0
1

More than 3 years have passed since last update.

今年できるようになったこと・来年の目標

Last updated at Posted at 2020-01-07

はじめに

Qiitaに投稿をはじめてまだ間もないですが、せっかくの年末年始なので今年できるようになったことと来年の目標を書いていこうと思います。

簡単に自己紹介

とある会社でIT部門に配属され、2020年1月現在新卒2年目です。
大学までスポーツに明け暮れ、文系大学で心理学を専攻し、イギリス留学で英語に目覚め、なんだかんだあってプログラムを書いています。
プログラミング自体はもともと興味があり、初めてのHello world はプログラミングのオンラインスクールに通い始めた20歳の夏でした(照)
当時はhtml/css/JS/phpを基礎の基礎レベルで書いており、教材通りに書いただけで俺はなんでも作れるという謎の全能感に支配されていたのですが、入社してからボコボコにされて日々勉強に追われています。

現在は社会人としてオンライン行動データのアクセスログ計測サービスの開発に携わっております。

今年できるようになったこと

自身が触ってみて身についたと感じるものをサービス/言語ごとに超簡単にまとめていきます。
真面目に書きます。

AWS

AWSはかなり多くの種類のサービスを触りました。
業務でもメインで扱っているクラウドサービスで勉強の重要度もかなり高いです。

【取得した資格】
・AWS Certified Cloud Practitioner(English)

Cloud Front

・CloudFrontの基本的な仕組み
・EdgeLocation、キャッシングによるレイテンシーの低減
・Distributionの設定、ログとS3バケットとの連携
・Behaviourによるリクエストの振り分け

Cloud Watch

・CloudWatchの基本的な仕組み、メリット
・ダッシュボードの作成、参照、設定等
・アラームの設定
・アラームからスケーリングやSNSとの連携

Route53

・AWSのDNSサービスとしてのRoute53
・各種レコードの概要
・AレコードにはELBも設定可能
・Route53で設定可能なルーティングポリシーと各種ポリシーのメリット/デメリット
・ブルーグリーンデプロイメント

EC2

・インスタンスのセットアップ(AMI/インスタンスタイプ/VPC/サブネット/AvailavilityZone/セキュリティグループ)

ELB/ALB

・health checkによるインスタンスの健康管理
・リクエスト分配、ポート管理
・ターゲットグループの設定

AutoScaling

・起動設定の各種設定項目の理解
・スケーリングポリシー(条件、台数、AMI、インスタンスキャパシティ)

S3

・S3の仕組みの基本的な理解
・グローバルアクセスとリージョンの設定
・webサイトホスティングによる静的コンテンツへのリクエスト・レスポンス
・AWS CLIからの基本的操作(コピー、削除、アップロード、ダウンロード)
・ファイルのバージョン管理(バージョニング)
・IPアドレス、IAMによるアクセス制限
・バケットイベント(putイベントのみ)
・料金管理/最適化

Athena

・基本的なクエリ操作(select, create table, CTAS, insert, drop table, alter table)
・パーティションの設定
・AWS CLIからの操作
・料金管理

RDS

・RDSのメリット(スケーリングやセットアップの手軽さ、他AWSサービスとの連携)
・基本的なクエリ操作
・インスタンスサイズ(まだちょっと怪しい)
・VPC/サブネット/AZ

Systems Manager

・対象インスタンスの選択からコマンドの実行
・コマンドが途中でエラーになってもSUCCESSで終了することがある(なんとかしてくれ)

ECS

・タスク定義の各種設定
・ECRのリポジトリ指定
・クラスターの設定/サービスの管理/タスクのモニタリング
・ドレイニング

ECR

・基本的なリポジトリ操作
・imageタグの作成プッシュまで

Code Commit

・code commitでの基本的なバージョン管理の仕組み理解
・基本操作(add/commit/push)

Secrets Manager

・Secrets Managerを使用するメリット
・キーの設定方法
・APIによるキーやキー情報の取得

※別記事を書いてます!
AWS Secrets Managerを使おう!

Trusted Advisor

・料金や仕様状況ダッシュボードの見方

Jenkins

・CIツールとは Jenkinsのメリットとは
・Jenkinsの基本的な仕組みの理解
・JenkinsCLIからの操作(job一覧取得/job作成/ビルド/jobの削除)
・Jenkinsのディレクトリ構成、jobの設定ファイル等の操作
・crontab(jobの定期実行周りで覚えたのでここに書きます。)

※別記事を書いてます!
JenkinsJobの情報を取得する

扱っている言語

php

自分が一番メインで書いている言語になります。
バージョンが5.6だなんて言えない・・・

・基本的処理
・フレームワーク Laravel/CakePHP(EOL来てますが・・・)の基本文法理解
・DB操作(MySQL)
・s3、Athena操作

shell script

最近はphpより書いている気がします。
最初は大嫌いでしたが半年くらい付き合っていたら好きになっちゃいました。

・基本的処理
・DB処理(MySQL)
・Linuxコマンド各種

python

ほとんど触ってないですしフレームワークもよくわかりません。
でも一応触ったので。。。

その他

・ApacheJmeter
・OWASP ZAP
・cookieのsamesite属性周り
・ITP周りの規制関連の話
 
 などなど・・・

来年の目標

僕は正直売り上げを生むサービスを作るよりも考える方に快感を覚える性格なので、エンジニアリングのスキルは勿論のばしつつ、上流工程や企画にも積極的に参加していけたらと考えております。
ここでは一旦技術面の目標のみ書いておきます。

資格

・AWS Certified Solutions Architect Associate
AWSの知識は本当に持っていて損はないどころか、もっと知識を付けないと会社で運営しているサービスにも追い付けないのでこれは必須にします。英語でとります。

・AWS Certified SysOps Administrator Associate
上流工程に関わっていくにはベストプラクティスの提示や料金の最適化も検討できるようになる必要があるのでこの資格も狙っていきたいです。英語です。

Seleniumを覚える!

業務ではブラウザ操作を行うテストが多く、単純な操作も多いので是非自動化したいと考えています。
まだ全く触っていないので具体的に何ができるかなど詳細は分かっていませんが、絶対キャッチしておきたいと思っています。

Tableauを覚える!

業務等で使用する機会は今のところありませんが、BIツールについてしっかり知っておきたいので空き時間に触っていこうと思います。

まとめ

想像より時間がかかりましたが、自分の知識がどれほど身についているか、どこがまだわからないのかなどがはっきりするため、知識の棚卸は大切だと感じました。
今年中にしっかりと上記の目標を達成できるように空き時間を有効に使っていこうと思います!

0
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1