リージョン (Region) |
AWSの物理的なデータセンターの地理的なエリア。各リージョンは複数のアベイラビリティーゾーンで構成される。 |
アベイラビリティーゾーン (Availability Zone) |
物理的に分離されたデータセンターで、独自の電源、ネットワーク接続、冷却システムを持つ。耐障害性を向上させるために複数のAZを使用できる。 |
エッジロケーション (Edge Location) |
グローバルなコンテンツ配信ネットワーク(CDN)であるAmazon CloudFrontのエッジサーバーが配置されるロケーション。ユーザーに近い場所からコンテンツを迅速に配信する。 |
仮想プライベートクラウド (Virtual Private Cloud、VPC) |
AWS上で仮想的なネットワーク環境を構築するサービス。ユーザーが独自のIPアドレス範囲、サブネット、ルートテーブルなどを定義し、セキュリティとネットワークの設定を制御できる。 |
ロードバランサー (Load Balancer) |
入力トラフィックを複数のバックエンドサーバーに分散させるためのサービス。負荷分散や冗長性の確保に使用され、高可用性とスケーラビリティを実現する。 |
オートスケーリング (Auto Scaling) |
トラフィックの増減に応じて自動的にリソース(インスタンス)の数を増減させる機能。アプリケーションの負荷に合わせてインフラストラクチャを自動的に拡張・縮小することができる。 |
フェイルオーバー (Failover) |
システムやサービスの障害時に、バックアップシステムやアプリケーションに自動的に切り替えること。高可用性と連続性を確保するために使用される。 |
スケーラビリティ (Scalability) |
システムやアプリケーションが需要の変化に柔軟に対応できる能力。 |
マルチテナンシー (Multi-tenancy) |
システムやアプリケーションが複数のテナント(顧客)間で共有されること。各テナントは独立性を持ちつつ、リソースやデータを共有する。 |
オートスケーリング (Auto Scaling) |
トラフィックの増減に応じて自動的にリソース(インスタンス)の数を増減させる機能。アプリケーションの負荷に合わせてインフラストラクチャを自動的に拡張・縮小することができる。 |
フェイルオーバー (Failover) |
システムやサービスの障害時に、バックアップシステムやアプリケーションに自動的に切り替えること。高可用性と連続性を確保するために使用される。 |
ロードバランシング (Load Balancing) |
入力トラフィックを複数のバックエンドサーバーに分散させるためのサービス。負荷分散や冗長性の確保に使用され、高可用性とスケーラビリティを実現する。 |
フォールトドメイン (Fault Domain) |
システムやインフラストラクチャ内で障害が発生した場合に影響を受ける範囲やグループを指す。フォールトドメインの設計により、障害が広がる範囲を制限し、可用性を向上させることができる。 |
セキュリティグループ (Security Group) |
AWSの仮想ファイアウォールで、インスタンスやリソースへのネットワークトラフィックを制御するためのセキュリティルールの集合体。ホワイトリストとして機能し、許可されたトラフィックのみを通過させる。 |
ネットワークACL (Network Access Control List) |
VPC内のサブネットレベルでのトラフィック制御に使用されるセキュリティリスト。 |
ネットワークACL (Network Access Control List) |
サブネットレベルでトラフィックの進出や出口を制御するためのセキュリティリスト。インバウンドおよびアウトバウンドのトラフィックを許可または拒否するルールを定義することができる。 |
VPCピアリング (VPC Peering) |
同じリージョン内の異なるVPC間でプライベートな通信を確立するための接続。ピアリングにより、異なるVPC間でリソースの共有や通信を行うことができる。 |
ルートテーブル (Route Table) |
VPC内のネットワークトラフィックのルーティングを制御するための設定。ルートテーブルには、宛先CIDRブロックと次の送信先を指定するエントリが含まれる。 |
クラウドフォーメーション (CloudFormation) |
インフラストラクチャをコードとして扱い、AWSリソースを自動的にプロビジョニングおよび構成するためのサービス。テンプレートファイルにリソースの定義と依存関係を記述し、スタックとして展開できる。 |
インフラストラクチャコード (Infrastructure as Code) |
インフラストラクチャの設定やプロビジョニングをコードとして扱い、バージョン管理や自動化を実現する手法。コードでインフラを定義することで、繰り返し利用可能な環境を構築できる。 |
レプリケーション (Replication) |
データの複製を作成し、複数の場所や複数のデータセンターにデータを同期させること。データの冗長性や可用性の向上、データのバックアップや災害復旧のために使用される。 |
スナップショット (Snapshot) |
EBSボリュームやAmazon RDSデータベースのデータのポイントインタイムコピー。スナップショットはデータのバックアップや復元、新しいボリュームやデータベースの作成に使用される。 |
スナップショット (Snapshot) |
EBSボリュームやAmazon RDSデータベースのデータのポイントインタイムコピー。スナップショットはデータのバックアップや復元、新しいボリュームやデータベースの作成に使用される。 |
オブジェクトストレージ (Object Storage) |
大容量の非構造化データ(画像、動画、ドキュメントなど)を保存するためのストレージサービス。データはオブジェクトとして管理され、高いスケーラビリティと耐久性が特徴である。 |
インスタンスタイプ (Instance Type) |
EC2インスタンスのサイズや構成を表すパラメータ。インスタンスタイプには異なるCPU、メモリ、ストレージ、ネットワークパフォーマンスが設定されており、用途やニーズに合わせて選択される。 |
リザーブドインスタンス (Reserved Instances) |
長期間の利用を予定してAWSのEC2インスタンスを予約することによって、割引価格で利用できる仕組み。リザーブドインスタンスを購入することで、コスト効率を向上させることができる。 |