概要
自分がネット上で目にしたMilkcocoaに関連する情報をまとめていきます。随時更新予定。
また、「こんな情報ありました」ってのも教えていただけるとありがたいです。
公式関連
Milkcocoa公式サイト
https://mlkcca.com/
とりあえずお絵かきしようぜ!
Technical Rockstars
http://www.technicalrockstars.co.jp/
milkcocoaを作ってる会社。
ドキュメント
Milkcocoa Engineer's Blog
http://blog.mlkcca.com/
Milkcocoaの中の人がいろんな使い方を紹介しています。
Milkcocoaのセキュリティ機能を強化しました
http://blog.mlkcca.com/frontend/update-milkcocoa-security-rule/
最近の重要な機能の更新について。まだドキュメントへ反映されていないので追加。
Milkcocoaのグッズ(BASE)
http://mlkcca.base.ec/
Tシャツ売ってます。
マッシュアップアワード
人物
アカウント | 説明(ざっくり) |
---|---|
@milkotn | みるこたん。#milkcocoaタグをすごく拾う。ヘッダー画像がちょいちょい変わる。 |
@syuhei_hiya | milkcocoaのひと |
@_sgtn | milkcocoaのひと |
[@kiyopikko] (https://twitter.com/kiyopikko) | milkcocoaのひと |
@bakuonboogie | milkcocoaのひと。Tシャツ姿をよく見かける。 |
@n0bisuke | LIGののびすけさん。Milkcococa公認エバンジェリスト |
@printf_moriken | 芸情展2014作ってる方 |
お絵かきのハッシュタグ
公式サイトのトップページでお絵かきしたら、キャプチャしてこのタグつけて呟こう。みるこたんが気に入るとヘッダー画像がそれになるらしい。
milkcocoaを使ったWebサイト
RAMIEL SHOOTING
http://milk-cocoa.github.io/ramiel-shooting/
milkcocoaとjThreeでブラウザ上で動くFPS。Nintendo64の007ぽい感じする。手軽にこういうのができるのがすごい。
RAMIEL SHOOTINGのソースコード
https://github.com/milk-cocoa/ramiel-shooting
上記サイトのソースコード。
芸情展2014
PoyoPoyo!!
http://syuhei176.github.io/pencil-battle/
milkcocoaを使った落ちものゲー。
milkcocoaを使ったプラグイン
専用のバックエンドを立ち上げるほどじゃないんだよなぁ…という最たる例ではないだろうか。そういうところでちゃちゃっと使えるのがmilkcocoaのよいところ。
chat-parts
埋め込みチャットプラグイン。JSとCSSを追加するだけでWebサイトにチャットを埋め込むことができる。
https://github.com/milk-cocoa/chat-parts
shareclick
クリックポイントを共有するライブラリ。このデータからヒートマップを生成するなど応用のアイデアが広がります。ヒートマップを作る際はこちらの記事が参考になります。
https://github.com/milk-cocoa/shareclick
勉強会情報
IoT縛りの勉強会! IoTLT(connpass)
LIGの菅原のびすけさんが主催のIoT関連の勉強会。milkcocoaの中の人もいらっしゃる。他のBaaSの中の人もLTしてたり、IoT関連の情報も聞けるのでmilkcocoaでなにかやろうとしてる人は参加しない手はない。