0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

プレビューなしでWebアプリから印刷

Last updated at Posted at 2025-02-28

プレビューなしでWebアプリから印刷できるように、pdf-print-proxyを作りました。

Spring BootでPDFファイルをREST APIで受取り、WindowsはPDFtoPrinter.exeを、Mac、Linuxはlprを呼び出します。

各ローカルコンピュータにインストールして使います。インストーラーはjpackageでつくります。

Mac、Linuxはrootユーザーでサービスとして動きます。

Windwosもサービスにしてみましたが、ここなどによると、ネットワークプリンターはSYSTEMアカウントではつかえないようです。 jpackageでは、サービスでないと自動起動でインストールできないようなので、アイコンクリックで起動し、システムトレイのアイコンから止めます。必要なら自分でスタートアップフォルダに入れてください。

動作確認 

curl http://localhost:6753

でプリンターのリストが返ってきます。
data.jsonのprinterNameを編集して、

curl http://localhost:6753 -d '@data.json' -H 'Content-Type: application/json'

とすると、印刷できます。

サンプルWebアプリ

sampleフォルダーにサンプルWebアプリがあります。

mvn spring-boot:run

で、ポート8080でWeb Serverが動きます。
ポートを変えたいときには、

mvn spring-boot:run "-Dspring-boot.run.jvmArguments=-Dserver.port=<port>"

とします。
また、

mvn package

で、jarを作り

java -jar target/pdf-print-proxy-sample-<version>-exec.jar

で、実行もできます。ポートを変えるときには、

java -Dserver.port=<port> -jar target/pdf-print-proxy-sample-<version>-exec.jar

とします。

ブラウザで、http://localhost:8080/sample.html にアクセスしてください。

サンプルの本体は、

src/main/resources/static

にあります。

思ったより、pdfをbase64にかえるのが難しかったのでユーティリティクラスを作りました。

これらを参考にして自身のWebアプリに組み込んでください。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?