ドッキングステーション/USBハブを買った
出力にUSB-AとHDMIとイヤホンジャックがある置き型ハブを求めて,サンワサプライの400-HUBC14BKを購入.ノートPCと家のモニター&イヤホン&周辺機器を繋ぎ直す手間がハブとの1本で済むようになって,その点は完全に満足だった.
残念ポイントがちょっとあった
モニターがDP Altモードに対応していて,このハブもPC接続のUSB type-CポートがDP Altモード対応なのでケーブル1本で接続できると期待していたが,さすがに無理だった.周辺機器接続用のポートはDP Alt非対応の模様.結局モニターはHDMIをハブに繋ぎ,電源を別のACアダプターから取ってくることになった.
もうひとつの残念ポイントが,機器をいくつも繋ぐと電力(電圧?)が足りなくなることだった.
全部繋ぐと充電が安定しない
バスパワーとはいえたくさん繋ぐと供給しきれないのか,スマホ2台同時給電は安定しなかった(接続は認識される).この点は注意書きのとおりなので仕方ないが,さらにPCへの供給も足りないようで充電しているのにみるみるバッテリーが減っていく.また,機器に繋がっていないケーブルが刺さっている場合でもこの足りてなさそうな挙動になった.
電源はACアダプターの2口あるtype-Cから取っている.もう1つのポートに何にも繋がってないケーブルが刺さっている場合も足りてないようだった.
USBって機器が電気要求してなくてもケーブルが繋がってるだけで電気通ってるのか?ハードのこと知らなすぎr
環境は
- ハブにはPDで給電,最大60W
- ACアダプターは A1口・C2口合計65W,C2口は同時使用の場合45W+18W
- ノートPCは LIFEBOOK WU-X/H1
- 接続機器は iPhone 12 ProまたはiPhone XS Max・Xperia 1 II・Keychron V8 Max
どれもそんなに要求電力は大きくないと思う.iPhoneXSは18W,12は20W,XperiaはPD21Wが最大
V8Maxはわからなかった,チェッカーで調べる必要がありそう
PCの充電の仕様,これがいつ読んでもわからない.
最大5V/1.5A給電です。USB Power Delivery対応機器への充電が可能です。7.5W(5V/1.5A)以上を供給可能な機器であれば、本体に充電が可能です。
パソコンを使用しながら本体に充電する場合は、45W(20V/2.25A)以上を供給可能なものが必要です。ただし、すべての対応機器の動作を保証するものではありません。
最大5V/1.5A給電というのはこのPCから別の機器に給電する場合を指しているのか?それとも"最低"の誤植でようは7.5W必要ということ?
少なくともAC駆動&バッテリー充電には45Wあれば足りるように読めるが,最大で何Wで駆動・何Wで充電するのかはわからない.
チェッカーで調べる
実際の電力が見えないことには埒が明かないので電流電圧チェッカーで調べることにした.
❗チェッカー届いたら追記する❗
変なことになったので別記事立てました
電力足りない問題が起きないし,AC駆動&バッテリー充電しないはずの電力でも充電してるという話