書かれていること
-
FontAwesomeとは?
-
Hamlで使う時
1.FontAwesome用のgemをインストールする
2.importする
3.Hamlの記述方法 -
Htmlで使う時
1.HTMLファイルに記述 -
参考ページ
-
終わりに
FontAwesomeとは?
ウェブフォントの一種で、文字を扱うのと同じようにアイコンを表示させることができる
Hamlで使う時
1.FontAwesome用のgemをインストールする
Gemfile
gem 'font-awesome-sass'
# 最下部に追加する
- Gemfileに追記したら、
bundle install
してサーバーを再起動
2.importする
application.scss
@import "font-awesome";
3.Hamlの記述方法
表示したいページ.html.haml
.クラス名
= fa_icon 'acorn', class: 'icon'
- FontAwesomeのページを見て使いたいアイコンを探す
別の記述
Gemfile
に記述してbundle
までは同じ
application.scss
@import "font-awesome-sprockets";
@import "font-awesome";
表示したいページ.html.haml
%i.fa.fa-acorn ←これでできてる人もいましたが私はだめでした
# または
= icon('fab', 'twitter')#←右側はFontAwsomeの公式ページをみて表示したいアイコン名を入れてね(この記述は成功!)
= icon('fas', 'image', class: 'icon')#こうするとクラスの指定もできるのでscssが当てられる
アイコンカスタム!色を変えたりできる
Font Awesome 5の使い方とカスタマイズ方法を徹底解説!
HTMLで使う時
1.HTMLファイルに記述
- head内にリンクを記述
- 任意の場所にアイコンの記述をする
表示したいページ.html.erb
# headの中
<link rel="stylesheet" href="https://use.fontawesome.com/releases/v5.2.0/css/all.css" integrity="sha384-hWVjflwFxL6sNzntih27bfxkr27PmbbK/iSvJ+a4+0owXq79v+lsFkW54bOGbiDQ" crossorigin="anonymous">
### 中省略
<div class="iconのクラス名">
<i class="fas fa-acorn"></i> #ここが丸々、アイコンをさすコード
</div>
参考ページ
終わりに
hamlの旧形式とHtmlで記述をしていたのですが
Hamlで新しい書き方があるようで忘備録として書いてみました。
別アプリ実装の時に気づいたことがあれば随時、更新予定です。
間違った記述等ございましたら、ご指摘いただけると幸いです。