はじめに
プログラミングゲームなるものに興味があった中、qiitaとのコラボ企画があったので、挑戦してみました。
楽しみながら学べることに期待です。
開始
どうやら、サイボーグとなって壊れてしまった幼馴染を治すために、プログラミングのスキルを駆使していくようです。
EASYだけあって、選択式で簡単ですね。正解は1番。Pythonに詳しくない私でも気楽に答えられます。
チュートリアル以降で入手したパーツで修復してみたところ、頭だけの頃から一気に修復が進みました。
頭~性格まで、全8種の部分を変更できるようですが、これは楽しいかも。
二問目以降
続いて二問目 「チップの合計金額を出力する問題」 。ここからは、コードを記述するみたいです。以下画像の左側が問題、右側が解答コードとなります。せっかくなので、Pythonで続けてみましょう。経験があまりないので、調べながらやってみます。
input()
で入力を受け取り、print()
で出力するコードのよう。最初はそのままprint()
で受け取ったのですがうまくいかず、int(print())
のようにint型で受け取るようにしないと文字列で受け取ってしまうみたいでした。
以下のように、うまくいったようで動作確認成功(右下)。動作確認できるのが、トライ&エラーしやすくてとても良いです。
コードはこちら。今回は慣れていなかったので一行ずつinputで取得しましたが、for文や配列を用いればもっと簡潔に解答できそうです。
input_line = int(input())
n1 = input_line
input_line2 = int(input())
n2 = input_line2
input_line3 = int(input())
n3 = input_line3
n=n1+n2*5+n3*10
print(n)
ちゃんとテストケースを用いてコードが正しいか判別してもらえます。
無事成功し、新たなパーツもゲット!物々しい雰囲気の頭部パーツでした(笑
それにどうやら、提出したコードなどによってレイミの反応も変っていくみたいです。
その後も何問か挑戦し、pythonではfor文を使うときなどにインデントが重要なことであったり、**配列に対してmax()を使うと配列内で最大の数値を取得できたりすることを知りました。
何度かクリアしていくと、抽選でパーツを入手できるようで、性格を入手できました。
終わりに
今回は初めてということで、Dランクの問題に 何問か挑戦してみました。結果、レイミは以下のような格好に。割とサクサクパーツ入手できるので、モチベーションも続きやすくてよかったです。
楽しみながら新たな言語に触れられるという点では、問題も入門レベルから始まって順を追って学んでいけるので素晴らしかったです。
SQLの問題や、高ランクの問題も残っているので、次はそこら辺も挑戦してみたいところです。