2
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

AWS summit 2025参加レポート

Posted at

はじめに

遅くなりましたが、2025/6/25
AWS のイベント「AWS Summit Japan 2025」に参加したレポートとなります。

AWS Summit Japan 2025とは

日本最大の "AWS を学ぶイベント" AWS Summit Japan が 6 月 25 日(水)、26 日(木)の二日間で開催されます。
AWS Summit は、共に未来を描くビルダーが一堂に会して、アマゾン ウェブ サービス (AWS) に関して学習し、ベストプラクティスの共有や情報交換ができる、クラウドでイノベーションを起こすことに興味がある全ての皆様のためのイベントです。

AWS Villageの写真
IMG_0147.jpg

基調講演の場所
IMG_0149.jpg

先着順で弁当もらえるのはちょー嬉しかったです
IMG_0166.jpg

参加したセッション

[AA-01]実践的な生成 AI 活用の推進: PoC から価値創出へ

感想
・AIソリューションの全体像を把握し、AIを活用する際の重要なポイントを分かりやすく理解することができました。

[AWS-08]生成 AI のためのデータ活用実践ガイド

感想
・データを蓄積して今後どう活用するかについてデータの適切な活用イメージや具体的なアーキテクチャについても理解することができました。

[AWS-21]AWS による生成 AI のセキュリティアプローチ

感想
・AIサービスの提供も使用もしていますが、その際に、AIにどの範囲まで任せるべきか、またインシデントをどのように防ぐべきかについて、このセッションは非常に参考になりました。

[AWS-11]AWS 環境におけるサイバーレジリエンスの実現 ~ DDoS 攻撃とランサムウェアへの防御戦略 ~

感想
・WAFのアプリケーションレイヤーにおける自動緩和機能が新たにアップデートされましたが、Shield Advancedの機能についてはコストが高いため、どこかでしっかりと検討したいと考えています。

[CUS-07]エンタープライズ AI の未来:プライベート LLM × Amazon Bedrock で実現する AI エージェント開発

感想
・LLMの開発に加え、RAGとの組み合わせによるドキュメント活用イメージと、これをうまく活用すれば、その可能性は無限大に広がると感じました。

個人の感想

今回のAWS Summit Japan 2025では、やはりAIに関するセッションが非常に多く、改めてAIの注目度の高さを実感しました。どのセッションも内容が濃く、特に生成AIやプライベートLLMに関連する話題が興味深かったです。AWSが提供するAIアーキテクチャと、それを支える各サービスの連携についての情報は、今後の活用可能性を大いに広げてくれるものだと感じました。

また、AIを活用する際には、どのようにセキュリティを設定し、リスクを最小限に抑えるかが重要な課題であると再認識しました。特に生成AIの活用では、データの扱い方やセキュリティ対策がますます重要になってくるため、これらを考える良い機会になりました。

全体を通じて、AWSが提供するAI関連サービスの進化を目の当たりにし、今後のクラウド活用の可能性に大いに期待が膨らむイベントだったと思います。

2
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?