0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

確定申告(一般口座株式譲渡益)の流れ

Last updated at Posted at 2025-03-15

確定申告の操作の流れ(所要時間:90分)

01 Google検索 確定申告

02 国税庁 確定申告書等作成コーナー

03 作成開始

04 マイナンバーカードをお持ちですか → はい

05 マイナンバーカード読み取りに対応したスマートフォン → はい

06 認証方法の選択 → スマートフォン

07 令和6年分の申告書の作成

08 所得税

09 マイナポータルと連携する

10 次へ進む

11 利用規約に同意して次へ

12 次にマイナポータルへ移動して、マイナンバーカード又はスマホ用電子証明書による認証を行います

13 次へ進む

14 二次元コードでログイン

15 スマートフォンで二次元コードを読み取ってログイン

※★ここで数分待たないと画面が変わらない

16 認証完了 次へ

17 e-Taxの登録状況の確認 次へ進む

18 e-Taxのご利用のための事前準備が終了しました 次へ進む

19 申告する方本人の情報を取得しますか。 → 取得する

20 家族分(被代理人)の情報を取得しますか。 → 取得しない

21 下のボタンをクリックして情報を取得してください。

22 利用規約 同意 次へ

23 連携

24 上記留意事項を確認した 次へ

25 医療費控除の適用を受けない場合は、「医療費通知(お知らせ)」を削除してください。
支払った医療費の額 x,xxx円

26 削除

27 申告書等を作成する

28 xmlデータの読込
医療費通知や寄附金控除など申告に関する電子データ(xml形式)をお持ちの方は、この画面で読み込むことができます。

29 ファイルを選択
xxxxxxxxxx_xxxxxxxx_xxxxxxxx_xxxx_xxx.xml(事前にふるさと納税サイトからDL)

30 年間寄附額 xxx,xxx円

31 全ての読込が完了したら「次へ」ボタンをクリック 次へ

32 本人情報の確認

33 申告する所得の選択
☑給与

34 株式を売った方、配当等を受け取った方
☑株式等の譲渡(売却)、配当、利子

35 お持ちの「給与所得の源泉徴収票」は1枚のみですか? → 1枚

36 勤務先で年末調整が済んでいますか? → 済んでいる

37 次へ

38 給与収入がある方で、「給与所得の源泉徴収票」等をお持ちの方

39 入力する(年末調整済み)

40 入力終了

41 入力された内容を基に計算した所得金額等は、以下のとおりです。

42 給与所得金額
x,xxx,xxx円

43 株式を売った方、配当等を受け取った方

44 申告分離課税
株式等の譲渡所得等

45「次へ」ボタンを押して、株式等の売却等や支払いを受けた配当、利子等に係る内容を入力します。 次へ

46 申告する特定口座での取引はありますか?  → いいえ

47 特定口座(源泉徴収あり・源泉徴収なし)以外での株式、配当、利子等に関する取引がありましたか? → はい

48 株式等の売却等がありましたか? → はい

49 該当する株式等の取引を選択してください。
☑ 特定口座(源泉徴収あり・源泉徴収なし)以外で上場株式等の売却がある

50 入力する

51 上場株式等の譲渡所得について、取引ごとに入力を行いますか? はい

52 取引明細を入力する

入力する項目(事前に証券会社にログインして調べておく)
・譲渡年月日
・譲渡数量
・銘柄
・業者名
・収入金額
・譲渡手数料
・取得費(証券会社の時点で100円単位で丸められている、たぶん切り上げ)
・最後の取得年月日
・複数取得か

53 譲渡による収入金額の合計額
x,xxx,xxx円

54 取得費(取得価額)の合計額
x,xxx,xxx円

55 譲渡のための委託手数料の合計額
x,xxx円

56 次へ

57 上場株式等の譲渡の合計額入力 次へ

58 訂正する方は、「訂正する」ボタンを押してください。 次へ

59 上場株式等の配当等(申告するもの)や非上場株式等の配当等がありましたか? いいえ

60 特定公社債等の利子等(申告するもの)や、国外で支払われる預金等の利子など国内で源泉徴収されないものがありましたか? いいえ

70 令和5年分の申告で上場株式等に係る譲渡損失の金額を繰り越しましたか? いいえ

71 入力終了

72 入力された内容を基に計算した所得金額等は、以下のとおりです。

【申告分離課税】
株式等の譲渡所得等
・上場株式等の譲渡所得等の金額
x,xxx,xxx円

73 次へ

74 ふるさと納税などの寄附をした方
入力アリ

75 次へ

76 生計を一にする配偶者がいる方

※★☆★ここで、配偶者のマイナンバーカードの券面情報が必要

77 申告者本人以外の控除対象となっている同一生計配偶者がいますか?

78 入力終了

79 入力された内容を基に計算した控除額は、以下のとおりです。

配偶者(特別)控除額
xxx,xxx円

基礎控除
xxx,xxx円

80 次へ

81 このまま進む場合は「次へ進む」を押してください。 次へ

82 納付する金額
xxx,xxx円
住民税等については、確定申告書に基づき市区町村で別途計算されます。

83 納付方法等の入力

84 納付方法の選択
電子納税e-Tax

85 e-Taxによる電子交付か郵送等による書面交付のどちらを希望しますか? 

86 次へ

87 次へ

88 氏名・電話番号の入力

89 マイナンバーの入力

90 送信前の申告内容確認 次へ

91 e-Tax送信 送信する

92 確定申告書データを送信しますが、よろしいですか。 送信を実行する

93 正常に送信が完了しました

94 送信票等印刷へ進む

95 申告書等送信票(兼送付書)等の確認 次へ

96 これで申告書等の送信は完了しました。
最後に、送信後の作業について確認してください。

97 ダイレクト納付(e-Taxによる口座振替) → 今すぐ納付する

98 上記登録内容で、納付を行いますか。

99 送信された納付内容に基づき、ダイレクト納付を受け付けました。
指定した期日に登録口座から引き落としを行います。

ダイレクト納付指定日 令和7年3月17日
納付金額 xxx,xxx円

0
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?