2
5

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

時系列解析

Posted at

今日のテーマは「定常性、自己相関、相互相関、エルゴード性」。

定常性

定常性は時系列データを解析するための基礎になるもの。時系列データを前処理し、見出した定常性からモデルを構築する。そのモデルを元に、非定常性なモデルを構築する。

定常性は弱定常性と強定常性の2種類がある。

弱定常性

時間変化しても平均と分散、共分散(2次モーメントまで)が変化しない。

E(y_n) = E(y_{n+k})\\

Cov(y_n,y_m) = Cov(y_{n+k},y_{m+k})\\

Var(y_n) = Var(y_{n+k})

強定常性

時間変化しても確率分布(n次モーメントまで)が変化しない。

強定常性と弱定常性の関係について

強定常性が成立する時、弱定常性を必ず満たすとは限らない。

例1

コーシー分布などの一部の分布の場合、強定常性を満たすが弱定常性は満たさない。
理由:コーシー分布の場合、平均と分散は存在しないため、弱定常性の定義は満たさない。

例2

正規分布の場合、弱定常性を満たすなら、強定常性も満たす。
理由:正規分布は平均と分散が確定すると、確率分布の形が確定するから。

例3

平均、分散、共分散が存在する場合、強定常性を満たすなら、弱定常性を満たす。

自己共分散関数

時刻nの時系列データと時刻n+kの時系列データの共分散を求めたもの。
+kの事をlag(ラグ)と呼ぶ。

自己共分散の性質1

$C_k = C_{-k}$

lagをkと-kしたものは対象になる。つまり、左右対称。

自己共分散の性質2

$|C_k| \leqq C_0$

lagが0の時の共分散が最大になる。

自己共分散の性質3

非負定値性

\sum_{i=1}^{m}\sum_{j=1}^{m} \alpha_i \alpha_j C_{i-j} \geqq 0

Yule-Walker方程式が解を持つ性質がある

正直よくわからない。

自己相関関数

\\
R_{n,n-k} = \frac{Cov(y_n, y_{n-k})}{\sqrt{Var(y_n)}\sqrt{Var(y_{n-k})}}
\\

k = 0, ±1, ±2, ・・・, ±Lとラグを推移させ、自己相関を計算し、図示したものをコレログラムと呼ぶ。

コレログラムを作る方法①

方法①
from matplotlib import mlab
import matplotlib.pyplot as plt

# 自己相関のコレログラム(自己相関関数)の作成
num = 24
acorr_value = plt.acorr(df.方向角速度,
                        detrend=mlab.detrend_linear,
                        maxlags = num)
# plt.xlim(-1) 自己相関や自己共分散関数が左右対称なため、0以降の値のみでいい場合はこの項を有効にする。
plt.show()

スクリーンショット 2023-01-08 23.11.06.png

ラグが k = 0 の時は、自己相関は常に1になる。

引数のdetrendについて

トレンドを除去するための引数。トレンド除去とは元データを平均を減算すること。
以下具体的に説明するために、まずdetrendがない場合とある場合を比べる。

detrendがない場合
# コレログラムの作成
num = 24
x = df.方向角速度
acorr_value = plt.acorr(x,
                        maxlags = num)
plt.xlim(-1)
plt.show()

detrendがない場合
スクリーンショット 2023-01-09 0.54.10.png

detrendがある場合
# コレログラムの作成
num = 24
x = df.方向角速度
acorr_value = plt.acorr(x,
                        detrend=mlab.detrend_linear,
                        maxlags = num)
plt.xlim(-1)
plt.show()

detrendがある場合
スクリーンショット 2023-01-09 0.56.15.png

    次に、detrendがなく、利用する時系列データから平均を引き算したデータを利用する。すると引数detrendを利用したときのコレログラムと同じグラフになることから、detrendのトレンド除去とは元データを平均を減算することだとわかる。
num = 24
x = df.方向角速度 - df.方向角速度.mean()
acorr_value = plt.acorr(x,
                        maxlags = num)
plt.xlim(-1)
plt.show()

スクリーンショット 2023-01-09 1.05.21.png

コレログラムを作る方法②

statsmodelsを用いる。

方法②
import statsmodels.api as sm

sm.graphics.tsa.plot_acf(df.方向角速度, lags=24)
plt.show()

スクリーンショット 2023-01-09 0.40.39.png

青帯はおそらく自己相関を0とした時の95%信頼区間を示していると思われる。

相互相関

異なる時系列データ同士の相関のこと。左右対称とはならないことに注意。

# 相互相関係数
xcor_value = plt.xcorr(df.方向角速度,
                      df.舵角,
                      detrend=mlab.detrend_linear,
                      maxlags=24)
plt.show()

スクリーンショット 2023-01-09 1.13.44.png

エルゴート性

期待値(空間平均) = 時間平均 という性質。
時系列にはこの性質を仮定して分析を行う。

空間平均とは、仮に時刻nで何度もデータをサンプルできるとした時、その平均の値のこと。

時間空間とは、時系列データ全体の平均のこと。

おそらく時系列データが時刻nピンポイントで見ても、時間全体で見ても確率分布に従いると仮定したいのかもしれない。

参考にしたサイト

2
5
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
5

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?