はじめに
Rubyの勉強がしたいと思い、MacbookAirにRubyをインストールしようとしたときの試行錯誤の備忘録です。
Macには標準でRubyがインストールされているのですが、Rubyの参考書を進めていくうちに権限の問題で追加したいライブラリを追加できない。
自身の手でMacにRubyをインストールすれば、権限問題は解消するそうです。
rbenvのインストール
Rubyをインストールするまでの道のりはざっくり4段階あります。
- Xcodeインストール
- Homebrewインストール
- rbenvインストール
- Rubyインストール
1と2はなんとかできた。
しかし3でエラーが出始める。
Permission denied @ dir_s_mkdir - /private/tmp/homebrew...
brew install rbenvを実行するとエラー出現。
なにこれ?と思いコピーしてGoogle検索するとprivate/tmpフォルダの権限不足でrootユーザしか書き込みできない。ls -lコマンドで確認すると確かにそうなっている。
こちらのサイトによると
sudo chown -R 'username'/private/tmp/
で解決できるとのこと。Thank you.
Interrupted system call @ dir_initialize - /usr/local/Cellar/rbenv/1.1.2
つぎに出たエラー。グーグルで検索してもよくわからない。
とりあえずターミナルを再起動して再度brew install rbenvを実行するとエラーはなくrbenvのインストールに成功した。
BUILD FAILED
rbenv install 3.0.0を実行するとエラーが出る。
Installing ruby-3.0.0...
ruby-build: using readline from homebrew
BUILD FAILED (macOS 11.0.1 using ruby-build 20210309)
こちらのページによるとcurlとopensslが古いバージョンのため。らしいとのことなので対策する。
対策でやったこと。
・opensslとcurlがinstallされていなかったので再インストール
・opensslとcurlがanaconda3のPATHだったので.bash_profileからPATHを削除して/usr/bin/配下のopensslとcurlに通す。
インストール成功
rbenv install 3.0.0を再度実行するもまたしてもBUILD FAILEDが出る。
ならばRubyのバージョンを変えてみたらどうか、と思いrbenv install 2.7.2を実行するとなんと成功。
Windowsばかり使ってきていたので今回PATHやシェルの勉強を予期せずできてよかった。Rubyがんばるぞー。