7
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

WSLのインストール:Linux未経験者がWindows内環境でできること①

Posted at

きっかけ

卒業した専門学校も職歴も開発系で、インフラ周りはほとんど触ったことはありませんが
LPI-Japan様のオープンコミュニティに参加させて頂いているので、せっかくなのでやってみようと思ったことです。

WSLとは

Linux用Windowsシステムのこと。WSLを使用することにより、WindowsでLinuxが使用できるようになります。

インストール方法(再インストールの場合)

かなり前にUbuntuをインストールしたPCに再インストールしたためその場合の手順を記載させて頂きます。

①PowerShellを管理者権限で開き、
「Enable-WindowsOptionalFeature -Online -FeatureName Microsoft-Windows-Subsystem-Linux」コマンドを実行する。実行後PCの再起動を求められるため、再起動。

インストール.png

②Windowsのスタートボタンからメニューを開き、ストアアプリを起動。Ubuntuアプリをインストール

ストアアプリ.png

③インストールしたUbuntuを起動してみると、カーネルコンポーネントの更新を求められたため、一旦Ubuntuを閉じる。

開いた直後.png

④PowerShellを管理者権限で開き、「wsl.exe --install」コマンドでLinux用Windowsサブシステムが既にインストールされていることを確認後、「wsl.exe --update」でサブシステムを更新。
アップデート.png

⑤更新終了後、不足しているコンポーネントをインストールするよう求められたためインストール
不足コンポーネント.png

⑥再度Ubuntuを開いてみると「指定されたファイルが見つかりません」というエラーが出る。以前Ubuntuをインストールした時の登録情報が残っているため、初期化処理ができないことが原因なので登録をPowerShellで解除。

再インストールエラー対策.png

⑦登録解除後、再びUbuntuを開くと自動的に初期化処理が始まる。

Ubuntuのアカウント作成.png

⑧usernameとpasswordを設定するとログイン成功!
ログイン成功.png

再インストールのため、登録解除などの作業が増えましたが
WSLを使用すればLinuxの経験がない私のような者でも、簡単にLinux環境をWindowsの中に作成できます。

以上です。ここまで読んで頂きありがとうございました。

7
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
7
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?