LoginSignup
85
91

More than 3 years have passed since last update.

JIRAの使い方まとめ

Posted at

目的

JIRAのカンバンを使って、チームのタスクを見える化したい!その為のJIRAの初期設定方法や使い方をまとめます。
スクリーンショット 2019-11-08 10.27.10.png

1.Userを作成する

  • 概要:JIRAを使って仕事するチームのメンバーを登録する。
  • 方法:右上歯車 > ユーザ管理 > 管理者アクセスパスワード入力 > 右端の"ユーザを作成" > メアド・フルネーム・ユーザ名・パスワードを入力して"ユーザを作成"

スクリーンショット 2019-11-08 4.18.19.png

2.Userに適切な権限を与える

  • 概要:上で作成したユーザに権限を与える。とりあえず、先ほど作成したユーザが全ての操作を出来るようにする。
  • 方法:右上歯車 > ユーザ管理 > 管理者アクセスパスワード入力 > 左サイドメニューのグループ > jira-administoratorsのメンバーを編集 > 選択したグループにメンバーを追加 > Add selected users jira-group-select.png

3.プロジェクトを作成する

  • 概要:プロジェクトを作る。私の仕事場は、3人チームで複数案件を回しているが、案件ごとにプロジェクトを作らず、チーム全体を一つのプロジェクトにしている。理由はシンプルだから。
  • コツ:テンプレは「基本ソフトウェア開発」を選ぶ。(理由:課題に期限が設定でき、カンバン・スクラムも使えて便利)
  • 方法:上メニュープロジェクト > プルダウンからプロジェクトを作成 > 基本ソフトウェア開発 > 次へ > 選択 > 名前とキーを入れて送信

jira-project-select jira-create-project.png

4.コンポーネントを作成する

  • 概要:コンポーネントとは、タスクをグルーピングするタグ。
  • コツ1:私の仕事場は、案件名をコンポーネント名にしている。
  • コツ2:共通業務という名前のコンポーネントを作ると、共通業務系のタスクを分類できて便利。
  • メモ:後述するカンバンにおいて、ここで設定したコンポーネント名を使って、案件毎のスイムレーン(カンバンの行)を作る。
  • 方法:左サイドメニューのコンポーネント > コンポーネント名、規定の担当者等を入力 > 追加 スクリーンショット 2019-11-08 5.18.45.png
  • 設定後の状態 スクリーンショット 2019-11-08 7.29.07.png

5.リリースを作成する

  • 概要:リリースとは、課題をグルーピングするタグ。期間を設定でき、このタグを付けた課題群の進捗率を管理できる。
  • コツ:期間が限られたマイルストーンがある場合、それをリリースとして設定しておくと、進捗率がわかるのでライトな進捗管理が出来る。
  • 方法:左サイドメニューのリリース > バージョン名、開始日、リリース日等を入力 > 追加 スクリーンショット 2019-11-08 5.43.21.png
  • 使い方:実際の管理画面はこんな感じで進捗がわかる。 jira-release.png

6.カンバンを作成する

  • 概要:カンバンとは課題をカンバン表示形式で管理する表示機能。ドラッグ&ドロップで課題の進捗を動かせたり、スイムレーンに分けて表示したり、フィルターを設定して、見え方を切り替えたり出来て、とても便利。
  • コツ:スイムレーンを分けて表示したり、課題の優先度毎に色を付けたり、フィルターを設定したりして使うととても便利。
  • 方法:左サイドメニューのボードを作成 > カンバンボードを作成 > 既存のプロジェクトからのボード > 次へ > ボード名を入力、プロジェクト名は自動で入る > カンバンを作成

スクリーンショット 2019-11-08 7.08.09.png

6-1.カンバンにスイムレーンを設定する

  • 概要:スイムレーンとは、カンバンの行のこと。
  • コツ1:コンポーネントごとにスイムレーンを作る。上でコンポーネントを案件単位で設定しているので、案件毎のスイムレーンが出来る。カンバン上の課題が案件毎に分類され見やすくなる。
  • 方法:左サイドメニューのカンバンボード > 右上のボード > プルダウンからビルダー > 右サイドメニューのスイムレーン > 名前とJQLと説明を入力 > Add
  • 補足:JQLはJira Query Langrageのこと。要は検索フィルター。 スクリーンショット 2019-11-08 7.34.01.png

6-2.カンバンにクイックフィルターを設定する

  • 概要:クイックフィルターとは、カンバンの表示をフィルターする機能。自分が見たい切り口でカンバンを表示でき、とても便利。
  • コツ:メンバーの名前、今週のタスク、来週以降のタスク、期限切れのタスク、といった感じで、見たい・見せたいカットでフィルターを作る。
  • 方法:左サイドメニューのカンバンボード > 右上のボード > プルダウンからビルダー > 右サイドメニューのクイックフィルター > 名前とJQLと説明を入力 > Add jira-kanban-quick-filter.png

6-3.カンバンのカードの色を設定する

  • 概要:カンバン上の課題(カード)に色をつけて視認性をあげる。色々な方法で色分けが出来るが、とりあえず優先度で色分けする。
  • 方法:左サイドメニューのカンバンボード > 右上のボード > プルダウンからビルダー > 右サイドメニューのカードの色 > ベースの色をプルダウンから優先度にする スクリーンショット 2019-11-08 7.58.48.png

6-4.カンバンのカードレイアウトを設定する

  • 概要:カンバン上の課題(カード)に表示する内容を設定する。defaultで表示される内容に加えて、最大3つ追加できる。
  • コツ:見たい・見せたい内容を選ぶ。私の仕事場の場合は、期限説明を表示している。
  • 方法:左サイドメニューのカンバンボード > 右上のボード > プルダウンからビルダー > 右サイドメニューのカードレイアウト > 表示したいフィールド名をプルダウンから選択 > Add スクリーンショット 2019-11-08 7.59.48.png

6-5.カンバンの勤務日を設定する

  • 概要:タイムゾーンとかの設定。自分が勤務している環境に合わせておくと良いと思います。自分はAsia/(GMT+9:00)Tokyoで設定。 スクリーンショット 2019-11-08 8.00.18.png

6-6.課題タイプを使うものだけにする

  • 概要:バグとかいらない課題タイプを消しておく。(defaultのままでもOKですが、できる限り選択肢を減らしシンプルにするため)
  • コツ:使うものだけを残す。私の職場の場合、ソフトウェアをアジャイル開発している訳ではないので、タスクとサブタスクだけにしている。
  • 方法:上メニューのプロジェクトのプルダウンから自分のプロジェクトを選択 > 左下のプロジェクト設定 > 左メニューバーの課題タイプ > 右上のアクションをプルダウンし課題タイプの編集 > 管理者パスワード入力 > ドラッグ&ドロップで表示したい課題だけにする > 保存 スクリーンショット 2019-11-08 8.12.27.png

ここまでのまとめ

とりあえず、Globalな設定はざっと以上です。

7.日常の使い方

  • カンバンを見る。自分の名前でクイックフィルターすれば自分の課題だけが見える。
  • 課題(タスク)が発生したら、上メニューバーの作成から課題を作成する。作成するとカンバンに表示される。
  • カンバン上で課題をドラッグ&ドロップで進捗(作業前、進行中、完了)を変更する。
  • カンバンのクイックフィルターを使って、見たい・見せたい形にカンバンの表示を変えて、定例ミーティング等で活用する。

7-1.課題の作り方

  • 概要:課題を作る。上で設定したスイムレーンやクイックフィルターを活かすため、コンポーネント(案件)、期限、担当者は最低限設定しておくと良い。
  • 方法:上メニューバーの作成 > 課題の作成
    スクリーンショット 2019-11-08 9.45.54.png スクリーンショット 2019-11-08 9.45.54.png

  • コツ:デフォルトだと課題作成時に全ての設定可能なパラメータが出てくるが、課題作成のモーダルウィンドウの右上の、フィールドの設定カスタムを選択して、使う項目だけにチェックを入れておくと使い易くなる。(各自で設定が必要)
    スクリーンショット 2019-11-08 10.15.14.png

7-2.サブタスクの作り方

  • 概要:課題に対して、小さなサブタスクがある場合、それを登録・進捗管理することができる。
  • 方法:親にしたいタスクをカンバン上で選択 > 左メニューに出てくる課題の詳細の一番下のサブタスクの作成を選択 > 通常の課題と同様に作成
  • コツ:親タスクと同じコンポーネントを選択しておくと、親タスクの下に子タスクがぶら下がる形で見た目が整う。 スクリーンショット 2019-11-08 10.05.28.png

7-3.課題の進捗を変更する方法

カンバン上で、変更したい課題(カード)を選択して、ドラッグ&ドロップして、所属する列(進捗)を変える。
スクリーンショット 2019-11-08 10.21.18.png

最後に

使い方は以上です。参考になれば幸いです:relaxed:

85
91
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
85
91