0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

パソコンとかのコマンドをまじめに理解する(cdコマンド)

Last updated at Posted at 2020-02-24

目的

仮にwindows10の話とする。
cdコマンドというのがある。
help cdとすると、以下のヘルプが出る。(前半部分のみ表示)

現在のディレクトリを変更したり、ディレクトリ名を変更したりします。

CHDIR [/D] [ドライブ:][パス]
CHDIR [..]
CD [/D] [ドライブ:][パス]
CD [..]

  ..   親ディレクトリに変更するときに指定します。

もう少し、説明して欲しい。

説明して欲しい内容

以下のサイト
Linuxゲリラ戦記
cdコマンドの使い方
(https://www.garunimo.com/program/linux/cd.php)
では、(linuxになるが、)
以下のような具体的な説明がある。

cdコマンド.png

しかし、もっと、例えば、
cd .
とかについてとか、仕組みを説明して欲しい。

動作させた結果

C:\_qiita\cd\cd1\cd2\cd3\cd4>cd .

C:\_qiita\cd\cd1\cd2\cd3\cd4>cd ..

C:\_qiita\cd\cd1\cd2\cd3>cd ../../

C:\_qiita\cd\cd1>cd C:\_qiita\cd\cd1\cd2\cd3\cd4

C:\_qiita\cd\cd1\cd2\cd3\cd4>cd ../

C:\_qiita\cd\cd1\cd2\cd3>cd ../././././../

C:\_qiita\cd\cd1>cd C:\_qiita\cd\cd1\cd2\cd3\cd4

C:\_qiita\cd\cd1\cd2\cd3\cd4>cd ../

C:\_qiita\cd\cd1\cd2\cd3>cd ./cd4/../..

C:\_qiita\cd\cd1\cd2>

要するに、
「/」は、区切りで、「.」は、変化なしで、「..」だけ意味があり、一つ上にいく
ということか。
「/」の区切りは、コマンドの最後ならば、最後なので区切られているから不要

今後

納得していないコマンドの動作が、いろんなところで、綻びを生じさせている気がしたので、
模索しただけなので、
これについては、特にありません。

0
0
1

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?