LoginSignup
0
0

More than 5 years have passed since last update.

yahooトップページ作成① hidefocusとspanタグについて

Last updated at Posted at 2019-05-12

2週間で約80時間働き、今日は5連勤後の夜勤で完全に免疫力低下してます。
体温37度で喉ガラガラですが、明日もバイトがんばりまふー( ;∀;)

そんな私ですが、現在はある事情によって、HTMLを使って、ヤフーのトップページを作成しています。

ヤフーのトップページを作成する中で、自分が初めて見たコード(属性や値などの細かな部分も含めて)を調べて、実際に書いたものを簡単にまとめていこうと思います。

今回は、li(ul)クラスの中にあった値について

実際のヤフーのトップページはこうで、2019-05-12 (4).png

この部分です!
2019-05-12 (5).png

VScodeで、「動画タブ」を入力します。(urlは長いので空白)
2019-05-12 (6).png

ここで、progateを終えたばかりの私は、ある疑問をもちました。

【疑問点】
・「動画」の後ろにある「LIVE」はなぜspanタブなのか?
・hidefocus="true"とは?

さっそく調べてみました。

【調べた結果】
・hidefocusとは、通常は、ボタンやリンクにフォーカスが当たると点線で囲まれるが、hidefocus=trueにすることで、点線が消えるらしい。
・spanタブ自体に意味は無いが、スタイルシートで書いた内容が適用されるとのこと。インライン要素であり、ブロック要素であるdivタグだと、改行が入ってしまう。

ってことらしい。そういえばprogateでもインライン要素とブロック要素って習ったな…

ブロック要素→縦並び、横幅や高さは指定できる、余白(padding,margin)が指定できる
インライン要素→横並び、横幅や高さは指定できない、上下余白が指定できない(img,input,selectなどは可)

だったな。
なるほど、だから「LIVE」はspanタグにしたのか。

ということで、タブ全部書いてみよう!
2019-05-13 (1).png

全部で10個ありました。
HTMLのコードだけだとこんな感じです。
2019-05-13.png

ぱぱっとHTML書いて、CSSのスタイルシートも作らないと!!

今日はここまで!

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0