LoginSignup
14
3

【余談】これからの「わたし」の話をしよう。

Last updated at Posted at 2023-10-11

いきなり衝撃発言

みなさんこんにちは、husuiです。涼しくなってきましたね。
UiPath(ユーアイパス)1というRPA2の会社で、若干業務よりの人として働いて いました。

え? 「いました。」

そうです。実はわたくし、 2023/10/13(金)で卒業3する ことになったんです。
とくにネガティブな理由は無いです。安心してください。

あ、なのでプロフとか過去記事の導入部分とか後で修正します。「元」UiPathという感じで…
→プロフとか過去記事導入部分を修正しました!わかりづらいと思いますが(笑)

露天風呂で思いついたRPA展開メソドロジー連載

これまでずっと自分自身でくすぶっていた「私見的RPA展開メソドロジー」を、これを機にQiitaに卒業までに一気に書いてみよう!と、大井町駅となりにあるおふろの王様4の露天風呂で急に思いつき、急いで家に帰って構想を練ろうとするも、自分自身がバカなので構想を練ることができず、「考えるより手を動かせ!」 という過去の誰かの謎の教えをうっすら思い出し、mac5を開いて勢いで書き始めたのがこの第一弾の記事です。

そしてダラダラ書いてメソドロジー10記事目

本日時点(2023/10/12)でこのメソドロジー記事は 10記事目 に突入しました。しかし、残念ながらまだ終りが見えません。筆者自身の頭の中も終りが見えていないので、本当に完結するのか放送事故になるのかわかりません。
ちなみにこれまでの10記事のタイトルを見返してみると さっぱり内容がわからないタイトルばかりだった ので、今回一新しました。(実はそれでもわかりづらい)

こちらが最新の10記事目のリンクです。
なんかタイトルがアウトドアメーカーのキャッチコピーみたい。

酷い手書きイラストで妥協

わかりやすい図表などを用いることもできたのですが、とてつもなくめんどくさいので、 自分自身の手書きイラスト を入れるようにしました。またこのイラストが酷いこと酷いこと。

今の時代だったら「いらすとや6」を上手く組み合わせて画像を作ったり、生成系AI7に頼んでイラストを作ってもらったりもできるのですが、とにかくスピード!!スピード!!スピード!!8を優先したので手書きのまんまです。すいません。

ちなみに酷い手書きイラストを書くときに使用しているホワイトボードはこちらです。小さくてとっても重宝しています。おすすめ。↓コチラ↓

誰も書かないような記事を書いてみた「自爆ボタン」

ちょっとはテッキーな事も書いてたりします。
でも他のメンバーのみなさんのほうがとても製品知識的に実になる話を記事として書いていただいているので、私はまた全く違った切り口でコチラの記事を書きました。
これ意外と反応が良くて私のこれまでの記事の中でじつは一番のView数を出しているんですよね。

今見てみるとフリー画像とかも貼って、よくあるフツーのブログ記事みたいな書き方になっていてなんとも恥ずかしいですねー。

私の「推しの子(おっさん?)」

ちなみに先程「他のメンバーのみなさん」と言ったのですが、私が特に推しているメンバーさんがいらっしゃいます。内容的にとてもおもしろくて、技術的にもとても有用な記事を量産されていて私が最も尊敬しているお二人が以下です。

@ManabuTech さんはツカミが上手いですよね。嫉妬するくらい記事が面白いです。そして技術ネタも面白い。特にAI系の記事がとても人気ですよね。

@Kajiita さんは私が先生と呼ぶほど尊敬している方で、呼吸をするようにQiitaを書いている方です。人柄が超絶面白いかたなのですが、記事の内容もとてもニッチなものから最新のものまで幅広いです。

おわりに

おわりにといってもこの記事が私の最終回の記事ではないです。まだまだ「私見的RPA展開メソドロジー」は続けるし、これから自分が会得した技術的・マネジメント的なメモみたいなものも執筆していく予定です。

これからもどうぞよろしくお願いいたします!
次回お楽しみに。

  1. https://www.uipath.com/ja

  2. Robotic Process Automationの略です。

  3. 卒業 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%92%E6%A5%AD_(1967%E5%B9%B4%E3%81%AE%E6%98%A0%E7%94%BB)

  4. おふろの王様 https://www.ousama2603.com/

  5. mac book air M2 13inch https://www.apple.com/jp/shop/buy-mac/macbook-air/13%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81-m2

  6. https://www.irasutoya.com/

  7. 生成的人工知能 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%9F%E6%88%90%E7%9A%84%E4%BA%BA%E5%B7%A5%E7%9F%A5%E8%83%BD

  8. 楽天主義>成功のコンセプト https://corp.rakuten.co.jp/about/philosophy/principle/#success

14
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
14
3