6
5

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

Raspberry PiでScalaを試してみる

Posted at

#目的
Raspberry Pi(以下、RasPi)でScalaを動作、また開発を行える環境を整えてみる。

#インストール
##apt-getによるインストール
raspbianにおいてはScalaのパッケージが公開されているので、apt-getでインストールができます。とりあえずこれでScalaをRasPi上で動作させ、開発を行うことができます。

##sbtをインストール
Scalaのパッケージ単体でも開発を行えますが、やはりsbtが欲しいのでsbtを入れてみます。
始めるsbtを見てみると、インストールする方法としては以下の方法があるようです。

  • 手動インストール
  • DEBパッケージ

とりあえず両方試してみたのでそれぞれについて。

###手動インストール
手動インストールに従って設定したところ特に苦もなく動作しました。

###DEBパッケージによるインストール
debパッケージを始めるsbtよりダウンロードしてきて#gdebi sbt-0.13.7.deb(2014/12/17現在)としてインストールを実行。(確かgdebiは標準で入っていないのでapt-getでgdebi-coreを入れた。)
これで$sbtで実行できるはずですが、実際に試したところ以下のエラーメッセージを吐いて終了してしまいました。

Java HotSpot(TM) Client VM warning: INFO: os::commit_memory(0x83540000, 715915264, 0) failed; error='Cannot allocate memory' (errno=12)
#
# There is insufficient memory for the Java Runtime Environment to continue.
# Native memory allocation (mmap) failed to map 715915264 bytes for committing reserved memory.
# An error report file with more information is saved as:
# /home/pi/Temp/hs_err_pid6009.log

どうやらメモリが確保できなかった様子なので、メモリの設定を変更することに。
DEBパッケージでインストールした場合、設定ファイルは/etc/sbt-launcher-packaging/以下に置かれます。(実体は/usr/share/sbt-launch-packageing/conf/)
ここにあるsbtopts-mem 512と追記することで確保するメモリ容量を変更できます。
512は一例なので環境に合わせて変更してください。

これでsbtが実行できるようになりました。

##動作について
やはりというか動作がかなり遅い。
起動するだけで分単位で時間がかかるので、やはり快適な開発環境とは言えないようです。
sbtの起動やコンパイルに時間がかかるだけなので、アプリケーションを実行させるだけなら十分という感じがします。

sbtが動いたということで、PlayFrameworkを動作させてみましたが、一つのページを表示させるのに数分かかるので、実用は難しそうでした。

6
5
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
6
5

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?