20
17

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

ラズパイ+4GPiでLTEルータを作る(Wi-Fi・有線LAN 両対応)

Last updated at Posted at 2021-04-16

今回はラズパイ+4GPiを使用して、Wi-Fi端末・有線LAN端末の両方で使えるLTEルータを作ってみます。

概要図

用意するもの

準備

OSイメージ書き込み

今回は最新の4GPiのOSイメージ(4gpi-bookworm-lite-arm64-20240319.img.xz)を使用しました。
4GPiのOSイメージは公式のRaspberry Pi OSを元に作られたOSイメージで、必要なパッケージが含まれています。
OSイメージの書き込み方法については下の記事で紹介しています。

ラズパイに4GPi(+SIMカード)を接続

上の写真のような感じでラズパイの上に4GPiを接続します※。
4GPiからGPIO経由でラズパイに電力供給されます。
ラズパイが起動したらログインします。

※上の写真ではログインするために UART接続をしています。

LTEルータ作成手順

ラズパイを4G(LTE)回線でインターネットに接続

コマンド一つで4G(LTE)通信ができるようになります(詳細はこちら)。

pi@4gpiRT:~$ sudo nmcli con add type gsm ifname "*" con-name soracom apn soracom.io user sora password sora

接続に成功するとwwan0インターフェースにIPアドレスが自動で振られます。

pi@4gpiRT:~$ ip a show dev wwan0
4: wwan0: <POINTOPOINT,MULTICAST,NOARP,UP,LOWER_UP> mtu 1500 qdisc pfifo_fast state UNKNOWN group default qlen 1000
    link/none
    inet 10.237.221.207/27 brd 10.237.221.223 scope global noprefixroute wwan0
       valid_lft forever preferred_lft forever

ラズパイをAP(アクセスポイント)化

NetworkManager1を使ってラズパイのwlan0インターフェースをWi-Fi APにします。

4GPi OSイメージ(bookworm版)では デフォルトで Wi-Fi を無効化しているため2
以下のコマンドで Wi-Fi を有効化します。

pi@4gpiRT:~$ sudo raspi-config nonint do_wifi_country JP

SSID/パスワードが "RPiAP" / "password" のAPを作成します。

pi@4gpiRT:~$ sudo nmcli c add type wifi ifname wlan0 autoconnect yes ssid RPiAP

(con-nameを指定しない場合は)wifi-wlan0という名前のコネクションが作成されます。

pi@4gpiRT:~$ nmcli c
NAME                UUID                                  TYPE      DEVICE
soracom             ad08caef-ca78-42ab-a9a4-a2ad74d38dd8  gsm       cdc-wdm0
wifi-wlan0          4d8418a7-43b1-4073-a70e-f3b07f16cb51  wifi      --
Wired connection 1  afb41213-5fc8-34d3-8790-70d3c1521ec9  ethernet  --

使用する帯域やパスワードを設定します。

pi@4gpiRT:~$ sudo nmcli c mod wifi-wlan0 802-11-wireless.mode ap 802-11-wireless.band bg
pi@4gpiRT:~$ sudo nmcli c mod wifi-wlan0 wifi-sec.key-mgmt wpa-psk wifi-sec.psk "password"

wlan0インターフェースのIPアドレスを固定にします。

pi@4gpiRT:~$ sudo nmcli c mod wifi-wlan0 ipv4.addresses 10.10.0.1/24 ipv4.method manual
pi@4gpiRT:~$ sudo nmcli c up wifi-wlan0
pi@4gpiRT:~$ ip a show dev wlan0
3: wlan0: <BROADCAST,MULTICAST,UP,LOWER_UP> mtu 1500 qdisc pfifo_fast state UP group default qlen 1000
    link/ether b8:27:eb:ae:d9:35 brd ff:ff:ff:ff:ff:ff
    inet 10.10.0.1/24 brd 10.10.0.255 scope global noprefixroute wlan0
       valid_lft forever preferred_lft forever
    inet6 fe80::d85a:ebe3:ff19:bc48/64 scope link noprefixroute
       valid_lft forever preferred_lft forever

ラズパイをDHCPサーバ化

dnsmasqをインストールします。

pi@4gpiRT:~$ sudo apt install dnsmasq

dnsmasqの設定ファイルに設定を追記します。
今回はIPアドレスの割り当て範囲を10.10.0.2 ~ 10.10.0.20、リース時間を24時間としました。

/etc/dnsmasq.conf
#ファイル末尾に追記

interface=wlan0
dhcp-range=10.10.0.2,10.10.0.20,255.255.255.0,24h

dnsmasqを再起動して設定変更を反映します。

pi@4gpiRT:~$ sudo systemctl restart dnsmasq

ラズパイをルータ化

ufw3を使って設定します。

IPパケット転送設定

/etc/ufw/sysctl.confnet/ipv4/ip_forward=1のコメントを外し、パケット転送設定を有効にします。

/etc/ufw/sysctl.conf
# ..略

net/ipv4/ip_forward=1

# ..略

ufw(ファイアウォール)で パケットの着信と転送を許可します。

pi@4gpiRT:~$ sudo ufw default allow incoming
pi@4gpiRT:~$ sudo ufw default allow routed

ufw(ファイアウォール)の状態を確認して以下のように許可されていることを確認します。

pi@4gpiRT:~$ sudo ufw status verbose
Status: active
Logging: on (low)
Default: allow (incoming), allow (outgoing), allow (routed)

注意点として、パケット着信をデフォルトで許可した場合、例えばwwan0にグローバルIPが付いている場合は外部(インターネット)からラズパイ(wwan0)へのアクセスが可能になり、セキュリティリスクになります。これを考慮して、ここでは wwan0 のパケット着信は拒否するようにしておきます4

pi@4gpiRT:~$ sudo ufw deny in on wwan0

IPマスカレード(NAPT)設定

before.rulesにルールを追記します。

/etc/ufw/before.rules
# ファイル末尾に追記
# NAT Table rules
*nat
:POSTROUTING ACCEPT [0:0]
-F
-A POSTROUTING -s 10.10.0.0/24 -o wwan0 -j MASQUERADE
COMMIT

ufwの設定変更を反映します。

pi@4gpiRT:~$ sudo ufw reload

スマホでWi-Fi接続確認

Wi-Fi端末からLTE回線経由でインターネットに接続できるようになりました。

有線LAN端末もLTE回線経由でインターネット接続できるようにする

仮想ブリッジ作成

Linux bridge(br0)を作成します。
Linux bridgeはL2スイッチのように動作します。

pi@4gpiRT:~$ sudo nmcli c add ifname br0 type bridge

同時にbridge-br0という名前のコネクションが生成されます。

pi@4gpiRT:~$ nmcli c
NAME                UUID                                  TYPE      DEVICE
bridge-br0          ece60180-ea1f-46a3-978d-87b4886b4d4e  bridge    br0
soracom             ad08caef-ca78-42ab-a9a4-a2ad74d38dd8  gsm       cdc-wdm0
wifi-wlan0          e7a96011-2bd7-4570-9712-8dbb25b17324  wifi      wlan0
Wired connection 1  afb41213-5fc8-34d3-8790-70d3c1521ec9  ethernet  --

eth0を仮想ブリッジに接続します。

pi@4gpiRT:~$ sudo nmcli c add ifname eth0 type bridge-slave master bridge-br0

仮想ブリッジのIPアドレス固定します。

pi@4gpiRT:~$ sudo nmcli c mod bridge-br0 ipv4.addresses 10.20.0.1/24 ipv4.method manual

仮想ブリッジにDHCPサーバを設定

Wi-Fiの時と同様にDHCPサーバを設定します。

/etc/dnsmasq.conf
#ファイル末尾に追記

interface=br0
dhcp-range=10.20.0.2,10.20.0.20,255.255.255.0,24h

IPマスカレード設定

IPマスカレードの設定を追記します。

/etc/ufw/before.rules
# ファイル末尾に追記
# NAT Table rules
*nat
:POSTROUTING ACCEPT [0:0]
-F
-A POSTROUTING -s 10.10.0.0/24 -o wwan0 -j MASQUERADE
-A POSTROUTING -s 10.20.0.0/24 -o wwan0 -j MASQUERADE  # 追記部分
COMMIT

ufwの設定変更を反映します。

pi@4gpiRT:~$ sudo ufw reload

以上の設定により、ラズパイに接続した有線LAN端末がLTE回線経由でインターネット接続できるようになります。

(補足)上の方法で接続がうまくいかないとき

MSSクランプの設定を行うことで解消する場合があります。

・/etc/ufw/before.rules の末尾に以下を追記する。

/etc/ufw/before.rules
# MANGLE Table rules
*mangle
-F
-A FORWARD -o wwan0 -p tcp --tcp-flags SYN,RST SYN -j TCPMSS --clamp-mss-to-pmtu
COMMIT
  1. 4GPiのOSイメージはNetworkManagerがインストール済です。

  2. Bookworm の OS イメージではデフォルトで 5GHz帯が有効になり、屋外利用で問題になるためです。

  3. 4GPiのOSイメージはufwがインストール済です。

  4. 4GPiのOSイメージではあらかじめwwan0へのパケット着信を拒否する設定が入っています。

20
17
7

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
20
17

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?