LoginSignup
0
0

More than 3 years have passed since last update.

楽しいのでお薦め!!新しいタイピングの修得方法を提案する(キーの配列をよく見て頭に入れる)

Last updated at Posted at 2020-08-29

概要

新しいタイピングの修得方法を提案する

提案する理由は、何年も何年もタイピングしているが、一向に向上しない。
ちゃんと練習すればなんとかなる気もするが、ちょっと、しんどい。

「新しいタイピングの修得方法」の方向性

ブラインドタッチ(Blind Touch)ができるようになりたいが、
通常、発想がそこで短絡し、
キーを見ずに、タッチできることを一生懸命練習することになる。
しかし、
簡単ではない。
⇒ 全く、逆を考えた!

「新しいタイピングの修得方法」

キーボードを、ものすごく、しっかり見て、
キーボードの配列を、画像として記憶する。

進捗

進捗1(2020/08/29)

<進捗>
まだ、あまり成果は上がっていない。
まだ、極一部のキーしか記憶できていない。
しかし、
「キーボードの配列を画像として記憶する」その活動は、
歩きながらでもできることがメリットであることに気づいた。

<懸念・問題的>
記憶できたとして、それを指の動きにつなげる必要があるが、
そこのつながりがどうなるかは、まだ、よくわかっていない。

<その他>
よく手が覚えている(例.パスワードなど)という状況があるが、
頭も覚えているほうがより良い気がする。
今回の新タイピングの場合は、頭も、ついていけるのではないか。

進捗2(2020/09/06)

<進捗>
のんびりやっています。
悪くないです。
大文字のZの打ち方を、初めて、悩みました。いままで、Zそのものが大して
わかっていなかったので、見ながら打ってた!!!
しかし、いまは、Zの場所は完全に頭に入っているので、さっさと打とうとするが、、、
⇒さて、大文字にするには??
⇒⇒ 両手使うんですね。

<懸念・問題的>
意外と、覚えにくいというか、こんがらがったときに、正しいものを覚えるのは
結構大変
。まあ、ここは、努力。キーの左の列が、QAZなのかQSZなのか、こんがらがって。。。。

<その他>
結構、楽しいです!!
「手元を決して見るな。。。」という流派もあるんでしょうが、、、
最初は、どんどん見なさいという、新流派です。

進捗3(2020/09/19)

<進捗>
手が覚えているのも、うまく、利用したいと思いました。
た。例えば、行を意味するcolumnとか、手が覚えていますが、
「U」はどこにキーがあるか、手は覚えていても、頭でわかる人、
意外と少ないかも。。。。
⇒ダメじゃないですか???頭でも覚えましょう!!!
(全然、ダメじゃない可能性もあるけど。。。)
言いたいのは、総合的に覚えるベシということ???
⇒⇒しばらく、手の記憶を頭に移すようなことを試みます!

進捗3(2020/09/21)

<進捗>
「h」(human)を打つときに、指でなく、手全体が動くときがあることに気づいた。
修正する。(これは、画像で覚える方式と直接関係ないが。)

進捗4(2020/09/26)

<進捗>
進捗3とかぶるが、手が動かないように、手の下のほうを固定する(パソコンとかに押さえつける)ことを、自分で思いついた(どうやら、常識のよう)。最適な場所は、まだ、未定。今後、いろいろなキーを打てば決まると思う(仮に前の方ーーーに、いまは、してみている)。いまは、「,」の場所を覚えるのが、マイブーム。

進捗5(2020/10/31)

<進捗>
全然、楽しくやっています。いまは、単に、数字の0とかをタイピングする際の手の動きとかを練習している状況。主題からは少しずれていますが、手の動きもうまくいかないと、『キーの配列をよく見て頭に入れる』という提案の足元をすくわれるため。000。

まとめ

まだ、始めたばっかりなので、適宜、進捗を報告する。

 

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0