##記事を読む前に気をつけること
本記事はアウトプットのためにまとめているものです。
違っているところや違和感があることについては悪しからず、、、
Gitの導入
念のため確認
$ git --version
x.xx.x.windows.x
上記コマンドでバージョンが出力されなければ以下の手順を踏んでgitをインストールします
バージョンが出力されれば②の設定から作業を進めてください。
Gitのインストール
- Gitのwebサイトからgit for windowsをダウンロードする
- ダウンロードしたファイルのインストールを進める
- 上記のコマンドでgitのバージョンが表示されたらインストール完了です
Gitの設定
まず下記urlからGitHubアカウントを作成します
GitHubサインアップページ
作成したらアカウントのユーザー名とメールアドレスを設定します
$ git config --local user.name "ユーザー名"
$ git config --local user.email "メールアドレス"
コミットなどのGitコマンドを使用する際にはこの情報を使用するため忘れずに設定しましょう。
設定が反映されているか確かめるには次のコマンドを実行してください。
設定した情報が出力されます。
$ git config user.name
> ユーザー名
$ git config user.email
> メールアドレス
これは初期設定で、今作業した配下のディレクトリでは上で設定した内容が反映されています。
1つのPCでそんな複数もアカウントつかわねぇよ!って人は下のコマンドを実行してください
$ git config --global user.name "ユーザー名"
$ git config --global user.email "メールアドレス"
--global
でPC全体に設定を行います
これでだけでGitの基本設定は終わりです。
もちろん、さらに詳細な設定をすることも可能です。
気になる方は調べてみてください。
GitHubからリポジトリをcloneする(コードをlocalに持ってくる)
試しにruby公式のリポジトリをcloneします
$ git clone https://github.com/ruby/ruby.git
これでコードを実行したディレクトリにrubyのコードを持ってきました
作業ブランチを切り替える
作業ブランチを切り替えましょう
まだ、ブランチが他にないので新規にブランチを作成します
$ git checkout -b "任意のブランチ名"
* 任意のブランチ名
master
入力したブランチに切り替わっていたら成功です
修正したコードをGitHubに上げる場合
GitHubにコードをあげる際はコードの最終確認を行いましょう
$ git status
> 現在のファイル状況を確認
$ git add {ファイル名}
> 変更をコミットしたい(反映させたい)ファイルをindexに登録
$ git diff --cached
> indexに登録したファイルの変更内容を全て確認
$ git commit -m "コミットメッセージ"
> indexに登録した変更内容を記録する
$ git push {リモートリポジトリ} {現在のブランチ名}
> localのcommit履歴(変更履歴)をremoteに上げる
以上が大まかなGitHubの使用方法になります。
どこか違う点やこんな便利なコードもあるよ!って場合は優しくコメントいただければと思いますmm