LoginSignup
3
0

More than 1 year has passed since last update.

【JavaScript】Array, Object周りのメソッドを活用しよう

Last updated at Posted at 2022-02-24

はじめに

JavaScriptのArrayやObjectには便利なメソッドが備わっています.
適切に使ってコードを読みやすく保ちましょう,というお話です.
個人的によく使うメソッドを紹介していきます.

アロー関数式

本記事のコードではアロー関数式を用います.アロー関数式は関数式の代替構文です.
以下の2文は同じ意味になります.(他にも書き方は色々あります.)

// 伝統的な関数
let double = function (val) {
    return val*2
}

// アロー関数
let double = (val) => val*2

Arrayのメソッド

1. find

引数として与えたテスト関数を配列の先頭要素から適用し,一番最初に合格した(truthyな値を返した)要素を返します.どれも合格しなければundefinedを返します.

let ary = [
    {val: 100, name: 'aaa'},
    {val: 200, name: 'bbb'},
    {val: 300, name: 'ccc'},
]
ary.find((elm) => elm.val == 200)
// -> {val: 200, name: 'bbb'}
ary.find((elm) => elm.name == 'ddd')
// -> undefined

2. findIndex

引数として与えたテスト関数を配列の先頭要素から適用し,一番最初に合格した(truthyな値を返した)要素の位置を返します.どれも合格しなければ-1を返します.

let ary = [
    {val: 100, name: 'aaa'},
    {val: 200, name: 'bbb'},
    {val: 300, name: 'ccc'},
]
ary.findIndex((elm) => elm.val == 200)
// -> 1
ary.findIndex((elm) => elm.name == 'ddd')
// -> -1

3. indexOf

引数として与えた要素を先頭から検索し,一番最初に見つけた位置を返します.見つからなければ-1を返します.

let ary = [
    {val: 100, name: 'aaa'},
    {val: 200, name: 'bbb'},
    {val: 300, name: 'ccc'},
]
let target = ary[1]
ary.indexOf(target)
// -> 1

要素の中身までは見ません.Objectなどの場合は同じインスタンスでなければいけません.

[0,1,2].indexOf(2)
// -> 2
[{val:0}, {val:1}, {val:2}].indexOf({val:2})
// -> -1

4. includes

引数として与えた要素が配列内に含まれるかどうかをtruefalseで返します.

let ary = [
    {val: 100, name: 'aaa'},
    {val: 200, name: 'bbb'},
    {val: 300, name: 'ccc'},
]
let target = ary[1]
ary.includes(target)
// -> true

こちらもindexOfと同様,要素の中身までは見ません.

[0,1,2].includes(2)
// -> true
[{val: 0}, {val: 1}, {val: 2}].includes({val: 2})
// -> false

5. filter

引数として与えたテスト関数に合格する要素のみを残し,新しい配列を生成して返します.

let ary = [{val: 100}, {val: 150}, {val: 200}, {val: 250}]
ary.filter((elm) => elm.val%100 == 0)
// -> [{val: 100}, {val: 200}]
ary.filter((elm) => elm.val >= 200)
// -> [{val: 200}, {val: 250}]

6. map

引数として与えた関数を各要素に適用し,その結果からなる新しい配列を生成して返します.

let ary = [
    {val: 100, name: 'aaa'},
    {val: 200, name: 'bbb'},
    {val: 300, name: 'ccc'},
]
ary.map((elm) => {
    return {val: elm.val/100, name: elm.name[0]}
})
// -> [{val: 1, name:'a'}, {val: 2, name:'b'}, {val: 3, name:'c'}]

7. every

配列の全要素が,引数として与えたテスト関数に合格するかどうかをtruefalseで返します.

let ary = [
    {val: 100, name: 'aaa'},
    {val: 200, name: 'bbb'},
    {val: 300, name: 'ccc'},
]
ary.every((elm) => elm.val%100 == 0)
// -> true
ary.every((elm) => elm.val == 200)
// -> false

8. some

配列内の少なくとも1つの要素が,引数として与えたテスト関数に合格するかどうかをtruefalseで返します.

let ary = [
    {val: 100, name: 'aaa'},
    {val: 200, name: 'bbb'},
    {val: 300, name: 'ccc'},
]
ary.some((elm) => elm.val%100 == 0)
// -> true
ary.some((elm) => elm.val == 200)
// -> true

Objectのメソッド

9. assign

1つ以上のコピー元オブジェクトから列挙可能なプロパティを,コピー先オブジェクトにコピー(シャローコピー)します.

let obj1 = {val: 100, name: 'aaa'}
let obj2 = {val: 200, age: 20}
Object.assign(obj1, obj2)
// obj1 -> {val: 200, name: 'aaa', age: 20}
// obj2 -> {val: 200, age: 20}

複数のオブジェクトを結合した「新しい」オブジェクトを作成したい場合は以下のようにも書けます.

let new_obj = {...obj1, ...obj2}
// new_obj -> {val: 200, name: 'aaa', age: 20}
// obj1 -> {val: 100, name: 'aaa'}
// obj2 -> {val: 200, age: 20}

10. fromEntries

キーと値の組み合わせのリストから,オブジェクトに変換します.
(個人的にこのメソッドは分かりづらいので,for文で書いても良いと思います.)

let items = [['val', 100], ['name', 'aaa'], ['age', 20]]

Object.fromEntries(items)
// -> {val: 100, name: 'aaa', age: 20}

for文で書くなら以下.

let items = [['val', 100], ['name', 'aaa'], ['age', 20]]

let obj = {}
for (let [k,v] of items) {
    obj[k] = v;
}
// obj -> {val: 100, name: 'aaa', age: 20}

なぜ用意されているメソッドを使うべきか?

本記事で紹介したメソッドの基本動作は簡単で,少しプログラミングを勉強した方であればfor文などを使って自力で書けると思います.
であればなぜJSに用意されているメソッドをわざわざ覚えて使うのか?
私は以下の理由を挙げます.

  1. バグを生んでしまう可能性が減る
  2. 何の処理なのか一目で分かる
  3. 行数が少なくなり,プログラムの見通しが良くなる

いくら経験を積んでも,間違い(=バグ)は起きます.少しでもバグの発生要因になることは減らしましょう.
また,未来の自分や他人がそのプログラムを見るときのために,わかりやすさは重要です.

JavaScriptの動作は比較的早いですし,ブラウザであれば処理するデータもそこまで大きくないことが多いです.
そのため個人的には,少しぐらい処理が冗長になったとしても,用意されているメソッドを使うべきだと思っています.

参考

紹介した以外にもいくつかのメソッドが用意されています.
詳しい仕様などはMDN Web Docsが参考になると思います.

3
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
0