Why not login to Qiita and try out its useful features?

We'll deliver articles that match you.

You can read useful information later.

3
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

Web UIとWeb APIとCLIをまとめてKarateでテストする

Posted at

Karate とは?

Gherkin記法で記載するテストフレームワークです。
元々はWeb APIのテストフレームワークでしたが、いつのまにかブラウザ操作や画像データを利用したGUIのテスト、さらにコマンドラインも実行できるようになっていました。

そこで、Karateを使ってブラウザやAPI、CLIツールを使ったRedmineのテストをしてみます。
以下をKarateで操作します。

  1. Chromeで、Redmine にログイン
  2. Chromeで、設定ページから「RESTによるWebサービス」を有効化
  3. Chromeで、個人設定のページを開きAPIアクセスキーを取得
  4. REST APIで、取得したAPIアクセスキーをつかって、チケットを作成
  5. Redmineのコマンドラインツールで、作成したissueを確認

実際のテストコードは以下になります。シンプルに可読性よくかけます。
雰囲気で何をやっているか読み取れると思います。

Feature: RedmineでKarateを試してみる
  Background:
    * configure driver = { type: 'chromedriver', showDriverLog: true }

  Scenario: 
    # Redmineにログイン  (ブラウザ)
    Given driver redmine.url + '/login'
    And input('#username', redmine.admin.user)
    And input('#password', redmine.admin.pass)
    When submit().click("input[name=login]")
    Then waitForUrl(redmine.url)

    # REST APIを有効化 (ブラウザ)
    Given driver redmine.url + '/settings'
    And click('#tab-api')
    And click('#settings_rest_api_enabled')
    When submit().click('#tab-content-api input[name=commit]')
    Then waitForText('#flash_notice', '更新しました' )
    * screenshot()
    
    # APIアクセスキーを取得 (ブラウザ)
    Given driver redmine.url + '/my/account'
    When click('{a}表示')
    Then screenshot()
    * def api_key = text('#api-access-key')

    # issueを作成  (REST API)
    Given url redmine.url
    And path '/issues.json'
    And param key = api_key
    And request
    """
    { 
      issue: {
        project_id: 'test',
        tracker_id: 1,
        status_id: 1,
        priority_id:1,
        subject: 'test'
      }
    }
    """ 
    When method post
    Then status 201

    # CLIでissueを確認 (CLI)
    When command('redmine connect ' + redmine.url + ' ' + api_key)
    And command('redmine issues')
    Then match out contains 'test'

実装詳細

前準備

  • Redmine を起動し最低限の設定をします。
    • docker run -d --name some-redmine -p 3000:3000 redmine
    • ログインして、初期パスワードを変更(初期ユーザーとパスワードはadmin/admin)
    • トラッカーの初期設定と、チケット(issue)を作るためのプロジェクトを作成
  • Redmine操作をするコマンドラインツールをインストールしておきます。
    • npm install -g redmine-cli
  • Karateを実行するための準備します。今回はお手軽にStandalone JARを利用します。
    • javaのインストール
    • karate.jar をダウンロード ダウンロード先
      • karate-(version).jar だけでOK

たぶん、Redmineの準備自体も、テストコード内で書こうと思えばかけるはずです

ファイル構造

├── karate-config.js
├── karate-(version).jar
└── test
    └── redmine.feature

設定ファイル (karate-config.js)

Redmineの接続先情報とコマンドラインを実行するためのユーティリティ関数( command )を定義した設定ファイルを作成します。

function fn() {   
  var config = { 
    redmine: {
      url: 'http://localhost:3000',
      admin: {
        user: 'admin',
        pass: 'password'
      }
    }
  };

  /**
   * コマンド実行ための関数
   * 参考) https://github.com/karatelabs/karate/issues/1191
   * */ 
  config.command = function fn(line, env) {
    if (!env) {
        env = {}
    }
    var proc = karate.fork({ redirectErrorStream: false, useShell: true, line: line, env: env});
    proc.waitSync();
    karate.set('out', proc.sysOut);
    karate.set('err', proc.sysErr);
    karate.set('exit', proc.exitCode);
  }
  return config;
}

テストコード(redmine.feature)

先頭に記載したテストコードです。

Web UI(ブラウザ)で操作する場合は、driver を使います。
Web APIの場合は、url , path を使います。

テスト実行

karate.jar にクラスパスを通し、テストコードがあるフォルダを指定し実行します。

java -cp karate-(version).jar test

テスト結果

こんな感じのレポートが生成されます。

image.png

各ステップをクリックすると詳細を見れます。Web APIのリクエストパラメータやレスポンスも確認できます。

screenshot() では、スクリーンショットを確認できます。

最後に

今回はあまり触れていませんが、Assert関連も便利な機能が揃っています。
異なるインタフェースのテストを一つのシナリオ内で、同じような記法でかけるのは便利かなと思います。

3
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?