TestFlightへアプリをアップロードするたびに「バージョン番号上げて」と言われるのに疲れたので、XcodeのRun Script機能を使って、アーカイブを作成するタイミングでInfo.plist内のビルド番号(Bundle Version)をオートインクリメントするようにした。
手順
- Xcoe上でターゲットを選択
 - Build Phasesタブを選択
 - New Run Script Phaseを選択
 
- Run Scriptを以下のように記述
 
- ソースはこちら
 - 以下では Build Configuration が "Beta" の時のみ採番を行っていますが、自分の環境に合わせて "Release" でも "Stable" でも好きな値に変更してください
 - 
 
- Run Scirptを「Link Binary With Libraries」の下へドラッグ&ドロップで移動
 
Run Script
if [ ${CONFIGURATION} = "Beta" ]; then
  build_number=$(/usr/libexec/PlistBuddy -c "Print CFBundleVersion" "${PROJECT_DIR}/${INFOPLIST_FILE}")
  build_number=$(($build_number + 1))
  /usr/libexec/PlistBuddy -c "Set :CFBundleVersion $build_number" "${PROJECT_DIR}/${INFOPLIST_FILE}"
fi
参考


