3
2

More than 1 year has passed since last update.

目的変数と説明変数の特徴量との違い

Posted at

目的変数や説明変数は機械学習などでよく使われる変数である。

目的変数:予測したい変数
説明変数:目的変数を説明するための変数

これらはの学習の使い方によっても、教師あり学習と教師なし学習が分類できる。
教師あり学習:目的変数と説明変数を用いて学習する
教師なし学習:説明変数のみで学習する

また特徴量とはそのデータの特徴を表す

具体例を用いてこれらを説明する

image.png

特徴量は「大きさ」「鳴き声」「種類」である。
一方で、目的変数は予測したい変数であるから「大きさ」「鳴き声」「種類」のどれにでもなりうる。
また説明変数は目的変数を説明するための変数であるから、例えば、動物Aの「種類」を説明したいとき、「大きさ」「鳴き声」を用いるので、この時の説明変数は「大きさ」と「鳴き声」になる。

このように特徴量はそのデータの特徴を決める変数であるが、目的変数や説明変数は場合によって変化する。つまり、目的変数や説明変数は特徴量に含まれる変数である。

参照:https://py-memo.com/machinelearning/feature-explanatory-target/

#機械学習

3
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
2