LoginSignup
9

More than 5 years have passed since last update.

全角アルファベットやひらがな・カタカナを入力しても(ちょっと)いい感じに解釈してくれるvimrc

Last updated at Posted at 2015-06-07

追記: @ssh0 さんがもっと掘り下げたバージョンを書くださいました。すばらしい!
Vimでの日本語編集がはかどるキーマッピング - Qiita

そもそも日本語をvimで書くな、という声もありますが、ひらがな・カタカナや漢字との境を「単語の境(wとかを押した時に止まる箇所)」として解釈してくれたりする(設定によるのかも)ので、個人的には十分アリだと思ってます。

ただ、日本語入力をONにしたままコマンドモードのコマンドを実行しようとして ありゃりゃ :sweat: ってなることがしばしばあるので、簡単な改善策としてこんなキーバインドを設定してみました。
まだ試してませんのでホントに心地いいかはわかりません。あしからず。

"ひらがな・カタカナ・全角アルファベットによるコマンド入力を有効にする
noremapa
noremapi
noremapu
noremape
noremapo
noremapa
noremapi
noremapu
noremape
noremapo
"" こういうRubyで出した: ('a'..'z').each {|c| puts "noremap #{(c.ord + 65248).chr(Encoding::UTF_8)} #{c}" }
noremapa
noremapb
noremapc
noremapd
noremape
noremapf
noremapg
noremaph
noremapi
noremapj
noremapk
noremapl
noremapm
noremapn
noremapo
noremapp
noremapq
noremapr
noremap s s
noremapt
noremapu
noremapv
noremapw
noremapx
noremapy
noremap z z

やっぱり、連打しちゃった時のために「っっっh」を「hを4回押した」って解釈してくれたりするようなプラグインを作らないとあんまり役に立たなそう。
気が向いたら作ろう。
追記: 勢い余って作ってみたけど何故かうまく動かないorz

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
What you can do with signing up
9