はじめに
データリンク層においてネットワーク機器のして使われているのがL2スイッチ
スイッチが備えている機能について紹介していきます
L2スイッチング
イーサネットフレームの転送先を切り替える機能のことで通信の効率化を図っている
L2スイッチはイーサネットヘッダーに含まれている送信元MACアドレスと自分のポート番号を MACアドレステーブルで管理している
MACアドレステーブルはメモリ上の表で管理されている
とほほで分かりやすく説明されていました
こちらでも簡単に説明すると
pc1とpc2がありpc1のフレームを受け取ったL2スイッチはPC1のMACアドレスとポート番号をMACアドレステーブルに保存する
PC1とPC2以外にも複数のPCが接続されている場合、PC2がどこのポートに接続されているかをL2スイッチは知らないのでフラッディングと呼ばれる行動を起こす
フラッディング:どこのポートの宛先かがわからない場合、PC1以外のポートの全てのポートにフレームを投げてしまう動作の事
コピーフレームを受け取ったPC2 は返信フレームを作成してケーブルに流す。
PC2 以外の端末は自分には関係ないフレームだと判断して破棄する
ケーブルから流れてきた返信フレームを受け取ったL2スイッチはPC2のポート番号が分かったので送信元MACアドレス(PC2のもの)と物理ポート番号をMACアドレステーブルに保存する
MACアドレステーブルに保存している行が削除されるまではフラッディングは行わずにPC1とPC2間で直接通信をおこなう。
VLAN
1台のL2スイッチを仮想的に複数に増やす技術を指す
VLANには番号が割り振られており(VLANID)、異なるIDが設定されているポートにはフレームが転送できないような仕組みになっている。
ポートベースVLAN
1つのポートに1つのVLANを登録する機能の事を指す
上の画像のようにVLAN10にはポート1,3,4が接続されていて、VLAN20には2.5.6のポートが設定されている
この時、同じVLAN10に接続しているPC1,3,4同士はお互いのやり取りが可能ですが、VLANの違うPC1と2はやり取りができないようになっています。
タグVLAN
イーサネットフレームにVLANのタグをつけることでVLANの数に関係なく1ポート、1ケーブルで済むからめっちゃいいよねってハナシ