26
24

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

Python(numpy)の高速フーリエ変換の使い方と規格化について

Last updated at Posted at 2018-02-13

##fftnとifftnだけ覚えておけば良さそう

numpy.fftには、いくつか関数があるのだが、そのうちfftnとifftnを覚えておけば良い。
fft(1次元)、fft2(2次元)などあるが、fftnが何次元でもいける。
ifftnが逆フーリエ変換。

例えば、2次元のフーリエ変換は以下のように使える。

import numpy as	np
from numpy.fft import fftn

nx = 64
xmax = 2.*np.pi
xmin = 0.
x = np.linspace(xmin,xmax,nx,endpoint=False)
y = x.copy()

X, Y = np.meshgrid(x,y,indexing="ij")
z = np.sin(2.*X) + np.cos(Y)
fz = fftn(z)/nx/nx

print(np.mean(z**2))
print(np.sum(fz*np.conj(fz)))

とても簡単である。

fz = fftn(z,axes=0)

とすれば、0番目の軸に沿ってのみフーリエ変換できる。

特定の2軸以上をフーリエ変換したいときは以下のようにする。
規格化についてのオプションもあるがあとで説明する。

fz = fftn(z,axes=(0,1))

##番号と波数の関係
ここはIDLと同じ。
念のために配列の数が偶数と場合と奇数の場合に分ける。

0番目に、波数0の波が入るのは奇数でも偶数でも変わらない。
配列の個数をnx個とする。

奇数の場合
1から(nx-1)/2までに正の波数の値が入り、(nx-1)/2+1からnx-1までに負の波数の値が入る。
負の波数の方は大きい方から順番に値が入る。

例えば配列の要素が5個のときは以下のようになる。

配列 0 1 2 3 4
波数 0 1 2 -2 -1
配列の要素数が奇数のときは、正の波数の数と負の波数の数は同数になる。

偶数の場合
1からnx/2までに正の波数の値が入り、nx/2+1からnx-1までに負の波数の値が入る。

例えば配列の要素が5個のときは以下のようになる。

配列 0 1 2 3 4 5
波数 0 1 2 3 -2 -1
配列の要素数が偶数のときは、正の波数の数が負の波数の数より1つ大きくなる。

波数0を配列の真ん中にもってくる
IDLには、centerというオプションがあって、波数0を配列の真ん中に持ってくるというものがあったがnumpyにはない。
これはnp.rollという配列の場所をshiftしてくれる関数を使うと良い。

import numpy as	np
from numpy.fft import fftn

nx = 128
ny = 128

z = np.random.rand(nx,ny)
fz = fftn(z)

ffz = np.roll(fz,[(nx-1)//2,(ny-1)//2],axis=(0,1))

上記のように使う。負の波数の数だけシフトすればよい
奇数の時:(nx-1)/2個
偶数の時:(nx-2)/2個
(nx-1)//2と書けば整数計算で切り捨てなので、これで望む分をシフトすることができる。

シフト後は、

  • 偶数の時はnx/2 - 1
  • 奇数の時は(nx-1)/2
    が波数0となる。

##フーリエ変換の規格化
二次元デカルト座標(x,y)のデータについて、フーリエ変換して1次元の分布を求める時の手順を記す。
データ領域の大きさをそれぞれ$L_x$, $L_y$。データ点数を$n_x$、$n_y$とする。

パーセバルの定理より、フーリエ変換の規格化は以下のようになると良い。

$
\displaystyle{\frac{\int v^2 dxdy}{L_xL_y} = \int\tilde{v}\tilde{v}^* dk_xdk_y}$
$2\pi$のファクターがあるのだが、ここは太陽業界の慣例に習ってつけないこととする。

ここで、$\tilde{v}$はフーリエ変換後の値(離散フーリエ変換)、$*$は複素共役を意味する。
一方、numpyのFFTの規格化は以下のようになっている。

$\displaystyle{\frac{\displaystyle{\sum_{i,j}}v^2}{n_xn_y}}
=\displaystyle{\frac{\displaystyle{\sum_{i,j}}\hat{v}\hat{v}^*}{n_x^2n_y^2}}
$

となるようになっている。
高速フーリエ変換をするということで、格子間隔は等幅なので下記の等式は成り立つ。

$
\langle v^2\rangle = \displaystyle{\frac{\int v^2 dxdy}{L_xL_y}} =
\displaystyle{\frac{\displaystyle{\sum_{i,j}}v^2}{n_xn_y}}
$

また、次元のある波数は以下のように表すことができる。
$
k_x = \displaystyle{\frac{2\pi}{L_x}}\hat{k}_x
$
ここで

$
\hat{k}_x
$は上記の表で示した無次元の波数である。よって

$
\displaystyle{dk_x = \frac{2\pi}{L_x}}
$
である。
$
\displaystyle{\int\tilde{v}\tilde{v}^* dk_xdk_y} =
\frac{(2\pi)^2}{L_xL_y}\sum_{i,j}\tilde{v}\tilde{v}^* =
\displaystyle{\frac{\displaystyle{\sum_{i,j}}\hat{v}\hat{v}^*}{n_x^2n_y^2}}
$

よって2次元の分布のままでは
$
\tilde{v}\tilde{v}^*=
\displaystyle{\frac{L_xL_y}{(2\pi)^2n_x^2n_y^2}}
\hat{v}\hat{v}
$
と規格化するとパーシバルの定理を満足する(最後の$v$はアステリスクがつくが、なぜか編集できないので、このままにしておく)

次に、 2次元から1次元のスペクトルを求めたいときにどうすれば良いかを考える。
ここでは、$L_x=L_y$, $n_x=n_y$の場合を考える。

$
\displaystyle{
\int\int \tilde{v}\tilde{v}^* dk_xdk_y = \int\int \tilde{v}\tilde{v}^* k dkd\theta
}
$
とデカルト座標から極座標への変換をおこなう。

$
E_\mathrm{k}(k)=
\displaystyle{
\int \tilde{v}\tilde{v}^* k d\theta
}
$
と定義する。同じ円周上で合計することで積分のほとんどができている。$k$の次元が$2\pi/L_x$なので
このファクターをかける。

円周上に合計するときは、numpyのwhere関数を使う。ファクターを含めると以下のようにできる


nx = 64
ny = 64

ix = np.arange(-(nx-2)//2,nx//2+1)
jx = np.arange(-(ny-2)//2,ny//2+1)

ixx, jxx = np.meshgrid(ix,jx,indexing="ij")
nrr = np.sqrt(ix**2 + jx**2)
fz0 = np.zeros(nx//2,dtype=np.complex128)

for i in range(0,nx//2):
    a = np.where(((nrr >=k) & (nrr < k+1)))
    fz0[k] = fz[a[0],a[1]].sum(axis=0)

などとする。時間軸があった場合も最後のfor文を

for i in range(0,nx//2):
    a = np.where(((nrr >=k) & (nrr < k+1)))
    fz0[k,:] = fz[a[0],a[1],:].sum(axis=0)

などとする。

26
24
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
26
24

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?