AWS Cloud Roadshowに行ってきたので、手書きメモを書き起こしてみました。間違っている箇所があれば、ご指摘お願いいたします。
【基調講演】クラウドで実現する IoT、ビッグデータ、AI の活用と最新事例は特にメモしていなかったので、飛ばします。
IoT with Amazon Web Services ~最新テクノロジーアップデート、AWS IoT と AWS Greengrass を中心に~
- AWS Green glass… インターネットに接続されたデバイスでローカルのコンピューティング、メッセージング、データキャッシュ、同期を安全な方法で実行できるようにするソフトウェア
- Java,Python,node.jsが使える
【ヤンマー】お客様サービスを変革するヤンマーの IoT 戦略 A SUSTAINABLE FUTURE ~テクノロジーで、新しい豊かさへ。~
- 農業機械の盗難対策としてIoTでモニタリング
- 使用場所の範囲や使用時間を閾値にし、位置情報や起動時間をモニタリングする。閾値を超えた場合は、お客様にアラートと電話がいく。
- 2050年には世界人口は1.4倍になる
→世界的に食糧不足になる→戦争 - 一方で日本は2/3の人口になる
→労働力の減少
→IoTでの効率化が必要
AWS で実現するデータレイクソリューション ~ AI, IoT, データ分析環境構築パターン ~
- データ活用の考え方
- AWSのサービスの使い方
- 構築パターン
○各フェーズで必要なツールやリソースを確保する
○データの取得と整形
○可視化のためのSQLパイプライン処理
- S3を中心としたデータレイク構成
- AWS Athena… prestoベースの標準SQL
- AWS Glue… フルマネージドのデータカタログ,ETLサービス
- P2インスタンス+DeepLarningAMI
- 直近のホットデータとコールドデータでアクセスの方法を変える
構成例
- マルチノードパターン
構成例
-
ABテストパターン
構成例
Data→Route53 or Lambda@Edge →ELB →EC2 or ECS -
データマネジメントパターン
-
カタログサーチパターン
データだけでなくメタデータも
これで安心!セキュリティとネットワーク ~ Getting Started with AWS Security and Networking ~
- パブリックサブネット… インターネットに繋げる
- プライベートサブネット… 繋げない
- AWS Direct Connect… リモートネットワークからVPC専用のプライベート接続を提供する。インターネットに繋ぐのが怖い人向け。
- IAMロール…ヘルメットに付箋(ポリシー)を張り付けるみたいなイメージ
- EC2にIAMロールを被せる→他サービスにアクセスする
- AWS Cloud TrailでAPIアクセスログをとれる!
使ってみよう!データベースとストレージ ~ Getting Started with AWS Database and Storage Services ~
- セッションをどうする?
→ELBにセッションスティッキーを持たす?
→追加ユーザが対応できない
★スケーラブルにしたかったらサーバにデータを一切持たせない - バケットはそんなに作るものじゃない
- キー毎にアクセス管理したければIAMで管理
- S3バージョニングで論理削除から守れる
- Glacier… 前もってデータを取り出す時が分かってる時に使う。バックアップには向いてない。
- S3 IA… 低頻度で使用する場合に使う。取り出す時にS3よりちょっと高くなる。
- SQL…RDS,Redshift
- NoSQL…DynamoDB
- RPJのマルチAZ配置(別のAZに同期的にレプリケートされる)
- レプリケート… マスタデータの複製(レプリカ)を作成すること
サーバーレスアプリケーションの入門と実践
-
サーバレス…サーバの運用・管理が不要になること(バックグラウンドでは動いている)
-
サーバレスへの時代の流れ
データセンタ上の物理サーバ⇒データセンタ上の仮想サーバ⇒クラウド上の仮想サーバ⇒サーバレス
○サーバレスに移行する時に考える事 -
既存アプリを分解するか
-
どのようなコンポーネント群が通信するか?
-
関数は何に反応するか?
-
粒度
関数が多くてめんどくさくならないか? -
関数の多いアプリケーションはAWS SAMで解決
SAM + Cloud Formation →Lambda -
github/awslabs 便利
-
git-secret… 認証情報を公開しちゃうのを防いでくれるよ
-
chalice(Pythonのフレームワーク)
サーバレスの構成を考えるのがめんどくさい……
- AWS Codestarを使えば数分で開発が開始できる!
AWS X Ray
- 本番環境の分散アプリの分析とデバッグ
- 問題の発見
- リクエストをトレース→トレースを記録→サービスマップを表示→問題を分析
理解してほしかった事
- AWSにおけるサーバレスとは
- サーバレスのためのCI/CDパイプライン
- SAMやCode系サービスを活用
- Code star
- 信頼性