LoginSignup
0

More than 1 year has passed since last update.

posted at

updated at

Raspberry Pi Imagerを使って4GPiのOSイメージを簡単カスタマイズ

こんにちは。メカトラックスの@iekingです。

以前@kiyonagaがRaspberry Pi Imagerを用いて4GPiのOSイメージをSDカードに書込む方法についてご紹介しました。

今回はRaspberry Pi Imager(v1.6)に新しく追加されたOSイメージのカスタマイズ機能についてご紹介します。

この機能を使って、4GPiのOSイメージ(4gpi-buster-lite-20210327.img)1
Wi-Fi接続とsshサーバ有効化のカスタム設定を追加してみます。

目次

準備したもの
OSイメージのカスタマイズ手順
動作確認
まとめ

準備したもの

OSイメージのカスタマイズ手順

  1. SDカードをノートパソコンに接続します。
  2. Raspberry Pi Imagerを起動し、[Operating System > Use custom]を選択して
    使用するイメージを選択します。
  3. Raspberry Pi Imagerのウィンドウがアクティブな状態でCtrl+Shift+Xを押します。
    するとオプションウィンドウが出現するので、ホスト名とssh接続パスワード、Wi-Fi設定(SSID・Password・Wifi country)を使用環境にあわせて設定します。 カスタマイズ1.JPG カスタマイズ2.JPG
  4. 設定を保存[SAVE]し、[Storage]でSDカードを選択して、書き込みます[Write]。

動作確認

書き込みが完了したSDカードをRaspberry Piに接続し、電源を入れて起動します。
設定が正しければ、Raspberry Piは自動的に無線でLANに接続するはずです。

ノートパソコンでsshクライアントを立ち上げてRaspberry Piにログインしてみます。
ssh接続.JPG

無事接続できました。

まとめ

Raspberry Pi Imagerを使うと、4GPiのOSイメージ1を簡単にカスタマイズできます。
Wi-Fi接続やsshサーバ有効化のほかにも以下のような設定も可能です。

  • オーバースキャン無効化
  • ロケール設定(タイムゾーン・キーボードレイアウト)

ぜひご活用ください。


  1. 4GPiのOSイメージはRaspberry Pi OSをベースに作られています。 

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
What you can do with signing up
0