります。
その場合、Git-Hubからそのオープンソースの公開ページを探し出して、
BSDのバージョンを確認する必要があります。

BSD-3 ライセンス原文:https://opensource.org/licenses/BSD-3-Clause
BSD-3 ライセンス日本語訳:https://licenses.opensource.jp/BSD-3-Clause/BSD-3-Clause.html

Apache License 2.0

1.ライセンスのコピーを含める。
2.変更点を明記する。
3.ソース形式で頒布する場合、著作権、特許、商標、および帰属についての告知を表記する。
4.「NOTICE」に相当するファイル(帰属告知)がある場合、それを含める。

Apache License 2.0第四章「再頒布」の規定で4つの制限が記されています。
ここでいう再頒布とはライセンスを持つオープンソースを再頒布・修正再頒布する場合だけでなく、
自作のアプリケーションに含めて利用するといった場合も含みます。

Apache License 2.0 原文:https://www.apache.org/licenses/LICENSE-2.0
Apache License 2.0 日本語訳:https://licenses.opensource.jp/Apache-2.0/Apache-2.0.html

GPL (GNU General Public License version)

主な条件のみ抜粋

1.著作権・ライセンス・無保証である旨を表記する。
2.ソースコードを公開する。
3.バイナリ形式で頒布する場合、バイナリ生成に必要な構成ファイル等を開示する。
4.GPLライセンスで書かれている以上の条件を課さない。

紹介した4つのライセンスの中で、GPLのみ再頒布に際して強い制限を課します。

自身の著作物にGPL 2.0を付与する場合の注意点として、
GPL 2.0には特許に関する条項が明文化されていません。
そのため、先ほど紹介したApache 2.0との互換性がありません。

また、GPL 2.0をベースに特許関係の条項を追加したライセンスにGPL 3.0があります。

GPL2.0 原文:https://www.gnu.org/licenses/old-licenses/gpl-2.0.html
GPL3.0 原文:https://www.gnu.org/licenses/gpl-3.0.txt
GPL3.0 非公式日本語訳:https://gpl.mhatta.org/gpl.ja.html

5
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
5
3