1
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

Pythonの自動インストール手順(Windows)

Posted at

概要

Windows環境へのPythonインストールを行う場合は主に下記の4つから選ぶ場合が多いと思う。

  1. 通常のインストーラー
  2. Microsoft ストアパッケージ
  3. nuget.org パッケージ
  4. 埋め込み可能なパッケージ

今回は1の通常インストーラーのインストール作業を自動化したいので調べたら公式で
起動オプションにより色々できるとのことだったので家訓してみた話

手順

インストーラーの取得

https://www.python.org/downloads/
公式サイトから入れたいバージョンのインストーラーを取得
今回は「python-3.10.0-amd64.exe」

インストールの設定内容ファイル「unattend.xml」の記述

unattend.xmlはインストーラーと同じ階層に配置
このファイルの記述が間違っているとexeがちゃんと動かずに無音で終了する
設定内容は公式ページにまとまっている

<Options>
    <Option Name="InstallAllUsers" Value="no" />
    <Option Name="Include_launcher" Value="0" />
    <Option Name="Include_test" Value="no" />
    <Option Name="SimpleInstall" Value="yes" />
    <Option Name="SimpleInstallDescription">Just for me, no test suite</Option>
</Options>

("yes" == "1", "no" == "0" で書き換えても良い)

XMLファイルにせずにコマンドの後ろにオプションとして全部連ねれば適用されるが好きな方で

python-3.9.0.exe /quiet InstallAllUsers=1 PrependPath=1 Include_test=0

インストーラー実行

(どれも管理者権限の確認ダイアログは表示される)

引数なし

通常のGUIインストーラーが表示されGUI操作してインストール

python-3.10.0-amd64.exe

引数:/quiet

インストール内容は unattend.xml に依存

python-3.10.0-amd64.exe /quiet

引数:/passive

動作結果は/quietと同じこっちではインストーラーの進捗表示が出る

python-3.10.0-amd64.exe /passive

引数:/uninstall

アンインストールする

python-3.10.0-amd64.exe /uninstall

まとめ

インストール手順をコマンドで定型化し、ミスが発生しにくい状態にまとめてプログラマー以外のチームなどに展開するなどで使えそう

1
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?