0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

マークダウンの基本的な書き方

Posted at

#背景
就職以来少しプログラミングから離れていたが、最近コードを書く機会が増えてきたので、アウトプットを増やそうと思いアカウント作成した次第。
qiitaは基本マークダウン形式での投稿みたいだが、今までそんなに書いてきていないので、まずマークダウンの書き方からまとめてみたいと思います。

#マークダウンとは

Markdown(マークダウン)は、文書を記述するための軽量マークアップ言語のひとつである。本来はプレーンテキスト形式で手軽に書いた文書からHTMLを生成するために開発されたものである。(wikipediaより)

HTML向けに作成されたものなんですね、web系もいつかはやってみたいと思ってます。(思っているだけ)
ついでに引用は文頭に>でできる

#基本的な記入方法
##強調
**や__で文字を囲うと強調される
**強調**
__強調__

##コード埋め込み
`で囲むとコードを文中に差し込むことができる、そうimport cv2こんな感じに。

```で分全体を囲むと複数行のコードを挿入できる

##リスト
-や*、+、もしくは 数字. とするとリストにすることができる
上下に空行が必要で、記号の後に空白が必要です。

  • こんな感じ
  • こんな感じ
  • こんな感じ
  1. こんな感じ

##リンク
[テキスト](アドレス"タイトル") このように書くと次のようなリンクを作ることができる
マークダウンのwikipedia

##エスケープ文字
今回一番使った。\バックスラッシュを入れることで記号をそのまま使える

#最後に
手始めに自分が使うところのメモを書いていったが、今後はデータサイエンス系や趣味の電子工作について書いていければよいと思っています。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?