LoginSignup
1
0

HTML5プロフェッショナル認定試験レベル1に合格しました!

Posted at

はじめに

タイトル通り2024/2/19にHTML5プロフェッショナル認定試験レベル1を受けてきました。
受験した経緯としては相変わらず社内評価のためと、フロントエンドの知識習得のためになります。

勉強方法・勉強期間

試験対策としてまず HTML教科書 HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1 スピードマスター問題集 Ver2.5対応 を使って勉強してました。
この本は一問一答形式で解いていくものになるのですが、問題によっては見開きで答えが載っているため、視界に入らないように手で隠しながら…と使いづらく、1周したところでPing-tでの学習に切り替えました。
HTML5の問題集は要課金ですが、400問はあるのでとてもよい教材になりました。(ミス・ヒット・コンボのシステムが素晴らしい)
何回やっても覚えきれないものは、用語集としてQiitaに記事を書きました。

勉強時間としては、約1ヵ月(43時間)になります。

試験当日

今回もテストセンターで受験しました。
相変わらずコインパーキングが満車で、他探すのに時間が取られてしまい会場入りは時間ギリギリになりました…
沖縄は夏日で半袖でしたが、試験部屋は相変わらずエアコンガンガンで、前回の経験を踏まえてカーディガン持って行って良かったです。(一応、試験中スタッフに声掛けて温度調節していただくことは可能とのこと)

■試験問題について
Ping-tの問題に近いものは多かったです。しかし、実際の試験ではキーボード入力が必要な問題がいくつか出てくるため、Ping-tだけやってるとワードのド忘れで少し躓くかもです。

試験結果

正解率93%で無事合格できました!
スクリーンショット 2024-02-19 223215 - コピー.png

さいごに

HTML5の試験はあまり意味ないと言われがちですが、フロントエンドの知識があまりない私にとっては学ぶことが多く、受けて良かったと思いました。
試験問題としてHTML5で廃止になったもの、追加になったものについて問われることがあるのですが、これまでを知らないので非常に煩わしく感じることはありました…
Ping-tがレベル2の問題集用意してくれたら受けたいとは思いますが、今はないので一旦保留かなと。
初学者でも約1ヵ月Ping-tでみっちり勉強すれば十分合格可能と思いますので、Webデザイナ等を目指す方は受けてみてはどうでしょうか!

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0