40
26

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

オプション解析モジュール typer を使いこなそう

Last updated at Posted at 2020-12-04

はじめに

これまでは Click を使ってきたのですが、FastAPI がらみで typer を知りました。

この資料の内容はほとんど公式ドキュメントの和訳程度のものですが、
これから利用しようと考えている方の助けになれば幸いです。

Typer について

TyperはFastAPIマイクロフレームワークの作者が Click を利用したオプション解析処理をしてくれる拡張モジュールです。
Click がデコレータでオプション解析処理の指示を与えるのに対して、Typer は変数のタイプヒントを利用して定義するため、スッキリとした記述となるのが特徴です。
変数のタイプヒントを利用しているため、Python 3.6 以降が必要になります。

% pip install typer

typerの実装方法

typer を組み込んだコマンドの実装には次の2つの方法があります。

typer.run() から呼び出す方法

この例ではオプションや引数の定義はしていないので、単純に hello_world() を呼び出しても動作します。

helloworld.py
import typer

def hello_world():
    typer.echo('Hello World')

if __name__ == "__main__":
    typer.run(hello_world)

アプリケーションインスタンスに登録して呼び出す方法

詳しくは後述しますが、サブコマンドを持たせたいときや、複数のファイルにまたがるような場合に使用します。

helloworld2.py
import typer

app = typer.Typer()

@app.command("hello")
def hello_world():
    typer.echo('Hello World')

if __name__ == "__main__":
    app()
% python helloworld2.py --help
Usage: helloworld2.py [OPTIONS]

Options:
  --install-completion  Install completion for the current shell.
  --show-completion     Show completion for the current shell, to copy it or
                        customize the installation.

  --help                Show this message and exit.

両方とも出力は同じになります。
typer はデフォルトで入力補完のオプション --install-completion--show-completion を表示します。これを表示させたくない場合は、アプリケーションインスタンスを生成するときに次のようにadd_completion=False を与えます。

また、デフォルトではRich を使って整形してターミナルに出力されますが、
rich_markup_mode=None を与えるとシンプルな出力に変わります。

helloworld3.py
import typer

app = typer.Typer(add_completion=False, rich_markup_mode=None)

@app.command("hello")
def hello_world():
    typer.echo('Hello World')

if __name__ == "__main__":
    app()
% python helloworld3.py --help
Usage: helloworld3.py [OPTIONS]

Options:
  --help  Show this message and exit.

typer.echo()

typer.echo() はpythonの print() と同じように与えた文字列を表示します。print() との違いは、err=True を与えると標準エラー出力へ出力されることです。

echo.py
import typer

def cmd():
   typer.echo("This message oputput to stdout.")
   typer.echo("This message oputput to stderr.", err=True)
    
if __name__ == '__main__':
    cmd()
% python echo.py
This message oputput to stdout.
This message oputput to stderr.

% python echo.py 2>/dev/null
This message oputput to stdout.

ページャーとクリア

ターミナルに長いテキストを表示して、ユーザーにスクロールさせたいようなときは、typer.echo_via_pager() を使用します。
また、typer.cliear() はターミナルをクリアします。

pager.py
import typer

def less():
    typer.echo_via_pager('\n'.join('Line %d' % idx
                                   for idx in range(200)))
    typer.clear()

if __name__ == '__main__':
    typer.run(less)

ターミナルサイズを知りたい

typer.get_terminal_size() を呼び出せば、実行したターミナルサイズを
タプルで取得することができます。

get_termsize.py
import typer

def main():
    typer.echo(typer.get_terminal_size())

if __name__ == "__main__":
    typer.run(main)

typer.style()

typer.echo() は、typer.style() と共に使うことで、
ANSIカラーとスタイルなど文字の装飾が簡単になります。

ただし、Windowsでは、この機能はcoloramaがインストールされている場合だけ有効なことに注意してください。

typer.sytle(text, fg, bg, bold, dim, underline, blink, reverse, reset)

引数 意味
text 任意の文字列
fg 前景色/文字の色 ('red', 'green', 'yellow'など)
bg 背景色
bold True でボールド表示
dim True で薄暗く表示する
underline True でアンダーライン表示
blink True で点滅表示
reverse True で前景色、背景色の反転
reset 設定のリセット(デフォルト)、False にすると設定が継続する
style.py
import typer

def cmd():
    typer.echo(typer.style('Hello World.',
                           fg='green', bg='red', reset=False))
    typer.echo(typer.style('Hello Again.'))

if __name__ == '__main__':
    cmd()

typer.secho()

typer.secho()typer.echo()に似ていますが、typer.style()のようにスタイルも追加します。

secho.py
import typer

def main(name: str):
    typer.secho(f"Welcome here {name}", fg=typer.colors.MAGENTA)

if __name__ == "__main__":
    typer.run(main)

1文字入力

通常、ターミナルから入力を読み取るときは、標準入力から読み取ります。
しかし、これはバッファリングされているため、入力が終了するまで受け取れません。 キーが押下されたタイミングで処理を進めたいなど、バッファリングされたくないときがあります。こうしたときは、getchar() を使用します。
getchar() はターミナルバッファから1つ文字を読み出して、Unicode文字として返します。

標準入力の代わりにパイプから入力するときでも、getchar()は常にターミナルから読み取ることに注意してください。

getchar.py
import typer

typer.echo('Continue? [yn] ', nl=False)
c = typer.getchar()
typer.echo()
if c == 'y':
    typer.echo('We will go on')
elif c == 'n':
    typer.echo('Abort!')
else:
    typer.echo('Invalid input :(')

ポーズ(キー押下待ち)

ユーザーがキーボードの何かのキーを押すまで一時停止させたい場合があります。
こうした処理は、Windowsの cmd.exe はデフォルトではコマンドの実行終了時に待機せずにウィンドウを閉じてしまうのですが、これに対処したいときに便利です。

これには、typer.pause() を使用します。 この関数は、ターミナルにメッセージ(カスタマイズ可能)を出力して、ユーザーがキーを押下するのを待ちます。
また、スクリプトがインタラクティブに実行されない場合は、何もしません。

pause.py
import typer
typer.pause()

エディタの起動

ユーザーに複数行の入力を求める場合にはtyper.editor() を使用します。
引数で与えたエディターを自動的に開くか、適切なデフォルトにフォールバックします。(Linux系では環境変数EDITOR に設定されたエディタコマンド)

ユーザーが保存せずにエディターを閉じると、戻り値は None になります。
それ以外の場合は入力されたテキストが返されます。

editor.py
import typer

def get_commit_message():
    MARKER = '# Everything below is ignored\n'
    message = typer.edit('\n\n' + MARKER)
    if message is not None:
        return message.split(MARKER, 1)[0].rstrip('\n')

if __name__ == '__main__':
    typer.run(get_commit_message)

typer.launch()

typer.launch() は引数に与えたURLやファイル・タイプに応じたアプリケーションを起動します。

次の例はブラウザでURLをオープンします。

launch.py
import typer

def open_google():
    typer.echo("Opening Google...")
    typer.launch("https://www.google.com")

if __name__ == "__main__":
    typer.run(open_google)

また、locate=True が与えられているとファイルブラウザが起動してファイルの場所を示すこともできます。
次のようにすると設定ファイルをオープンするような処理になります。

launch2.py
from pathlib import Path
import typer

APP_NAME = "typer_tutorial"

def main():
    app_dir = typer.get_app_dir(APP_NAME)
    app_dir_path = Path(app_dir)
    app_dir_path.mkdir(parents=True, exist_ok=True)
    config_path: Path = Path(app_dir) / "config.json"
    if not config_path.is_file():
        config_path.write_text('{"version": "1.0.0"}')
    config_file_str = str(config_path)
    typer.echo("Opening config directory")
    typer.launch(config_file_str, locate=True)

if __name__ == "__main__":
    typer.run(main)

XCodeがインストールされているMacでは、Xcode がファイルをオープンします。

get_app_dir() は、オペレーティングシステムにより異なる構成ファイルの適切な場所を返します。

ファイルをオープンする

対象が標準入出力やファイルとなる場合でも、適切に処理されたファイルオブジェクトを返します。

openfile.py
import typer

# この2つの行は例示のためで処理としては無意味
stdout = typer.open_file('-', 'w')
test_file = typer.open_file('test.txt', 'w')

with typer.open_file('data.txt') as f:
    data = f.readlines()
    typer.echo(data)

オプション解析

typer.Option() の例です。
次の例は、ユーザからの文字列入力を受け付けて、--count オプションで与えた数値だけ繰り返すものです。

greeting.py
import typer

def hello(count: int = typer.Option(1, '-C', '--count',
                      help='Number of greetings.'),
           name: str = typer.Option(..., prompt='Your Name: ',
                                    help='The person to greet.'),
         ):
    """COUNTで与えた回数だけHelloする"""
    for x in range(count):
        typer.echo(f'Hello {name}')

if __name__ == '__main__':
    typer.run(hello)

typer.Option() は引数の変数名をオプション文字列として解析します。
この例では、--count オプションを-C としても受け付けることができ、オプション引数のデフォルト値を1に設定しています。

ユーザがコマンドラインで--name オプションを与えない場合は、promptで指示した文字列を表示して入力待ちとなります。
typer.Option() の第1引数にはデフォルト値を与えることができ、
ここに 3つのピリオド(...) を与えると必須オプションということになります。

$ python greeting.py --help
Usage: greeting.py [OPTIONS]

 COUNTで与えた回数だけHelloする

Options:
 -C, --count INTEGER         Number of greetings.  [default: 1]
 --name TEXT                 The person to greet.  [required]
 --install-completion [bash|zsh|fish|powershell|pwsh]
                             Install completion for the specified shell.
 --show-completion [bash|zsh|fish|powershell|pwsh]
                             Show completion for the specified shell, to
                             copy it or customize the installation.

 --help                      Show this message and exit.
 
$ python greeting.py --name David
Hello David

$ python greeting.py -C 2
Your Name: Freddie
Hello Freddie
Hello Freddie

関数に記述した docstrings がヘルプ表示のときに使用されます。

パスワード入力の処理をしたい

typer.Option()hide_input=True とすると入力中の文字のエコー表示をしなくなります。また、confirmation_prompt=True にしておくと2度入力を求めて同じ場合にだけ、ユーザが入力した文字がセットされます。

optpassword.py
import typer

def cmd(password: str = typer.Option(...,
                               prompt='Password',
                               hide_input=True,
                               confirmation_prompt=True)
):
    typer.echo( password )

if __name__ == '__main__':
    typer.run(cmd)

オプションをフラグとして処理したい

typer.option() でタイプヒントを行う変数を bool型 としておくと、そのオプションはフラグとして解析されます。

optflag.py
import typer

def cmd(debug: bool = typer.Option(False,hidden=True
                            help='DEBUG mode'),
        force: bool = typer.Option(False, '--force',
                            help='Force option')
):
    typer.echo( f'debug: {debug}')
    typer.echo( f'force: {force}')

if __name__ == '__main__':
    typer.run(cmd)
% python optflag.py --help
Usage: optflag.py [OPTIONS]

Options:
  --force               Force option  [default: False]
  --install-completion  Install completion for the current shell.
  --show-completion     Show completion for the current shell, to copy it or
                        customize the installation.

  --help                Show this message and exit.
  
  % python optflag.py --debug
  debug: True
  force: False
  
  % python optflag.py --no-debug
  debug: False
  force: False
  
  % python optflag.py --force
  debug: False
  force: True
  
  % python optflag.py --no-force
  Usage: optflag.py [OPTIONS]
  Try 'optflag.py --help' for help.
  
  Error: no such option: --no-force

typer.Option()hidden=True を与えると、そのオプションはヘルプメッセージに表示されなくなります。
typer.Option() はデフォルトで引数の名前をオプション文字列とします。
上記のdebug の場合では、--debug--no-debug が有効となり、明示的にオプション文字列を与えると--no-オプション のオプションは受けつなくなります。

フラグオプションの文字列を変更したい

フラグオプションを--accept--reject というような組み合わせにしたいときは、オプション文字列の定義でスラッシュ(/) で区切って定義しておきます。

option_alternate.py
from typing import Optional
import typer

def main(accept: Optional[bool] = typer.Option(None, "--accept/--reject")):
    if accept is None:
        typer.echo("I don't know what you want yet")
    elif accept:
        typer.echo("Accepting!")
    else:
        typer.echo("Rejecting!")


if __name__ == "__main__":
    typer.run(main)
% python option_alternate.py --help
Usage: option_alternate.py [OPTIONS]

Options:
  --accept / --reject
  --install-completion  Install completion for the current shell.
  --show-completion     Show completion for the current shell, to copy it or
                        customize the installation.

  --help                Show this message and exit.
  
% python option_alternate.py --accept
Accepting!

% python option_alternate.py --reject
Rejecting!

% python option_alternate.py
I don't know what you want yet

オプションのプレフィックスを変更したい

通常は、コマンドラインのオプションはひとつ、もしくは2つのマイナス記号(-) で始まるものですが、次のようにスラッシュ記号(/)で区切ってオプションを記述することで別の文字をオプションとすることができるようになります。

option_prefix.py
import typer

def cmd(writable: bool = typer.Option(False, '+w/-w')):
    typer.echo( f'writable: {writable}' )

if __name__ == '__main__':
    typer.run(cmd)
% python option_prefix.py --help
Usage: option_prefix.py [OPTIONS]

Options:
  +w / -w               [default: False]
  --install-completion  Install completion for the current shell.
  --show-completion     Show completion for the current shell, to copy it or
                        customize the installation.

  --help                Show this message and exit.
  
% python option_prefix.py
writable: False

% python option_prefix.py -w
writable: False

% python option_prefix.py +w
writable: True

フラグオプションを与えたときだけFalseとして扱わせたい

フラグオプションを与えたときだけFalse となるようにするためには次のように定義します。

option_false.py
import typer

def main(in_prodaction: bool = typer.Option(True, " /--demo", " /-d")):
    if in_prodaction:
        typer.echo("Running in production")
    else:
        typer.echo("Running demo")

if __name__ == "__main__":
    typer.run(main)
% python option_false.py --help
Usage: option_false.py [OPTIONS]

Options:
   / -d, --demo         [default: True]
  --install-completion  Install completion for the current shell.
  --show-completion     Show completion for the current shell, to copy it or
                        customize the installation.

  --help                Show this message and exit.

% python option_false.py --demo
Running demo

% python option_false.py -d
Running demo

% python option_false.py
Running in production

オプション文字列を指定する箇所で、スラッシュ(/) の前の空白文字は意味があります。この空白文字がないと、/--demo/-d がオプション文字列となってしまいます。

オプション引数の数を指定する

オプション引数を数を指定する場合、typer では次のようにタイプヒントでタプルあるいはリストで、その要素の型を与えるだけです。この例では、int型を2つ与えているため2つのオプション引数を受け取ります。

option_multiargs.py
import typer
from typing import Tuple

def cmd(position: Tuple[int, int] = typer.Option(..., '-P', 
                                                 help="Geometory: x y")):
    typer.echo( position )

if __name__ == '__main__':
    typer.run(cmd)
% python opttion_multiargs.py -P 1
Error: -P option requires 2 arguments

% python option_multiargs.py -P 1 2
(1, 2)

% python optmultiargs.py -P 1 2 3
Usage: optmultiargs.py [OPTIONS]
Try 'optmultiargs.py --help' for help.

Error: Got unexpected extra argument (3)

同じオプションを複数回指定することを許す

同じオプションが複数回与えられた場合は、デフォルトでは最後に与えられたオプションが有効になります。変数をタイプヒントするときにリストやタプルを指定すると、オプションを複数回指定することができるようになります。

multiopts.py
import typer
from typing import List

def cmd(name: List[str] = typer.Option(..., '-N', '--name', help="Name...")):
    typer.echo( name )

if __name__ == '__main__':
    typer.run(cmd)
% python multiopts.py -N Beer -N Wine
('Beer', 'Wine')

オプションが指定された回数を知りたい

tyer.Option()count=True を設定すると、そのオプションが指定された回数がセットされます。

option_count.py
import typer

def cmd(verbose: int = typer.Option(0, '-v', '--verbose', 
                                    count=True,
                                    help="Verbosly Mode")):
    typer.echo(f'verbose level: {verbose}')

if __name__ == '__main__':
    typer.run(cmd)
% python option_count.py
verbose level: 0

% python option_count.py -v
verbose level: 1

% python option_count.py -v -v
verbose level: 2

% python click_optcount.py -vvvv
verbose level: 4

コマンド引数を処理したい

typer.Argument() はコマンド引数を処理することができます。

arguments.py
from typing import List
import typer

def copy(src: List[str] = typer.Argument(...),
         dst: str = typer.Argument(...)
):
    """Move file SRC to DST."""
    for filename in src:
        typer.echo(f'move {filename} to folder {dst}')

if __name__ == '__main__':
    typer.run(copy)

コマンド引数を可変長にしたいときは、タイプヒントでタプルもしくはリストで指示します。typer.Argument() の第1引数にはデフォルト値を与えることができ、ここに 3つのピリオド(...) を与えた引数は必須ということになります。

% python arguments.py
Usage: arguments.py [OPTIONS] SRC... DST
Try 'argument.py --help' for help.

Error: Missing argument 'SRC...'.

% python arguments.py --help
Usage: argument.py [OPTIONS] SRC... DST

  Move file SRC to DST.

Arguments:
  SRC...  [required]
  DST     [required]

Options:
  --install-completion  Install completion for the current shell.
  --show-completion     Show completion for the current shell, to copy it or
                        customize the installation.

  --help                Show this message and exit.
% python arguments.py a b c d
move a to folder d
move b to folder d
move c to folder d

typer はタイプヒントの対象となる変数名や型からをヘルプメッセージを生成します。
コマンド引数のタイプヒントで name: str としていると、ヘルプメッセージでは NAME として表示されます。
typer.Argument() や typer.Option() にキーワード引数 metavar=に表示する文字列を与えることで変更することができます。

argument_metavar.py
from typing import List
import typer

def copy(src: List[str] = typer.Argument(..., metavar='SOURCES'),
         dst: str = typer.Argument(..., metavar='DESTINATION')
):
    """Move file SOURCES to DESTINATION."""
    for filename in src:
        typer.echo(f'move {filename} to folder {dst}')

if __name__ == '__main__':
    typer.run(copy)
% python  artument_metavar.py --help
Usage: artument_metavar.py [OPTIONS] SOURCES DESTINATION

  Move file SOURCES to DESTINATION.

Arguments:
  SOURCES      [required]
  DESTINATION  [required]

Options:
  --install-completion  Install completion for the current shell.
  --show-completion     Show completion for the current shell, to copy it or
                        customize the installation.

  --help                Show this message and exit.

終了処理

コマンドでの処理中に意図的に終了したいようなときがあります。こうしたときは、typer では typer.Exit()typer.Abort() の例外を発行します。
typer.Abort() は”Aborted!" と表示することを除いて、両者は同じ機能です。

terminate.py
import typer

def abort_cmd():
    raise typer.Abort()

def exit_cmd():
    raise typer.Exit()

action_table = {
    'exit': exit_cmd,
    'abort': abort_cmd,
}

def cmd(action: str = typer.Argument(...)):
    if action in action_table.keys():
        typer.echo(f'ACTION: {action}')
        action_table[action]()
    else:
        typer.echo(f'Unknown ACTION: {action}')

if __name__ == '__main__':
    typer.run(cmd)
% python terminate.py --help
Usage: terminate.py [OPTIONS] ACTION

Arguments:
  ACTION  [required]

Options:
  --install-completion  Install completion for the current shell.
  --show-completion     Show completion for the current shell, to copy it or
                        customize the installation.

  --help                Show this message and exit.

% python terminate.py exit
subcmd: exit

% python terminate.py abort
subcmd: abort
Aborted!

パラメタを限定させたい

typer でコマンド引数やオプション引数に与えることができる文字列を限定させたいときは、Python 標準モジュール enum.Enum クラスを継承したクラスを定義してタイプヒントの型として与えます。

choice.py
from enum import Enum
import typer

class HashType(str, Enum):
    md5 = "md5"
    sha1 = "sha1"
    sha256 = "sha256"

def main(hash_type: HashType = HashType.md5):
    typer.echo(f"Hash Type: {hash_type.value}")

if __name__ == "__main__":
    typer.run(main)
% python choice.py --help
Usage: choice.py [OPTIONS]

Options:
  --hash-type [md5|sha1|sha256]  [default: md5]
  --install-completion           Install completion for the current shell.
  --show-completion              Show completion for the current shell, to
                                 copy it or customize the installation.

  --help                         Show this message and exit.

% python choice.py --hash-type sha256
Hash Type: sha256

% python choice.py --hash-type sha
Usage: choice.py [OPTIONS]
Try 'choice.py --help' for help.

Error: Invalid value for '--hash-type': invalid choice: sha. (choose from md5, sha1, sha256)

パラメタの数値範囲を指定したい

typer.Optiontyper.Argument() には、minmax で受け入れる数値範囲を指定することができ、期待している数値範囲にあるかチェックしてくれます。

validate_range.py
import typer

def main(
    id: int = typer.Argument(..., min=0, max=1000),
    age: int = typer.Option(20, min=18),
    score: float = typer.Option(0, max=100, clamp=True),
):
    typer.echo(f"ID is {id}")
    typer.echo(f"--age is {age}")
    typer.echo(f"--score is {score}")

if __name__ == "__main__":
    typer.run(main)

clamp=True が与えられていれば、指定した数値を超えた場合は補正されます。

% python validate_range.py --help
Usage: validate_range.py [OPTIONS] ID

Arguments:
  ID  [required]

Options:
  --age INTEGER RANGE   [default: 20]
  --score FLOAT RANGE   [default: 0]
  --install-completion  Install completion for the current shell.
  --show-completion     Show completion for the current shell, to copy it or
                        customize the installation.

  --help                Show this message and exit.

% python validate_range.py 5 --score 200
ID is 5
--age is 20
--score is 100

パラメタとしてUUIDを扱いたい

UUID(Universally Unique Identifier) は、重複することがない識別子で、多くの場合は e6501a90-2a30-45aa-9a6f-bb2013264341 のような16進表記の文字列として使われます。
UUIDをコマンド引数やオプション引数のパラメタとして使用したいときは次のように、Python 標準モジュールの uuid.UUID をタイプヒントで与えます。

validate_uuid.py
from uuid import UUID
import typer

def main(user_id: UUID):
    typer.echo(f"USER_ID is {user_id}")
    typer.echo(f"UUID version is: {user_id.version}")

if __name__ == "__main__":
    typer.run(main)
% python validate_uuid.py --help
Usage: validate_uuid.py [OPTIONS] USER_ID

Arguments:
  USER_ID  [required]

Options:
  --install-completion  Install completion for the current shell.
  --show-completion     Show completion for the current shell, to copy it or
                        customize the installation.

  --help                Show this message and exit.

% python validate_uuid.py e6501a90-2a30-45aa-9a6f-bb2013264341
USER_ID is e6501a90-2a30-45aa-9a6f-bb2013264341
UUID version is: 4

% python validate_uuid.py e6501a90-2a30-45aa-9a6f-b
Usage: validate_uuid.py [OPTIONS] USER_ID
Try 'validate_uuid.py --help' for help.

Error: Invalid value for 'USER_ID': e6501a90-2a30-45aa-9a6f-b is not a valid UUID value

パラメタに日時文字列を指定したい

typer でコマンド引数やオプション引数に日時文字列を指定したいとぃは、Python 標準モジュール datetime.datetime をタイプヒントの型として与えます。

validate_datetime.py
from datetime import datetime
import typer

def main(start: datetime = typer.Option(...),
         end: datetime = typer.Argument(
                               f'{datetime.today():%Y-%m-%d}'),
):
    typer.echo(f'start: {start}')
    typer.echo(f'  end: {end}')


if __name__ == "__main__":
    typer.run(main)
% python validate_datatime.py --help
Usage: validate_datatime.py [OPTIONS]
                            [END]:[%Y-%m-%d|%Y-%m-%dT%H:%M:%S|%Y-%m-%d
                            %H:%M:%S]

Arguments:
  [END]:[%Y-%m-%d|%Y-%m-%dT%H:%M:%S|%Y-%m-%d %H:%M:%S]
                                  [default: 2020-12-04]

Options:
  --start [%Y-%m-%d|%Y-%m-%dT%H:%M:%S|%Y-%m-%d %H:%M:%S]
                                  [required]
  --install-completion            Install completion for the current shell.
  --show-completion               Show completion for the current shell, to
                                  copy it or customize the installation.

  --help                          Show this message and exit.

% python validate_datatime.py --start '2000-10-02' '2020-12-02'
start: 2000-10-02 00:00:00
  end: 2020-12-02 00:00:00

% python validate_datatime.py --start '2000-10-02'
start: 2000-10-02 00:00:00
  end: 2020-12-04 00:00:00

% python validate_datatime.py --start '2000-13-36'
Usage: validate_datatime.py [OPTIONS]
                            [END]:[%Y-%m-%d|%Y-%m-%dT%H:%M:%S|%Y-%m-%d
                            %H:%M:%S]

Error: Invalid value for '--start': invalid datetime format: 2000-13-36. (choose from %Y-%m-%d, %Y-%m-%dT%H:%M:%S, %Y-%m-%d %H:%M:%S)

デフォルトでは次の3つの日付指定を受け付けます。

  • %Y-%m-%d
  • %Y-%m-%dT%H:%M:%S
  • %Y-%m-%d %H:%M:%S

日付指定のフォーマットを追加や変更したい場合は formats= にリストで与えます。

mydatetime_custom.py
rom datetime import datetime
import typer

def main(
    launch_date: datetime = typer.Argument(..., formats=["%Y/%m/%d"])
):
    typer.echo(f"Launch will be at: {launch_date}")


if __name__ == "__main__":
    typer.run(main)
% python mydatetime_custom.py --help
Usage: mydatetime_custom.py [OPTIONS] LAUNCH_DATE:[%Y/%m/%d]

Arguments:
  LAUNCH_DATE:[%Y/%m/%d]  [required]

Options:
  --install-completion  Install completion for the current shell.
  --show-completion     Show completion for the current shell, to copy it or
                        customize the installation.

  --help                Show this message and exit.

% python mydatetime_custom.py 2020/12/25
Launch will be at: 2020-12-25 00:00:00

% python mydatetime_custom.py 2020-12-25
Usage: mydatetime_custom.py [OPTIONS] LAUNCH_DATE:[%Y/%m/%d]

Error: Invalid value for 'LAUNCH_DATE:[%Y/%m/%d]': invalid datetime format: 2020-12-25. (choose from %Y/%m/%d)

パラメタを環境変数でも指定できるようにしたい

typer.Argument()typer.Option() に envvar=環境変数名を与えると、環境変数に設定されている文字列を引数として変数にセットします。

param_envvar.py
from pathlib import Path
import typer

def cmd(name: str = typer.Argument('anonymous',
                                    envvar='USERNAME',
                                    metavar='username',
                                    show_envvar=False),
        config: Path = typer.Option('config.ini',
                                    envvar='CONFIG_FILE')
):
    if config.is_file():
        text = config.read_text()
        typer.echo(f"Config file contents: {text}")
    else:
        typer.echo(f"Config file missing: {config.name}")

    typer.echo(f"Hello: {name}")

if __name__ == '__main__':
    typer.run(cmd)
% python param_envvar.py --help
Usage: param_envvar.py [OPTIONS] [NAME]

Arguments:
  [NAME]  [default: anonymous]

Options:
  --config PATH         [env var: CONFIG_FILE; default: config.ini]
  --install-completion  Install completion for the current shell.
  --show-completion     Show completion for the current shell, to copy it or
                        customize the installation.

  --help                Show this message and exit.
% python param_envvar.py Jack
Config file missing: config.ini
Hello: Jack

% python param_envvar.py --config=data.txt Jack
Config file contents: Python Osaka

Hello: Jack

% export CONFIG_FILE=data.json
% python param_envvar.py Jack
Config file missing: data.json
Hello: Jack

% export USERNAME=David 
% python param_envvar.py Jack
Config file missing: config.json
Hello: Jack

コマンドラインでの指定が優先されます。
typer.Argument()show_envvar=False を与えるとヘルプメッセージに環境変数名を表示しなくなります。

パラメタをファイル名として扱いたい

コマンドでファイルを処理したいときなどファイル名をパラメタとして受け取りますが、typer では次のようにタイプヒントの型にtyper.FileTextを与えます。

param_file.py
import typer

def cmd(srcfile: typer.FileText = typer.Argument(...)):
    lines = srcfile.readlines()
    for line in lines:
        typer.echo( line[:-1] )

if __name__ == '__main__':
    typer.run(cmd)

typer は、FileText型の引数に指定された文字列をファイル名として扱い、オープンをしたファイルオブジェクトを変数にセットします。ファイルの存在などのチェックまではしません。

% python param_file.py --help
Usage: param_file.py [OPTIONS] SRCFILE

Arguments:
  SRCFILE  [required]

Options:
  --install-completion  Install completion for the current shell.
  --show-completion     Show completion for the current shell, to copy it or
                        customize the installation.

  --help                Show this message and exit.

% echo "Python Osaka" > datat.txt
% python param_file.py data.txt
Python Osaka

% python param_file.py data.json
Usage: param_file.py [OPTIONS] SRCFILE
Try 'param_file.py --help' for help.

Error: Invalid value for 'SRCFILE': Could not open file: data.json: No such file or directory`

ファイルの存在をチェックしたいようなときは、Python 標準モジュールの pathlib.Path をタイプヒントの型として与えます。

check_file.py
from pathlib import Path
from typing import Optional
import typer

def main(config: Optional[Path] = typer.Option(None)):
    if config is None:
        typer.echo("No config file")
        raise typer.Abort()
    if config.is_file():
        text = config.read_text()
        typer.echo(f"Config file contents: {text}")
    elif config.is_dir():
        typer.echo("Config is a directory, will use all its config files")
    elif not config.exists():
        typer.echo("The config doesn't exist")


if __name__ == "__main__":
    typer.run(main)
% python check_file.py --help
Usage: check_file.py [OPTIONS]

Options:
  --config PATH
  --install-completion  Install completion for the current shell.
  --show-completion     Show completion for the current shell, to copy it or
                        customize the installation.

  --help                Show this message and exit.

% python check_file.py --config data.txt
Config file contents: Python Osaka

% python check_file.py --config ./data.txt
Config file contents: Python Osaka

% python check_file.py --config data.json
The config doesn't exist

typer.Option() に次のキーワード引数で与えた内容でファイルをチェックします。

  • exists: True でファイル/ディレクトリの存在有無をチェック
  • file_okay: Trueでファイルとして操作可能かチェック
  • dir_okay: Trueでディレクトリとして操作可能かチェック
  • writable: Trueで書き込み可能かチェック
  • readable: Trueで読み込み可能かチェック
  • resolve_path:Trueでファイルパスは絶対パスとして評価します。シンボリックリンクが解決されます。
pathlib_check.py
from pathlib import Path
import typer

def main(
    config: Path = typer.Option(
        ...,
        exists=True,
        file_okay=True,
        dir_okay=False,
        writable=False,
        readable=True,
        resolve_path=True,
    )
):
    text = config.read_text()
    typer.echo(f"Config file contents: {text}")

if __name__ == "__main__":
    typer.run(main)

オプション解析時にコールバック関数を与えたい

typer.Option()typer.Argument() に キーワード引数callback に関数を与えると、その関数を呼び出してくれます。

option_callback1.py
from typing import Optional
import typer

__version__ = "0.1.0"

def version_callback(value: bool):
    if value:
        typer.echo(f"Awesome CLI Version: {__version__}")
        raise typer.Exit()

def name_callback(name: str):
    if name != "Freddie":
        raise typer.BadParameter("Only Freddie is allowed")

def main(
    name: str = typer.Option(..., callback=name_callback),
    version: Optional[bool] = typer.Option(
        None, "--version", 
        callback=version_callback
    ),
):
    typer.echo(f"Hello {name}")

if __name__ == "__main__":
    typer.run(main)
% python option_callback1.py --help
Usage: option_callback1.py [OPTIONS]

Options:
  --name TEXT           [required]
  --version
  --install-completion  Install completion for the current shell.
  --show-completion     Show completion for the current shell, to copy it or
                        customize the installation.

  --help                Show this message and exit.

% python option_callback1.py --version
Awesome CLI Version: 0.1.0

これは、うまく動作しているように見えます。
このスクリプトではコールバック関数name_callback() は処理中に終了する場合があり、また、--version オプションの定義の前にあるため、2つのオプションを同時に与えられるとうまく動作しません。

% python  option_callback1.py --name Jack --version
Usage: option_callback1.py [OPTIONS]

Error: Invalid value for '--name': Only Freddie is allowed

こうしたときは、is_eager=True を与えると、他のオプションより優先度が高くなります。

option_callback2.py
from typing import Optional
import typer

__version__ = "0.1.0"

def version_callback(value: bool):
    if value:
        typer.echo(f"Awesome CLI Version: {__version__}")
        raise typer.Exit()

def name_callback(name: str):
    if name != "Freddie":
        raise typer.BadParameter("Only Freddie is allowed")

def main(
    name: str = typer.Option(..., callback=name_callback),
    version: Optional[bool] = typer.Option(
        None, "--version", 
        callback=version_callback,
        is_eager=True
    ),
):
    typer.echo(f"Hello {name}")

if __name__ == "__main__":
    typer.run(main)
% python  option_callback2.py --name Jack --version
Awesome CLI Version: 0.1.0

入力補完

Linux系プラットフォームや Bash on Windows では、シェルとして Bash や Zsh を使用することができます。
これらのシェルではタブキーによるコマンドラインの入力補完が行えるようになっています。
typer も入力補完をサポートしていて、これまでのサンプルスクリプトでもデフォルトオプションとして表示される --install-completion--show-completion は何度も目にしてきました。

choice.py
from enum import Enum
import typer

class HashType(str, Enum):
    md5 = "md5"
    sha1 = "sha1"
    sha256 = "sha256"

def main(hash_type: HashType = HashType.md5):
    typer.echo(f"Hash Type: {hash_type.value}")

if __name__ == "__main__":
    typer.run(main)
from enum import Enum
import typer

class HashType(str, Enum):
    md5 = "md5"
    sha1 = "sha1"
    sha256 = "sha256"

def main(hash_type: HashType = HashType.md5):
    typer.echo(f"Hash Type: {hash_type.value}")

if __name__ == "__main__":
    typer.run(main)
% python choice.py --help
Usage: choice.py [OPTIONS]

Options:
  --hash-type [md5|sha1|sha256]  [default: md5]
  --install-completion           Install completion for the current shell.
  --show-completion              Show completion for the current shell, to
                                 copy it or customize the installation.

  --help                         Show this message and exit.
Bash
$ python choice.py --install-completion
bash completion installed in /Users/goichiiisaka/.bash_completions/choice.py.sh
Completion will take effect once you restart the terminal
Zsh
% python choice.py --install-completion
zsh completion installed in /Users/goichiiisaka/.zfunc/_choice.py
Completion will take effect once you restart the terminal

Bash では bash-completion 、Zsh では zsh-completion のパッケージがシステムにインストールされている必要があります。
ここでは プラットフォームが Mac で シェルは zsh を使っているものとして説明します。
次のように $HOME/.zshrc を定義しておけば入力補完ができるようになります。

$HOME/.zshrc抜粋
if type brew &>/dev/null; then
  FPATH=$(brew --prefix)/share/zsh-completions:$FPATH
  FPATH=$HOME/.zfunc:$FPATH
  autoload -Uz compinit
  compinit
fi

このあと、シェルをリセットします。

% exec $SHELL -l

対象のスクリプト(この場合は choice.py) がpython スクリプトとして実行権限があれば、---install-completion を実行することで単独で入力補完ができるようになります。

あるいは、 typer コマンドに続けてコマンドを入力します。
この場合は、--install-completion を実行しなくても構いません。

typer コマンドはインストールする必要があります。

% pip install typer-cli

typer コマンドは与えたファイルをモジュールとして読み込んで処理します。

次のようにコマンドラインを入力して、オプションプレフィックスの-- の後に
タブキーを1度押下します。便宜上 [TAB]として表記します。

% typer choice.py run --[TAB]

すると typer は次のように入力補完をしてくれます。

% typer choice.py run --hash-type 

ここでもう一度タブキーを押下すると選択候補が表示されます。

% typer choice.py run --hash-type [TAB]
md5     sha1    sha256

選択候補を指定するため m を入力したあとにタブキーを押下するとオプション引数が入力補完されます。

% typer choice.py run --hash-type m[TAB]
md5     sha1    sha256
% typer choice.py run --hash-type md5 
md5     sha1    sha256

コールバック関数を使った入力補完

typer はパラメタの入力補完にコールバック関数を与えて処理することができます。
この場合は、キーワード引数 autocompletion を使用します。

autocompletion1.py
import typer

def complete_name():
    return ["Camila", "Carlos", "Sebastian"]

def main(
   name: str = typer.Option("World",
                     autocompletion=complete_name,
                     help="The name to say hi to."
   )
):
    typer.echo(f"Hello {name}")

if __name__ == "__main__":
    typer.run(main)
% typer autocompletion1.py run --help
Usage: typer run [OPTIONS]

  Run the provided Typer app.

Options:
  --name TEXT  The name to say hi to.  [default: World]
  --help       Show this message and exit.

次のようにコマンドラインを入力します。

% typer autocompletion1.py run --[TAB][TAB]

typer は次のようにコマンドラインを補完します。

% typer autocompletion1.py run --name 
David    Freddie  Jack

Dにつづけてタブキーを押下します。

% typer autocompletion1.py run --name D[TAB]

typer は次のようにコマンドラインを補完します。

% typer autocompletion1.py run --name David 
David    Freddie  Jack

選択候補が表示されたときにタブキーを押下するたびに、選択候補が変わっていきます。
カーソルキーやCtl+f, Ctl+b などのキー操作でも選ぶことができます。

パラメタの選択候補にヘルプメッセージをつけたい

入力補完させるパラメタの選択候補にヘルプメッセージをつけたいような場合は、
(パラメタ, メッセージ) のタプルを要素とするリストを与えます。

autocompletion2.py
import typer

valid_completion_items = [
    ("Brian", "The guitarist."),
    ("Freddie", "The vocalist."),
    ("John", "The bass guitarist."),
    ("Roger", "The drummer."),
]

def complete_name(incomplete: str):
   for name, help_text in valid_completion_items:
       if name.startswith(incomplete):
           yield (name, help_text)
            
def main(
    name: str = typer.Option("World",
                      autocompletion=complete_name,
                      help="The name to say hi to."
    )
):
    typer.echo(f"Hello {name}")

if __name__ == "__main__":
    typer.run(main)

これまでと同様にオプションに続けてタブキーを2度押下すると選択候補が表示されます。

% typer autocompletion2.py run --name[TAB][TAB]
Brian    -- The guitarist.
Freddie  -- The vocalist.
John     -- The bass guitarist.
Roger    -- The drummer.

これも、選択候補が表示されたときにタブキーを押下するたびに、選択候補が変わっていきます。
カーソルキーやCtl+n, Ctl+p などのキー操作でも選ぶことができます。

Bash を利用している環境では typer はコマンドパラメタの選択候補にヘルプメッセージをつけることができません。

  • 対応可能なシェル: zsh, fish, PowerShell

他のパラメタの選択を参照したい

これまでは選択候補を持つパラメタが1つ、もしくは1度だけでした。
次の例は--nameオプションは複数与えることができます。

autocompletion3.py
from typing import List
import typer

valid_completion_items = [
    ("Brian", "The guitarist."),
    ("Freddie", "The vocalist."),
    ("John", "The bass guitarist."),
    ("Roger", "The drummer."),
]

def complete_name(ctx: typer.Context, incomplete: str):
    names = ctx.params.get("name") or []
    for name, help_text in valid_completion_items:
        if name.startswith(incomplete) and name not in names:
            yield (name, help_text)
def main(
    name: List[str] = typer.Option(["World"],
                            autocompletion=complete_name,
                            help="The name to say hi to."
    )
):
    for n in name:
        typer.echo(f"Hello {n}")

if __name__ == "__main__":
    typer.run(main)
% typer  autocompletion3.py run --name Brian --name [TAB]
Freddie  -- The vocalist.
John     -- The bass guitarist.
Roger    -- The drummer.

この例でのポイントは、コールバック関数でctx.params.get("name") を使って既に選択されたものを取得していることです。
これにより、選択済みのものが除かれた選択候補が表示されます。

コマンドラインの状態を参照したい

コールバック関数で引数に args: List[str] と受けておくと、
補完する前のマンドラインを参照することができます。

autocompletion4.py
from typing import List
import typer

valid_completion_items = [
    ("Brian", "The guitarist."),
    ("Freddie", "The vocalist."),
    ("John", "The bass guitarist."),
    ("Roger", "The drummer."),
]

def complete_name(args: List[str], incomplete: str):
    typer.echo(f"{args}", err=True)
    for name, help_text in valid_completion_items:
        if name.startswith(incomplete):
            yield (name, help_text)

def main(
    name: str = typer.Option("World",
                      autocompletion=complete_name,
                      help="The name to say hi to."
    )
):
    typer.echo(f"Hello {name}")

if __name__ == "__main__":
    typer.run(main)

typer autocompletion4.py run --name としてスペースのあとTABキー押下するとコマンドラインが次のように変わります。

% typer autocompletion4.py run --name ['autocompletion4.py', 'run', '--name']     typer autocompletion4.py run --name
Brian    -- The guitarist.
Freddie  -- The vocalist.
John     -- The bass guitarist.
Roger    -- The drummer

サブコマンドを処理させたい

typer.Typer() アプリケーションインスタン(app)を生成して、@app.command() で関数をデコレートすると、git などのようなサブコマンドを持つアプリケーションを作ることができます。

subcommand.py
import typer

app = typer.Typer()

@app.command()
def initdb(dbname: str):
    typer.echo(f'Initialized the database {dbname}')

@app.command()
def dropdb(force: bool = typer.Option(False, '--force',
                                      help='drop db anyway'),
           dbname: str = typer.Argument(...)
):
    typer.echo(f'Force Flag: {force}')
    typer.echo(f'Droped the database: {dbname}')


if __name__ == "__main__":
    app()
% python subcommand.py --help
Usage: subcommand.py [OPTIONS] COMMAND [ARGS]...

Options:
  --install-completion  Install completion for the current shell.
  --show-completion     Show completion for the current shell, to copy it or
                        customize the installation.

  --help                Show this message and exit.

Commands:
  dropdb
  initdb

% python subcommand.py initdb --help
Usage: subcommand.py initdb [OPTIONS] DBNAME

Arguments:
  DBNAME  [required]

Options:
  --help  Show this message and exit.
  
% python subcommand.py dropdb --help
Usage: subcommand.py dropdb [OPTIONS] DBNAME

Arguments:
  DBNAME  [required]

Options:
  --force  drop db anyway  [default: False]
  --help   Show this message and exit.

% python subcommand.py initdb mydb
Initialized the database mydb

% python subcommand.py dropdb mydb
Force Flag: False
Droped the database: mydb

% python subcommand.py dropdb --force mydb
Force Flag: True
Droped the database: mydb

サブコマンドの右側はすべてそのサブコマンドの関数に渡されるコマンドラインとなります。

サブコマンドのヘルプ表示

コマンド全体のヘルプメッセージはアプリケーションインスタンスの生成時にtyper.Typer()help 引数で与えます。
各サブコマンドとなる関数をデコレートするときの@app.command()help 引数で与えるか、省略された場合は関数の docstrings が使用されます。
サブコマンド名はデフォルトでは関数名が使用されますが、別名にしたいときは
@app.command() に文字列として与えます。

subcommand2.py
import typer

app = typer.Typer(help='Database manager')

@app.command(help='Initializing DATABASE')
def initdb(dbname: str):
    """
    initializing database.
    """
    typer.echo(f'Initialized the database {dbname}')

@app.command("dropdb")
def delete_db(force: bool = typer.Option(False, '--force',
                           help='drop db anyway'),
           dbname: str = typer.Argument(...)
):
    """
    Drop database.
    """
    typer.echo(f'Force Flag: {force}')
    typer.echo(f'Droped the database: {dbname}')
% python subcommand2.py --help
Usage: subcommand2.py [OPTIONS] COMMAND [ARGS]...

  Database manager

Options:
  --install-completion  Install completion for the current shell.
  --show-completion     Show completion for the current shell, to copy it or
                        customize the installation.

  --help                Show this message and exit.

Commands:
  dropdb  Drop database.
  initdb  Initializing DATABASE.

サブコマンド共通のパラメタを処理したい

typer.Typer() で生成するアプリケーションインスタンスはサブコマンドをもたせることができますが、コマンドラインは各サブコマンドの関数に渡されるため、このままではコマンド全体のオプションなどを処理することできません。
そうしたときに、@app.callback() を使用します。

次の例ではグロール変数 stateverboseフラグを保持していて、
各サブコマンドをこの値を参照するようにしています。

subcommand3.py
import typer

state = {'verbose': False }
app = typer.Typer(help='Database manager')

@app.command(help='Initializing DATABASE')
def initdb(dbname: str):
    """
    Initializing database.
    """
    if state["verbose"]:
       typer.echo("running initializing database")
    typer.echo(f'Initialized the database {dbname}')
    typer.echo(f'Force Flag: {force}')
    if state["verbose"]:
       typer.echo("running drop database")
    typer.echo(f'Droped the database: {dbname}')

@app.callback()
def main(verbose: bool = typer.Option(False, '--verbose')):
    if verbose:
        typer.echo("Will write verbose output")
        state["verbose"] = True

if __name__ == "__main__":
    app()
% python subcommand3.py --help
Usage: subcommand3.py [OPTIONS] COMMAND [ARGS]...

  Database manager

Options:
  --verbose             [default: False]
  --install-completion  Install completion for the current shell.
  --show-completion     Show completion for the current shell, to copy it or
                        customize the installation.

  --help                Show this message and exit.

Commands:
  dropdb  Drop database.
  initdb  Initializing DATABASE

% python subcommand3.py initdb mydb
Initialized the database mydb

% python subcommand3.py --verbose initdb mydb
Will write verbose output
running initializing database
Initialized the database mydb

@app.callback() はコマンドラインのサブコマンドより前にあるパラメタをデコレートした関数に渡します。

同様のことはtyper.Typer()でアプリケーションインスタンス生成時にcallback引数でコールバック関数を与えることができます。
ただし、@app.callback() は生成時に与えたコールバック関数の指示を上書きします。

コールバック関数の定義で ctx: typer.Context で受けおくと、
ctx.invoked_subcommand で実行するサブコマンドを知ることができます。
引数は変数ですので、ctx でなくても構いません。

subcommand4.py
import typer

state = {'verbose': False }

def app_callback(
     ctx: typer.Context,
     verbose: bool = typer.Option(False, '--verbose')):
    typer.echo(f"Running a command {ctx.invoked_subcommand}")
    if verbose:
        typer.echo("Will write verbose output")
        state["verbose"] = True

app = typer.Typer(help='Database manager',
                  callback=app_callback)

@app.command(help='Initializing DATABASE')
def initdb(dbname: str):
    """
    Initializing database.
    """
    if state["verbose"]:
       typer.echo("running initializing database")
    typer.echo(f'Initialized the database {dbname}')
@app.command("dropdb")
def delete_db(force: bool = typer.Option(False, '--force',
                           help='drop db anyway'),
           dbname: str = typer.Argument(...)
):
    """
    Drop database.
    """
    typer.echo(f'Force Flag: {force}')
    if state["verbose"]:
       typer.echo("running drop database")
    typer.echo(f'Droped the database: {dbname}')

if __name__ == "__main__":
    app()
% python subcommand4.py --help
Usage: subcommand4.py [OPTIONS] COMMAND [ARGS]...

  Database manager

Options:
  --verbose             [default: False]
  --install-completion  Install completion for the current shell.
  --show-completion     Show completion for the current shell, to copy it or
                        customize the installation.

  --help                Show this message and exit.

Commands:
  dropdb  Drop database.
  initdb  Initializing DATABASE

% python subcommand4.py initdb mydb
Running a command initdb
Initialized the database mydb

% python subcommand4.py --verbose initdb mydb
Running a command initdb
Will write verbose output
running initializing database
Initialized the database mydb

コールバック関数はヘルプメッセージを表示するためにも使用することもできます。

subcommand5.py
import typer

app = typer.Typer()

@app.command()
def initdb(dbname: str):
    typer.echo(f'Initialized the database {dbname}')

@app.command()
def dropdb(force: bool = typer.Option(False, '--force',
                                      help='drop db anyway'),
           dbname: str = typer.Argument(...)
):
    typer.echo(f'Force Flag: {force}')
    typer.echo(f'Droped the database: {dbname}')


if __name__ == "__main__":
    app()
import typer

app = typer.Typer()

@app.callback()
def callback():
    """
    Manage users CLI app.

    Use it with the create command.

    A new user with the given NAME will be created.
    """

@app.command()
def create(name: str):
    typer.echo(f"Creating user: {name}")
 
 @app.command()
 def delete(name: str):
     typer.echo(f"Deleting user: {name}")

if __name__ == "__main__":
    app()

デフォルトではコールバック関数はサブコマンドが実行される直前に呼び出されます。このときサブコマンドが与えられていないとヘルプメッセージが表示されます。
--version のようなオプションは、サブコマンドを取る必要がありません。
こうしたときは、@app.command() に invoke_without_command=True を与えておきます。
ctx.invoked_subcommandNone のときはサブコマンドではなく、メインコマンドが実行されていることになります。

subcommand6.py
import os
import typer

__MYPROG__ = os.path.basename(__file__)
__VERSION__ = '1.0'

app = typer.Typer()

@app.command()
def initdb(dbname: str):
    typer.echo(f'Initialized the database {dbname}')

@app.command()
def dropdb(force: bool = typer.Option(False, '--force',
                           help='drop db anyway'),
           dbname: str = typer.Argument(...)
):
    typer.echo(f'Force Flag: {force}')
    typer.echo(f'Droped the database: {dbname}')
    
@app.callback(invoke_without_command=True)
def print_version(ctx: typer.Context,
          version: bool = typer.Option(False, '--version')
):
    if version:
        typer.echo(f'{__MYPROG__} - Version: {__VERSION__}')
        raise typer.Exit()
    if ctx.invoked_subcommand is None:
        typer.echo('This is main command')

if __name__ == "__main__":
    app()
% python subcommand6.py --help
Usage: subcommand6.py [OPTIONS] COMMAND [ARGS]...

Options:
  --version             [default: False]
  --install-completion  Install completion for the current shell.
  --show-completion     Show completion for the current shell, to copy it or
                        customize the installation.

  --help                Show this message and exit.

Commands:
  dropdb
  initdb

% python subcommand6.py --version
subcommand6.py - Version: 1.0

% python subcommand6.py
This is main command

% python subcommand6.py initdb mydb
Initialized the database mydb

コマンドラインの文字列をそのまま受け取りたい

コマンドのオプションや引数として登録したパラメタの他に、コマンドラインの文字列をそのまま受け取ることもできます。

context.py
import typer

app = typer.Typer()

@app.command(
    context_settings={'allow_extra_args': True, 
                      'ignore_unknown_options': True}
)
def main(version: bool = typer.Option(False, '--version'),
         unkown_args: typer.Context = typer.Option(None)
):
    typer.echo(f'Got known arg version: {version}')
    for unknown_arg in unkown_args.args:
        typer.echo(f'Got unknown arg: {unknown_arg}')

if __name__ == "__main__":
    app()
% python context.py --help
Usage: context.py [OPTIONS]

Options:
  --version             [default: False]
  --install-completion  Install completion for the current shell.
  --show-completion     Show completion for the current shell, to copy it or
                        customize the installation.

  --help                Show this message and exit.

% python context.py --version --name Jack
Got known arg version: True
Got unknown arg: --name
Got unknown arg: Jack

処理中にプログレスバーを表示させたい

少し時間がかかるような処理などで、typer.progressbar() を使うとプログレスバーを表示してくれます。

progressbar.py
import time
import typer

def count_something(count):
    for num in range(count):
        yield num

def main(count: int = typer.Option(100,
                            '--count', min=10, max=500)
):
    total = 0
    with typer.progressbar(count_something(count),
                          length=count,
                          label="Processing") as progress:
        for value in progress:
            # Fake processing time
            time.sleep(0.01)
            total += 1
    typer.echo(f"Processed {total} things.")

if __name__ == "__main__":
    typer.run(main)

click と typer を共存させる

typer 自体が内部で click を使っていることから、TyperアプリケーションからClickコマンドを取得して、Clickを直接使用することができます。
そのために、まず Click の仕組みをみてみましょう。

Click の仕組み

Click Command

Clickアプリケーションには、最も基本的なClickオブジェクトとなる、Commandクラスのオブジェクトがあります。

Commandは、独自のコマンド引数とコマンドオプションを持つことができ、それら処理するための関数があります。

次のコードは click で実装した例です。

click_sample.py
import click

@click.command()
@click.option("--count", default=1, help="Number of greetings.")
@click.option("--name", prompt="Your name", help="The person to greet.")
def hello(count, name):
    """Simple program that greets NAME for a total of COUNT times."""
    for x in range(count):
        click.echo("Hello %s!" % name)

if __name__ == "__main__":
    hello()

hello 関数は、ClickによってCommandオブジェクトに変換されます。
また、元のhello関数はそのCommandオブジェクトによって内部的に使用されますが、helloという名前ではなくなります。

Click Group

Clickには Commandクラスから継承した Groupクラスがあります。
つまり、GroupオブジェクトはCommand として機能します。

そのためGroupも、独自のコマンド引数とコマンドオプションを持つことができ、それら処理するための関数があります。

Groupには、Commandクラスのサブコマンド、あるいは Groupクラスのサブクラスを含めることもできます。

Gruppクラスは、特定のサブコマンドの関数を呼び出す直前に、呼び出せる関数を持つこともできます。

次のコードは Click サブコマンドを実装した例です。

click_subcommand.py
import click

@click.group()
def cmd():
    pass

@click.command()
def initdb():
    click.echo("Initialized the database")

@click.command()
def dropdb():
    click.echo("Dropped the database")

cli.add_command(initdb)
cli.add_command(dropdb)

if __name__ == "__main__":
    cmd()

この例にある、オリジナルの cmd()関数は、typer ではコールバックとなります。

Typer の仕組み

Typerは関数を変更しません。 typer.Typer クラスからアプリケーションインスタンを作成し、それを使用してサブコマンドの関数を登録します。

Typerアプリケーションを呼び出すと、Typerが ClikのCommandGroupを作成してそれを呼び出します。

TyperアプリケーションにCommandが1つしかないときにそれが呼び出されると、TyperはひとつのClicのCommandオブジェクトを作成して呼び出します。

しかし、Typerアプリケーションに次のいずれかがあるときは、TyperはClickの`Group`オブジェクトを作成します。

  • 複数のコマンド。
  • コールバック。
  • サブコマンド
typer_click.py
import click
import typer

app = typer.Typer()

@app.command()
def top():
    """
    Top level command, form Typer
    """
    typer.echo("The Typer app is at the top level")

@app.callback()
def callback():
    """
    Typer app, including Click subapp
    """
@click.command()
@click.option("--name", prompt="Your name", help="The person to greet.")
def hello(name):
    """Simple program that greets NAME for a total of COUNT times."""
    click.echo("Hello %s!" % name)

typer_click_object = typer.main.get_command(app)

typer_click_object.add_command(hello, "hello")

if __name__ == "__main__":
    typer_click_object()

Typer は Click.Groupの作成がされたことを確認するために、何もしないコールバックを追加します。そうすることで、そのClick.Groupにサブコマンドを追加できます。

次に、typer.Typertyper_click_objectを使用して、Clickオブジェクトを生成し、そのClickグループに別のClickオブジェクト(この例の場合はhello)を含めることができます。

この結果、このTyperアプリケーションには、Typerにより生成されたサブコマンドと、Clickにより生成されたサブコマンドを持つことができことになります。

typer から click を利用する

Typerは、内部関数 typer.main.get_command() を使用して、typer.TyperオブジェクトからClick.CommandClick.Groupを生成します。

これを直接使用して、Clickオブジェクトを他のClickアプリケーションで使用できます。

TyperアプリにClickアプリを含める
たとえば、Typerアプリを作成し、そこからクリックグループを生成して、他のClickアプリを含めることができます。

Click から typer を使用する

大きな Click アプリケーションで、Typerのコマンドを使用することもできます。

click_typer.py
mport click
import typer

@click.group()
def cli():
    pass

@cli.command()
def initdb():
    click.echo("Initialized the database")

@cli.command()
def dropdb():
    click.echo("Dropped the database")

app = typer.Typer()
@app.command()
def sub():
    """
    A single-command Typer sub app
    """
    typer.echo("Typer is now below Click, the Click app is the top level")


typer_click_object = typer.main.get_command(app)

cli.add_command(typer_click_object, "sub")

if __name__ == "__main__":
    cli()

この例の場合h,コールバックやその他のコマンドを追加する必要がなく、Typerアプリケーションには何も含める必要がないため、単一のクリックコマンドを生成するTyperアプリケーションインスタンスを作成するだけで済みます。

次に、Typerアプリケーション(app) は、typer_click_objectからClickオブジェクトを生成し、Clickの`cli`オブジェクトを使用して、TyperアプリケーションからClickオブジェクトを取り込みます。

この場合、元のClickアプリにはTyperアプリが含まれています。

Typerアプリではなく、元のClickアプリを呼び出します。

Typer では Click のデコレータは使えない

Clickのデコレータとが直接連携することができません。
しません。

これは、typer は変数のタイプヒントを使用して、Clickのようにメタデータを追加したり、別のオブジェクトに変換したりするために関数を変更しないからです。
そのため、@click.pass_context は機能しません。

Clickのデコレータによって提供される機能のほとんどは、それを行う別の方法がTyperで提供されています。

例えば、コンテキストにアクセスするには、typer.Context 型の関数パラメーターを宣言するだけです。

引数を辞書としては受け取れない

Clickではデコレータを利用してオプション解析した結果を関数に渡しています。
これを利用して関数側では辞書として引数を受け取ることができますが、
Typer ではこれができません。

click_kwargs.py
import click

@click.command()
@click.option('-C', '--count', default=1, type=int, help='Number of greetings.')
@click.option('--name', prompt='Your name', type=str, help='The person to greet.')
def hello(**kwargs):
    print(kwargs)

if __name__ == '__main__':
    hello()

アプリケーションのテスト

typer.testing.CliRunner を使うと、関数をコマンドラインスクリプトとして実行してくれます。
CliRunner.invoke()メソッドは、アプリケーションインスタンスを実行して、出力をバイトデータとバイナリデータの両方として取り込みます。
返り値は、キャプチャされた出力データ、終了コード、およびオプションの例外が添付されたResultオブジェクトとなります。

前述した greeting.py をテストしてみます。
もとのコードではテストを実行することができないので、次のように修正します。

greeting2.py
import typer

app = typer.Typer()

@app.command()
def hello(count: int = typer.Option(1, '-C', '--count',
                                   help='Number of greetings.'),
           name: str = typer.Option(..., prompt='Your Name',
                                    help='The person to greet.'),
         ):
    """COUNTで与えた回数だけHelloする"""
    for x in range(count):
        typer.echo(f'Hello {name}')

if __name__ == '__main__':
    app()

これをテストするためのコードは次のようになります。

test_greeting.py
from typer.testing import CliRunner
from greeting2 import app

runner = CliRunner()

def test_app():
  result = runner.invoke(app, ['--name', 'Peter'])
  assert result.exit_code == 0
  assert result.output == 'Hello Peter\n'

  result = runner.invoke(app, ['--name', 'Jack', '-C', '2'])
  assert result.exit_code == 0
  assert result.output == 'Hello Jack\nHello Jack\n'

if __name__ == '__main__':
    test_app()

invoke() メソッドの第1引数にテストしたい関数名、第2引数にコマンドラインオプションをリストで与えます。テストする関数をコマンドスクリプトとして実行した結果は、Resultオブジェクトにセットされて戻されます。

  • exception: 例外が発生したときにセットされる例外情報
  • exit_code:終了コード
  • stdout: 標準出力をテキストとして取り込んだ文字列
  • stdout_bytes: 標準出力をバイナリとして取り込んだデータ
  • stderr: 標準エラー出力をテキストとして取り込んだ文字列
  • stderr_bytes:標準エラー出力をバイナリとして取り込んだデータ
  • output: 標準出力と同じ

pytest

pytestはPythonのテストフレームワークで、テストに失敗した原因がわかりやすく、よく利用されているものです。

% pip install pytest

pytest はカレントディレクトリにあるtest_ で始まるファイルを検出し、自動的にテストします。

% pytest
============================= test session starts ==============================
platform darwin -- Python 3.8.6, pytest-6.1.2, py-1.9.0, pluggy-0.13.1
rootdir: /Users/goichiiisaka/Projects/Python.Osaka/Typer_tutorial
collected 1 item

test_greeting.py .                                                       [100%]

============================== 1 passed in 0.08s ===============================

所感

Click では click_params があり、パラメタの型を簡単に拡張してくれて便利なのですが、typer ではこれを使うことができません。
ソースコードをみても変数のタイプヒントを使用していることもあり、アノテーションから型を参照しているので、拡張は難しいようです。コールバック関数で処理すればよいという考えなのでしょう。

参考資料

40
26
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
40
26

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?