そろそろ名前を変えたくなる時期ですよね。
名前と言えば実は僕の前のアカウント名はHiroCodeTripって名前だったんですけど
これがとんでもなくダサい!!!!
github含めて色々な媒体で使うので其処彼処で言っていると
Hiroのコード旅行です。
って自己紹介してるみたいな気分になってきて、恥ずかしくなってくるんです...
いやまあ別に気にしなければいいのですが、みんな名前がカッコよすぎるんですよ...
他の人の名前
mattn, esazaki ...
僕の名前
HiroCodeTrip
僕の名前中学生が考えたみたいですね...苦笑
まあともかくそんなわけで名前を変えることにしたんです。
なぜダサいと感じるか?
さてなぜ僕は自分の名前がダサいと感じるのでしょうか?
英単語を連ねるのがダサいと感じるのか?
BlueColor
うーん確かにダサい
でもダサいのってBlueとColorが意味的な繋がりを持つからダサいんじゃないんだろうか?
関係しない単語を連ねてみる
AssignmetClue
なるほど確かに少しダサさが減少したような気がします
でも単純に意味不明でダサさが認識できないだけな気もしますね。
ほんとかどうか検証して見ましょう。
自分の名前を入れてみて
HiroBearLang
Hiro Bear Lang という風に独立した単語が連なっていて意味的なつながりを認識できませんね。
なんだか少しよくなったように感じますね。
さらにキャメルケースを導入してみる
hiroBearLang
なんだかいい?
でもこのまま行くと厨二病チックな名前が出来上がりそうなのんで他の人の命名も参考にして見ましょうか。
他の人の命名の仕方
ラテン語、アナグラム、
英語名、あだな、機械語
こんな記事もあるようです
むむむ、自分の場合は変な単語ばかり出てきてダメそうですね...
でもあだ名や機械語等は参考になりそうです
解決策
- githubや多くの人が登録する媒体では単語などは基本取られているので諦めましょう。
- 意味の繋がりが薄い単語を使う
- 自分の名前は唯一無二なことが多いのでそれを使おう(ただしそのまま使うのは迷う...)
- 名前の子音を使って自分の名前を省略して使う
- キャメルケースを使う
ちなみに僕は最終的に
名前の子音を使う+苗字の頭文字をASCIIコードで
=> hrak0x59
という風に解決しました。
注意点
- インターンとかに提出済みのリンクが名前を変更したことにより見えなくなる。
- githubレポジトリ内の名前が使用されている箇所は自動で変更されない
など色々あるので特にgithubの変更確認画面はちゃんと読みましょうね!
最後に
ダサくない名前に変更して快適なプログラミングライフを!
参考