0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

自宅と離れのネットワーク

Posted at

離れを立てたので、自宅と離れのネットワークを整備しました。

離れは、1Fは事務所、2Fは賃貸用です。
自宅から離れには、1F用と2F用の2本のLANケーブルが敷かれています。
プロバイダーはplalaです。ひかり電話とフレッツフォン(050)両方入っています。
また、民泊やるのでゲスト用WiFiも用意しました。

まずは、各ネットの図
home-network-name.png
アドレスは、172.16.z.zを使っています。

離れ2Fの賃貸用のルーターは未設置で、ご要望に応じてルーターモードでもブリッジモードでも使ってもらって構わないとしました。

次は、アドレスとインターネットへの経路の図
home-network.png
IPoEとPPPoE2セッション使っています。RT-400NEはデフォルトでPPPoEとipv6パススルーでした。

ルーターの設定など

  • 2.xのネットはマスカレードしています。2.xへのアクセスはwireguard経由としました。
  • 3.xのネットはマスカレードしていません。そうするとひかり電話の内線としてすぐ使えました(ルーティングは必要)。3.x外からのアクセスはできません。
  • 100.xはインターネットからのhttp(s)のアクセスは、サーバーにポートフォワードしています。1.2以外の1.x発信のアクセスは禁止しました。1.2と3.xからのアクセスはhttp(s)以外も許可しました。
  • 5.xはWiFiでopenwrtの設定でisolationの項目にチェックをいれました。民泊のお客さんが民泊のホームページがみれないとこまることもあると思い、それはできるようにしました。

ローカルDNSサーバー

openwrt2、openwrt100、friendlywrtは、公開用サーバーの内部アドレスを返すDNSサーバーとしています。RT-400NEでそれができればいいのですが、一般用のルーターにはローカルDNSサーバー機能がないのはどうしてでしょうか?技術的問題なのか、需要がないのか?

電話について

  • ひかり電話は、事務所用としてHT812のIP電話アダプターを通して電話とFAXを使っています。
  • フレッツフォンは、自宅のお遊び用としてHT802にアナログ電話、openwrt2にasteriskをいれfaxと留守電として使っています。

LarkBox XのWiFi

openwrtの23.05では、ax101チップのfirmwareがないようなので、24.10rc2を使いました。channelがautoでは使えませんでしたが、指定したら使えました。

あとがき

前からLarkBox X(Ryzen CPU)を使っていたのですが、今回SSDを交換しようとして電源アダプターをつけたままのところに、ねじをおとしてしまい火花がでてこわしてしまいました。仕方がないのとついでに、N100のLarkBox Xを2台購入しました。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?