0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

IBM CloudのLinuxVMにCognos Analyticsを導入する【Part1-仮想サーバーインスタンス作成とSSH接続】

Posted at

はじめに

本記事ではIBM CloudにLinux(Red Hat Enterprise Linux)のVMを作成し、SSHアクセスするまでの手順をご紹介します。
Part2として、本記事で作成したLinuxサーバーにIBMのBI製品であるCognos Analyticsを導入する手順を用意しました。あわせて見ていただければと思います。

環境情報

RHEL 8.10のLinuxVMを作成します。

手順

前提事項

以下の内容を前提にしています。

  • IBM Cloudのアカウントが作成済みであること
  • VPCが事前に作成されていること
  • サブネットが事前に作成されていること

仮想サーバーインスタンス(VSI)の作成

Virtual Server for VPCを作成。右にある「作成」をクリック。

image.png

地域、リージョン、ゾーン:<任意のロケーションを選択>
名前:<任意の名称を入力>
リソースグループ:VPC作成時に選択したリソースグループと同一のものを選択
タグ:デフォルトのまま
image.png

イメージ:デフォルトから変更し、RHEL8.10 minimulを選択
プロファイル:Cognosの最小要件に合わせ、4vCPU/32GiB RAM
image.png
※ CognosのVSIのプロファイルは、レポートで使用するクエリーの複雑さやデータ量に合わせ選択してください。
image.png

選択した構成は下の内容になります。
image.png

SSH鍵の作成:「SSH鍵の作成」をクリック
VSIのLinuxにSSHアクセスする際に使用するSSH鍵を作成します。
image.png
この画面では、SSH鍵の名前を入力し、他はデフォルトのまま「作成」をクリックします。

image.png

「作成」をクリックすると、秘密鍵がダウンロードされます。
image.png

ストレージ:デフォルトのままで次へ
image.png

ネットワーキング:自動でVPCおよびサブネットが設定されていると思います。特に変更は不要のためそのまま次へ
image.png

詳細オプション:デフォルトのまま特に設定無し
image.png

必要な設定は以上になります。画面右部の「仮想サーバーの作成」をクリックし、これまで設定した内容でVSIが作成されます。
image.png

少し待つと「要求されました」のメッセージ。VMの状況が「開始中」となります。
image.png

暫く待つと、状況が「稼働中」と更新されます。
image.png

浮動IPの割り当て

ここまでの操作で、事前に作成済みのVPC、サブネットにVSIを作成しました。現時点のVSIにはパブリックIPが割り当てられていないため踏み台サーバーを経由せず直接サーバーにSSHアクセスすることはできません。踏み台サーバーを経由せず直接SSHするためにパブリックIP(浮動IP)を割り当てます。

「予約」をクリック。
image.png

割り当てたいVSIが配置されたロケーションを選択し、「浮動IP名」に任意の名前を入力。
バインドするリソースにcognosのVSIを選択。
ネットワーク・インターフェースはデフォルトのまま
「予約」をクリック
image.png

執筆時の環境では128.168.139.26が割り当てられました。このIPアドレスに対し後続のSSH接続を行います。
image.png

なお、「VPCの浮動IP」画面から「VPCの仮想サーバー・インスタンス」画面に移動しVSIの浮動IP列を確認すると、割り当て完了以降さきほどの128.168.139.26が表示されました。VSIにパブリックIPが割り当てられたことが確認できます。
image.png

SSHでLinuxのVSIにアクセス

先ほどVSIに割り当てた浮動IPでSSHアクセスします。
SSHにはTeraTermを使用しました。
TeraTermで以下の内容を入力します。
User name: root
Use RSA/DSA/ECDSA/ED25519 key to log in: 「Private key file:」をクリックし、配布された秘密鍵を指定。
「OK」をクリック
image.png
右の画面が表示されれば、SSHアクセス完了です!

次の記事へ

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?