LoginSignup
0
1

More than 1 year has passed since last update.

GoogleDomainを使ってGoogle Compute Engine (GCE)の独自ドメインを設定

Posted at

今回は、GoogleDomainで取得したドメインを、Google Compute Engine(以下GCE)の独自ドメインとして設定する方法をまとめました。(メモ程度です。)

準備するもの

GCPへの登録

まず、GoogleCloudPlatformに登録をしましょう。
GoogleCloudのサイトへ
GoogleCludHome.jpg

個人の利用でも、90日間$300分の無料トライアル期間を試せるので、その期間だけは無料で利用することができます。

Google Compute Engineの作成

GCPに登録をしたら、GCEを作成し、外部IPの割り当てを行ってください。
GCEで外部IPの割り当てができたかどうかは、
VPCネットワーク 」の「 外部IPアドレス 」から確認することができます。
そして、この外部IPアドレスは後ほど利用するので、メモを取っておいてください。
externalIP.jpeg

Google Domainでドメインの取得方法

GoogleDomainの登録

以下のサイトから、GoogleDomainの登録を行ってください。
GoogleDomainへ
GoogleDomain_HOME.png

ドメインの取得

HOME画面より、新しいドメインを取得をクリックします。
GoogleDomain1.png

その後、取得したいドメインを検索します。

今回は、「exsample-sample.com」というドメインを検索してみます。
GoogleDomain2.png

検索すると以下のような画面が表示されます。

検索結果には、利用可能な末尾や料金などが表示されます。
GoogleDomain3.png

表示内容で良ければ、カートに入れて購入手続きを行います。
GoogleDomain5.png

購入後、HOME画面以下のような画面に切り替わります。
GoogleDomain.png

GoogleDomainの独自ドメインの取得は以上です。

次にGCPの設定に移ります。

Google Compute Engineで外部ドメインの割り当て

Cloud DNSの設定

まず、GCPのHOME画面の左のメニューバーより、 ネットワークサービス を選択し、 Cloud DNSをクリックします。
CloudDNS1.png

そして新たにゾーンを作成します。
CloudDNS2.png

ゾーンが作成し終わったら、以下のような画面が表示されるはずです。このとき、NSに4つほどルーティングポリシーが表示されていると思います。CloudDNS4.png

レコードセットを追加

ここで、先ほど、メモした外部IPアドレスをIPv4の欄に記入して、作成をクリックします。
CloudDNS3.png

作成されると、新たにレコードが追加されていると思います。

続いて、GoogleDomainの設定に再び移ります。

カスタムネームサーバーに情報を追加

先ほどGCP上で表示されていたNSのルーティングポリシー記載のドメインサーバーを、GoogleDomainのカスタムサーバーに情報を追加します。
情報を転記した後、保存を押して、取得したドメインをカスタムネームサーバーに設定し、全ての操作は完了です。
あとは、反映されるまで時間がかかるので、後ほどできているか確認する。
GoogleDomain6.png

まとめ

今回は、GoogleDomainで取得した独自ドメインを、GoogleComputeEngineに割り当てる方法をまとめました。
何かの参考になれば幸いです。

0
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1