1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

SRE入門:信頼性の追求を目指した新たな進化

Last updated at Posted at 2023-05-31

SREとは何か?

SREは「Site Reliability Engineering」の略で、Googleによって開発された概念です。ソフトウェアエンジニアリングの原則とプラクティスを運用環境に適用することで、システムの信頼性、スケーラビリティ、効率を向上させることを目指しています。

SREの目的

SREの目的は、システムの信頼性とアップタイムを最大化し、同時に新しい機能のリリースとシステムの成長を支援することです。これは、「エラーバジェット」という概念を通じて実現されます。これはシステムが一定期間内に許容可能なダウンタイムまたはエラーの割合を定義します。エラーバジェットを超えた場合、SREチームは新機能のリリースを一時停止し、問題の解決に専念します。

SREのメリット

  • 信頼性の向上:SREはシステムの信頼性を最優先に考えます。これにより、顧客は安定したサービスを絶えず受けることができます。

  • 問題解決の自動化:SREは手動のトラブルシューティングを減らし、問題解決を自動化することを強調します。これにより、システムの問題をより迅速に、そして効率的に解決することができます。

  • 運用と開発のバランス:SREは新機能の開発とリリースと、システムの信頼性という二つの目標の間のバランスを保つことを目指しています。

SREの導入方法

SREを導入する際には以下のステップを踏むと良いでしょう。

  • エラーバジェットの定義:エラーバジェットを定義することから始めます。これは、システムが許容できるダウンタイムやエラーの割合を示します。これにより、開発と運用の間で明確な合意を形成することが可能になります。

  • 問題解決の自動化:SREでは、問題解決の手段を自動化することを強調します。これにより、再発する問題に対処する時間を削減し、エンジニアリングリソースを新機能の開発に集中させることができます。

  • 監視とロギング:システムの信頼性を確保するためには、詳細な監視とロギングが不可欠です。これにより、問題が発生した場合に迅速に対処し、システムの状態を恒常的に把握することができます。

  • ポストモーテムと継続的な改善:問題が発生した場合、その原因を特定し、将来の再発を防ぐための措置を立てることが重要です。これはポストモーテムと呼ばれ、学習と改善のための重要なプロセスです。

終わりに

SREは、信頼性と効率性を追求することにより、組織が競争力を保つための重要なアプローチです。DevOpsと同様に、SREもまた組織全体の文化を変え、新たな価値を創造するための手段を提供します。

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?