LoginSignup
16

More than 1 year has passed since last update.

posted at

updated at

【M1 Mac】zsh: command not foundと出た時の解決策。

M1 Macだとzsh: command not foundというエラーが発生することがあると思います。

このようなときはパスを通しましょう。

ではまずはパスの確認から。

echo $PATH

//実行結果
/opt/homebrew/bin:/usr/local/bin:/usr/bin:/bin:/usr/sbin:/sbin

これで/opt/homebrew/binがないなら、パスを通す必要があります。

まずは自分の使ってるシェルを確認しましょう。

echo $SHELL

//実行結果(下記のどちらかが表示されるはず。)
~/.zshrc
~/.bash_profile

上記で表示されたファイルを下記コマンド開く。

vi ~/.zshrc

ちなみにopen ~/.zshrcコマンドで開いても良い。

これで下記を追加。

export PATH=/opt/homebrew/bin:$PATH

そして、更新。

source ~/.zshrc

これでOK。

これでもダメならすいません、わかりません、、、m(__)m

これでも上手くいかなかった人へ

この記事の通りにやっても、上手くいかない人は『【解決済み】Error: Cannot install in Homebrew on ARM processor in Intel default prefix (/usr/local)!のエラーを解消する方法』を一度読んでみてください。

今回のzsh: command not foundが出るのはM1 Macの人が多いはずです。

m1 macからhomebrewのインストール先のディレクトリが変更になった(推奨される場所が変わった)のが原因です。

そして、もしhomebrewが2つインストールされている場合は、パスの優先度が原因でエラーが発生している可能性が高いです。

わからない人はTwitterとかで質問くれても良きなので、頑張ってください!!!

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
What you can do with signing up
16