#備忘録
こんにちは!HLDの井出です。(https://t.co/FiYK5Qty3J?amp=1)
今回は、Railsについての備忘録を残していきます。
インストールからscaffoldまでです。
##環境
- Windows10
- viniciusfs/centos7
- rails 5.1.3
##準備
Rubyのインストール
参考:https://github.com/rbenv/rbenv
流れは、まず管理ツールのrbenvをインストール。
※rbenvをインストールしたらruby-buildをクローンすることをお忘れなく!
$git clone https://github.com/sstephenson/ruby-build.git ~/.rbenv/plugins/ruby-build
↓
インストールできるバージョンの確認
$ rbenv install --list
欲しいバージョンをインストールしたら、
$ rbenv rehash
$ rbenv grobal バージョン
そして、
$ ruby version
で、バージョンが表示されたらOK!!
###railsのインストール
$ gem install rails -v x.x.x
(Xは欲しいバージョン)
その前に
下拵えで、nodejsとsqlite3をインストールしておきます。しておかないまま、railsのインストールを進めるとjavascriptが分らんけど?って怒られます。。。
##起動!!
インストールができたら、任意のディレクトリで、
rails new app
そうすると、勝手にいろいろと作ってくれる。
####アドレス確認
$ ip a
でアドレスを確認して、ブラウザに表示してみます。
link/ether 08:00:27:c1:f7:7a brd ff:ff:ff:ff:ff:ff
inet 192.168.33.10/24 brd 192.168.33.255 scope global eth1
valid_lft forever preferred_lft forever
inet6 fe80::a00:27ff:fec1:f77a/64 scope link
valid_lft forever preferred_lft forever
192.168.33.10なので、
$ rails server -b 192.168.33.10 -d
として、サーバー立ち上げます。
Runと出たらOK!!
アドレスをコピペしてブラウザに表示させてみます。
##scaffoldで簡単なアプリを作ってみる
無事に、鯖が立ち上がったら、sccaffoldで簡単なアプリを作ってみます。
rails g scaffold Memo title:string body:text
とすると、メモアプリをサクッとrailsが用意してくれます。
できたら、
$ rails db:migrate
とします。
ブラウザで192.168.33.10/memos
として表示されたらOK!!
####殺してみる
$ ps aux | grep puma
でプロセス番号がわかります。
vagrant のあとに表示されている数字です。
$ kill -9 プロセス番号
とすると、今立ち上げていたアプリを終わらせることができます。
##後記
サクッとでしたが、railsのインストールからアプリの立ち上げまでの流れを見てみました。
あとは、コントローラーとか色々作り込んでみてください。
参考になれば嬉しいです。