28
30

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

iOS開発でGitLab CIしてみた

Last updated at Posted at 2016-12-05

突如はじまった Origami Advent Calender を埋めるべく、
五日目の記事としてGitLab CI、とくにiOS向けについて書かせていただきます。

※ この記事は、2016/11/29 potatotips開催での発表内容の詳細版かつ、
より感情的なバージョンです。
GitLab CI の布教 for iOS - 2016/11/29

Abstract

GitLab CIは、いままでiOS開発におけるCI選びでJenkins一択しかなかった人に特にオススメです。

その他、GitLab使ってる人は気軽にCIはじめるのにいかがでしょうか。
.travis.yml みたいなノリなので iOS については fastlane をゴリゴリ使うと良いと思います。

Android については iOS ほど縛りがないため詳しく書きませんが、
gradle などでビルド設定をちゃんとしてると、すぐ移行できると思います。

また、GitLab CI Multi Runner は golang 製だったので、
弊社としては勝手に親近感わきました。

※ GitLab CI Build中の様子

たぶん、この話の対象者

  • GitLab 使ってる人
  • Jenkins など自分でコードや設定保管できるCI環境でいたい人
  • コマンドで動かしときたい、ビルド設定をGUIなものに依存されたくない人
  • iOS のため Mac 環境縛りがあるけど、全リポジトリのCIを統一したいチーム

環境

  • GitLab 8.14.0
  • gitlab-ci-multi-runner 1.7
  • MacOS Sierra
  • Xcode8.1

CI/CD Configuration

 1. Trigger : git push や retry, pipeline を作成など trigger となるアクションをします
 2. Pipeline : GitLab のところで pipeline が作成されます
 3. Building : 新しいBuildが検知できたら登録されたRunnerで該当ジョブを走らせます
 4. Destribution : deploygate がやっていますが、アーカイブできたら deploygate にデプロイします
 

※ GitLab CI Multi Runner が走っているマシンが何秒か毎にGitLabに新しいbuildが立ってないか確認しています

※ GitLab CI Multi Runner が走るマシンについては社内のすみっこに置いてある iMac を利用しているんですが、あまり頻繁に物理的に触らないため非エンジニアに軽視されているのが悩みのタネです。

How to Start

Runner登録まではかなり簡単です。
 1. Gitlab で CI を有効化
 2. Macマシンに MultiRunner をインストール
 3. Runnerの登録

公式Links

ジョブの作成 .gitlab-ci.yml

リポジトリ直下に.gitlab-ci.ymlを置く

.gitlab-ci.yml
before_script:
  - echo "Start gitlab ci runner"
  - # DeploygateのAPIKeyなどはマシン上に設定
  - . ~/.bashrc_runner 
  - bundle install

ios-master:
  stage: archive
  script:
    - # ビルド実行コマンド
    - bundle exec fastlane dg  
  only:
    - # ブランチを指定
    - master
  tags:
    - # タグ指定で走らせるRunnerを選べる
    - # マシン名つけとく運用にしてみた
    - jenkins.local

※ iOSの場合、runnerが実行される環境としてshellを選択しますが、とくに指定しなければbashで動くようです。またrunner実行時に ~/.bashrc などは読み込んでいないようなので runner用に設定ファイルを用意すると良さげです。

Build 失敗例

実際つらかったフェーズ

git clone が失敗する、時間がかかる場合

  • 予め job の該当箇所に ローカルコピーしておく
  • pre_build_script で git 環境変数設定

想定していた runner とは別の runner が動いていた

  • Shared な runner が実行されていた → Disable に
  • 個人のマシンで試しに追加した runner が走ってしまう → Tagを利用する

Sierra で動かなかった

  • 待った。milestoneの期限通りに対応バージョンが出た。定期的にアップデートされてる様子

正しく設定されていても Code Signing でビルド失敗する

  • AdHocビルド以外のBuildConfigもエラーが出てない状態にしておく

おまけ: Runnerが走るマシンの設定 config.toml

軽量プロジェクトであればあまりいじらなくて大丈夫そうです。

  • 場所はだいたいここ→ ~/.gitlab-runner/config.toml
  • マシンに登録されたrunnerの設定も入ってる
config.toml
concurrent = 1
check_interval = 30    // 30秒ごとにGitLabに新しいpipelineがないかCheck(単位:秒)

[[runners]]
<>

output_limit = 8192   // 吐くログの量が制限されている。デフォルトで4096(4MB)
pre_build_script = "path/file"   // gitリポジトリからクローンされる前に実行させたいスクリプトを指定できる

<>

その他設定: advanced-configuration

導入後の感想

:grinning:

  • チームを Jenkins 縛りから解放できたことで、他プロジェクト(Webフロントエンドなど)がJenkinsしなくてよくなりました。勘違いでなければほんの一部から感謝もされたと思います。

:hushed:

  • せっかく設定したSwiftLintの結果を表示するのを再考しなければならなくなった。

今後やっていきたいこと

  • LaunchDaemon で実行させときたい
  • こういうかっこいいのやりたい

Thank you

こちらの記事がなければたぶん始めようと思いませんでした。感謝:pray:

We are hiring

多分採用されると思うから応募しようぜ

28
30
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
28
30

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?