LoginSignup
4
19

More than 5 years have passed since last update.

php環境構築(Vagrant + VirtualBox + php5.6 + Apache2+ MySQL5.6)

Last updated at Posted at 2017-04-06

PHP環境構築

事前準備

vagrantとvirtualboxをインストール

Vagrantの公式サイトからインストーラをダウンロードする
https://www.vagrantup.com/downloads.html

VirtualBoxの公式サイトからインストーラをダウンロードする
https://www.virtualbox.org/wiki/Downloads

VirtualBoxへBoxの追加

まずは、使用したいOSを選択する。
http://www.vagrantbox.es/
使用するBOXが決まったら、以下のようにする

vagrant box add VM名 boxファイルURL

vagrant box add centos6.5 https://github.com/2creatives/vagrant-centos/releases/download/v6.5.3/centos65-x86_64-20140116.box

vagrant box list でかつて登録していたBOXを表示する

listに追加されていることを確認したら、Vagrantfileの作成を行います。

Vagrantfile作成および編集

vagrant init Box名

vagrant init centos6.5

これでVagrantfileが作成されるので、編集を行います。
※vagrantとlocalの同期をする方法:http://qiita.com/i_am_207/items/79af7485937f2f42d70f

まずは、難しいことなしに、sshで入れるようにするだけにします。
vim Vagrantfile
※ vimが入っていなければ、viでもエディタ編集でも可です。
  vimをWindowsにインストールしたい場合はこちら

vimで開いたら、
:set nu
で行番号を表示します。

29行目にある
#config.vm.network "private_network", ip: "192.168.33.10"
#のコメントアウトをはずします。
xキーで削除できます。

できたら、Shiftを押しながらZキーを2回押す。

これができたら、
vagrant up
とコマンドを叩き、仮想環境を起動させます。

ここまでできたら、
windowsは、teratermなどでsshする
MACは、ターミナルからvagrant sshする
※ユーザは、vagrant
 パスフレーズも、vagrant
仮想環境内に入ったら、
sudo suを実行して、rootユーザに変更する

CentOSの日本語化

以下のコマンドを叩く
yum -y groupinstall "Japanese Support"
スクリーンとキーボードの日本語化
vi /etc/sysconfig/i18n
ja_JP.UTF-8

日本語キーボードを利用している場合は、続いて以下を実施します
vi /etc/sysconfig/keyboard
KEYTABLE="jp106"
MODEL="jp106"
LAYOUT="jp"
KEYBOARDTYPE="pc"

マシンをリブートする
reboot

先に、yumをアプデを行う。
yum -y update

LAMP環境の構築

めんどくさいので、suでrootユーザに変更する。
パスワードは、vagrant
sudo suでも可

MySQL5.6のインストール

すでにMySQLがあるか確認
[root@localhost vagrant]# yum list installed | grep mysql
mysql-libs.x86_64 5.1.73-8.el6_8

5.1があるので削除する
yum -y erase mysql-libs

epelリポジトリの登録
rpm -ivh http://ftp.riken.jp/Linux/fedora/epel/6/x86_64/epel-release-6-8.noarch.rpm

remiリポジトリの登録
rpm -ivh http://rpms.famillecollet.com/enterprise/remi-release-6.rpm

mysql-communityの登録
yum install -y http://repo.mysql.com/mysql-community-release-el6-5.noarch.rpm

MySQLのインストール
yum install -y mysql mysql-server mysql-devel

phpmyadminもいれておく
yum install -y --enablerepo=remi,remi-php56 phpMyAdmin

バージョンを確認する
[root@localhost vagrant]# mysql --version
mysql Ver 14.14 Distrib 5.6.35, for Linux (x86_64) using EditLine wrapper

起動できるか確認してみる
[root@localhost vagrant]# service mysqld start
Starting MySQL. SUCCESS!
サクセスがでればOK

できたら、rootパスワードを設定します
/usr/bin/mysqladmin -u root password 'new-password'

EX)
/usr/bin/mysqladmin -u root password 'root'

PHPのインストールする

依存関係のあるパッケージのインストール
yum install -y --enablerepo=epel libmcrypt libtidy

インストール!
[root@localhost vagrant]# yum install -y --enablerepo=remi,remi-php56 php php-devel php-pear php-mbstring php-pdo php-gd php-zip php-xml php-fpm php-mcrypt php-mysqlnd php-pecl-apcu php-pecl-zendopcache

バージョン確認
[root@localhost vagrant]# php -v
PHP 5.6.30 (cli) (built: Jan 19 2017 08:09:42)
Copyright (c) 1997-2016 The PHP Group
Zend Engine v2.6.0, Copyright (c) 1998-2016 Zend Technologies
with Zend OPcache v7.0.6-dev, Copyright (c) 1999-2016, by Zend Technologies

xdebugのインストール

[vagrant@localhost ~]$ sudo yum -y install --enablerepo=remi-php56 php-devel php-pear

sudo pecl install xdebug
?(略)?
Build process completed successfully
Installing '/usr/lib64/php/modules/xdebug.so'
install ok: channel://pecl.php.net/xdebug-2.3.2
configuration option "php_ini" is not set to php.ini location
You should add "zend_extension=xdebug.so" to php.ini

xdebugは、インストール完了後に、エクステンションのパスが出力されるので
必ずメモしておく

※今回の場合は、/usr/lib64/php/modules/xdebug.soこれである

次は、インストールしたXdebugを有効化します。

sudo vi /etc/php.ini

以下を追記する。
[xdebug]
zend_extension="/usr/lib64/php/modules/xdebug.so"
xdebug.remote_autostart=1
xdebug.remote_enable=1
xdebug.remote_host=10.0.2.2
xdebug.remote_port=9000

php.iniでXdebugのエントリが表示されれば有効化完了です。
$ php -i | grep xdebug
xdebug
xdebug support => enabled
?(略)?

vagrantとeclipseの設定方法は、こちら:http://qiita.com/i_am_207/items/187997769eca63da1788

Apache2のインストール

apacheをインストールする
yum -y install httpd httpd-devel
インストールができたら確認する
[root@localhost vagrant]# httpd -v
Server version: Apache/2.2.15 (Unix)
Server built: Jan 12 2017 17:09:39
上記になれば、apache2ができたので終わり。

apacheを起動してみる
[root@localhost vagrant]# service httpd start
httpd starten: httpd: Could not reliably determine the server's fully qualified domain name, using localhost.localdomain for ServerName
[ OK ]

自動起動設定

apacheの自動起動設定
chkconfig httpd on

以上が環境設定です。

4
19
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
4
19