LoginSignup
0
0

RaspberryPi zero w で外付けHDDマウント

Last updated at Posted at 2024-05-11

RaspberryPi zero w で外付けHDDマウント

ほったらかしの2.5インチHDD(PS4産)をNASとして利用する計画
まずは外付けHDDケースを買ってきてラズパイに接続

デバイス名確認

$sudo fdisk -l
たぶん/dev/sdaとしてマウントされている

デバイスからパーティション削除&作成

パーティション作成モード立ち上げのコマンドは以下
$sudo fdisk /dev/sda

パーティション削除

Command : d
パーティションが複数存在する場合はその数だけ実行する必要あり

パーティション作成

Command : n
defaultのままEnter連打した

状態確認

Command : p
現在の状態がみられる

フォーマット

$sudo mkfs -t ntfs /dev/sda1
だが、ntfsがデフォルトではパッケージが入ってないらしいので以下を叩いてから
sudo apt install ntfs-3g

マウント

$sudo mount /dev/sda1 /mnt/hdd
/mnt/に適当なフォルダを作ってマウント対象に設定

sambaの設定

パスの設定

[dirname]
path = /mnt/hdd/
browseable = yes
public = yes
read only = no

samba再起動

$sudo systemctl restart smbd
$sudo systemctl restart nmbd

あとはwindowsからネットワーク内に認識できれば完了。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0