この記事では、図を通じて、AWSとAzureそれぞれのクラウドプラットフォームにおける同等のサービスを視覚的に比較します。
1. 全体概要
AWSとAzureは共に、スケーラブルで信頼性の高いクラウドサービスを提供しますが、サービスの名称や操作方法に若干の違いがあります。企業がクラウドプロバイダを変更する際には、対応するサービスを正確に把握し、移行をスムーズに行うことが重要です。
以下の図は、AWSで使用される主要なサービスと、それに対応するAzureのサービスを対比したものです。
2. AWSのアーキテクチャ
図1は、AWSを利用したウェブアプリケーションの典型的なアーキテクチャを示しています。
図1:AWSベースのウェブアプリケーションアーキテクチャ
- ネットワーキング層: VPC(仮想プライベートクラウド)を使用してセキュアなネットワーク環境を提供します。DNS管理はRoute 53、トラフィック管理にはElastic Load Balancerを使用しています。
- バックエンド層: EC2(仮想マシン)、Lambda(サーバーレス)、ECSやEKS(コンテナサービス)を利用して、スケーラブルなバックエンドを構築します。
- データベース層: RDS(リレーショナルデータベース)、Aurora、DynamoDB(NoSQL)を使用してデータ管理を行います。
- CICDパイプライン: CodeCommit、CodeBuild、CodeDeploy、CodePipelineを使って、継続的インテグレーションとデプロイのワークフローを自動化します。
- イベントコーディネーション: SNS(通知サービス)、SQS(メッセージキューサービス)、EventBridge、Step Functionsを使って、イベント駆動型アーキテクチャをサポートします。
3. Azureのアーキテクチャ
図2は、AWSアーキテクチャをAzureに置き換えた場合の対応するサービスを示しています。
図2:Azureベースのウェブアプリケーションアーキテクチャ
- ネットワーキング層: Azure Virtual Networkを使用してネットワークを構築し、DNS管理にはAzure DNS、トラフィック管理にはApplication Gatewayを使用します。
- バックエンド層: Azure Virtual Machines、Function Apps、Azure Kubernetes Service(AKS)、およびContainer Instancesを利用して、バックエンドを実現します。
- データベース層: Azure SQL Database、Azure Cache for Redis、Cosmos DB(NoSQL)を使用してデータを管理します。
- CICDパイプライン: Azure Repos、Azure Pipelinesを使用して、CI/CDの自動化を行います。
- イベントコーディネーション: Azure Notification Hubs、Service Bus、Event Grid、Logic Appsを使って、イベント駆動型のシステムを構築します。
4. サービスの対応表
AWSサービス | Azureサービス |
---|---|
VPC | Azure Virtual Network (VNet) |
Route 53 | Azure DNS |
Elastic Load Balancer | Azure Application Gateway |
EC2 | Azure Virtual Machines |
Lambda | Azure Functions |
ECS / EKS | Azure Kubernetes Service (AKS) |
RDS / Aurora | Azure SQL Database |
DynamoDB | Azure Cosmos DB |
ElastiCache | Azure Cache for Redis |
SNS | Azure Notification Hubs |
SQS | Azure Queue Storage / Service Bus |
EventBridge | Azure Event Grid |
Step Functions | Azure Logic Apps |
CodeCommit | Azure Repos |
CodeBuild | Azure Pipelines |
CodeDeploy | Azure Pipelines |
CodePipeline | Azure Pipelines |
5. 結論
AWSとAzureにはそれぞれ同等のサービスが存在し、企業がクラウドプラットフォームを移行する際には、これらの対応するサービスを正確に把握することが重要です。