26
25

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

【WPF】【MVVM】GUIのマウス/キー操作処理をコードビハインドから駆逐する

Posted at

駆逐するは大分盛りました。
BindingやCommandという仕組みがあるのはわかっているが、
マウス操作とかキー操作に対する処理をViewModelで行う方法がわからず、コードビハインドでViewクラスにイベント定義している様なコードを無くそうという程度の内容です。

多くの実装方法で実現できるので、代表的なものや自身がよく使用しているものを記載しています。
誤りや、その他の手法があればコメント頂けると幸いです。

#準備
各イベントで呼び出す処理をCommandで定義します。

  1. [ツール] → [NuGetパッケージマネージャー] → [ソリューションのNuGetパッケージの管理]
  2. Prism.Coreを選択してインストール
  3. ViewModelを用意して、ViewのDataContextに設定

MainWindowViewModel.cs

using Prism.Commands;
using Prism.Mvvm;
using System.Windows.Input;

namespace WpfApp1 {
    public class MainWindowViewModel : BindableBase {

        private ICommand sampleCommand;

        public ICommand SampleCommand {
            get { return this.sampleCommand ?? (this.sampleCommand = new DelegateCommand<object>(Execute, CanExecute)); }
        }

        private bool CanExecute(object param) {
            return true;
        }

        private void Execute(object param) {

        }
    }
}

MainWindow.xaml

<Window x:Class="WpfApp1.MainWindow"
        xmlns="http://schemas.microsoft.com/winfx/2006/xaml/presentation"
        xmlns:x="http://schemas.microsoft.com/winfx/2006/xaml"
        xmlns:d="http://schemas.microsoft.com/expression/blend/2008"
        xmlns:mc="http://schemas.openxmlformats.org/markup-compatibility/2006"
        xmlns:local="clr-namespace:WpfApp1"
        mc:Ignorable="d"
        Title="MainWindow" Height="350" Width="525">
    <Window.DataContext>
        <local:MainWindowViewModel/>
    </Window.DataContext>
    <Grid>
        <Button x:Name="button1" Content="Button" HorizontalAlignment="Left" Margin="10,10,0,0" VerticalAlignment="Top" Width="75"/>
        <TextBlock x:Name="textBlock1" HorizontalAlignment="Left" Margin="10,40,0,0" TextWrapping="Wrap" Text="TextBlock" VerticalAlignment="Top"/>
    </Grid>
</Window>

ViewにはButtonとTextBlockを配置しました。
このSampleCommandを各操作から呼び出してみます。

#マウスイベント
####MouseClick

1.Commandを使う

Commandにクリックのアクションが割り当たっているようなコントロールはCommandを使うのが良いと思います。
ボタンの場合は普通にCommandが使用できます、CommandParameterで引数も渡せます。

<Button x:Name="button1" Command="{Binding SampleCommand}" CommandParameter="{Binding ElementName=button1}" 
Content="Button" HorizontalAlignment="Left" Margin="10,10,0,0" VerticalAlignment="Top" Width="75"/>

 

2.ControlTemplateでボタンの外観を好きなコントロールに変更する

TextBlockのようにComamndが使えない場合、ButtonをTextBlockのような外観にしてCommandを使う方法です。
ControlTemplateで柔軟に見た目がカスタマイズできるので、コントロールは見た目ではなく、振る舞いや動作によって決定した方が良いと思います。

<Button x:Name="button2" Content="TextBlock" Command="{Binding SampleCommand}" CommandParameter="{Binding ElementName=button2}">
    <Button.Template>
        <ControlTemplate TargetType="{x:Type Button}">
            <TextBlock Text="{TemplateBinding Content}" />
        </ControlTemplate>
    </Button.Template>
</Button>

 

3.InputBindings + MouseBindingsを使用する

MouseAction列挙体に定義されている動作なら、この方法で下記のような実装ができます。
個人的には後述するKeyBindingも使用できるので使いやすいです。

<TextBlock x:Name="textBlock1" HorizontalAlignment="Left" Margin="10,40,0,0" TextWrapping="Wrap" Text="TextBlock" VerticalAlignment="Top">
    <TextBlock.InputBindings>
        <MouseBinding Command="{Binding SampleCommand}" CommandParameter="{Binding ElementName=textBlock1}" MouseAction="LeftClick"/>
    </TextBlock.InputBindings>
</TextBlock>

MouseAction列挙体

メンバー名 説明
LeftClick マウスの左ボタンをクリックします。
LeftDoubleClick マウスの左ボタンをダブルクリックします。
MiddleClick マウスの中央ボタンをクリックします。
MiddleDoubleClick マウスの中央ボタンをダブルクリックします。
None アクションなし。
RightClick マウスの右ボタンをクリックします。
RightDoubleClick マウスの右ボタンをダブルクリックします。
WheelClick マウス ホイールを回転します。
 
####MouseDoubleClick

1.MouseClickの「3.InputBindings + MouseBindingsを使用する」と同様の方法でMouseActionにLeftDoubleClickかRightDoubleClickを定義するとViewModelで補足ができます。

 
####MouseDown, MouseUp, MouseEnter, MouseLeave, MouseMove

1.BlendSDKのSystem.Windows.InteractivityのInvokeCommandActionを使用する

プロジェクトにSystem.Windows.Interactivity.dllを参照追加して、Windowタグに「xmlns:i~」の行を追加します。
下記のコード例ではMouseMoveを指定していますが、MouseEnterなどを指定することで対応するイベントがトリガーになります。

<Window x:Class="WpfApp1.MainWindow"
        xmlns="http://schemas.microsoft.com/winfx/2006/xaml/presentation"
        xmlns:x="http://schemas.microsoft.com/winfx/2006/xaml"
        xmlns:d="http://schemas.microsoft.com/expression/blend/2008"
        xmlns:mc="http://schemas.openxmlformats.org/markup-compatibility/2006"
        xmlns:local="clr-namespace:WpfApp1"
        xmlns:i="clr-namespace:System.Windows.Interactivity;assembly=System.Windows.Interactivity"
        mc:Ignorable="d"
        Title="MainWindow" Height="350" Width="525">

・・・中略・・・

<TextBlock x:Name="textBlock1" HorizontalAlignment="Left" Margin="10,40,0,0" TextWrapping="Wrap" Text="TextBlock" VerticalAlignment="Top">
    <i:Interaction.Triggers>
        <i:EventTrigger EventName="MouseMove">
            <i:InvokeCommandAction Command="{Binding SampleCommand}" CommandParameter="{Binding ElementName=textBlock1}"/>
        </i:EventTrigger>
    </i:Interaction.Triggers>
</TextBlock>

MouseMoveではマウス座標が知りたい事があると思うので、
Commandが呼び出すメソッドにマウスのコントロールに対する座標取得例を記載します。

MainWindowViewModel.cs

private void Execute(object param) {
    // マウス座標取得
    var element = (System.Windows.IInputElement)param;
    var position = Mouse.GetPosition(element);
}

#キーイベント

####KeyDown

1.InputBindings + KeyBindingsを使用する

KeyBindingにKey+Modifiers、またはGestureを指定すると特定のキー操作からCommandが呼び出せます。
コードではWindowに定義しました。

Key + Modifier

<Window.InputBindings>
    <KeyBinding Key="C" Modifiers="Ctrl" Command="{Binding SampleCommand}" CommandParameter="{Binding ElementName=textBlock1}"/>
</Window.InputBindings>

Gesture

<Window.InputBindings>
    <KeyBinding Gesture="Ctrl+C" Command="{Binding SampleCommand}" CommandParameter="{Binding ElementName=textBlock1}"/>
</Window.InputBindings>

 
####KeyUp

1.MouseDown, MouseUp, MouseEnter, MouseLeave, MouseMoveと同様の方法で、EventNameをKeyUpにすることでトリガーがKeyUpになります。

#ウィンドウイベント
####Loaded、Closed

1.MouseDown, MouseUp, MouseEnter, MouseLeave, MouseMoveと同様の方法で、EventNameをLoadedやClosedにすることで対応する動作をトリガーにCommandが呼び出されます。

  
#まとめ
操作別で纏めたかったので手段が重複しています。   

本記事内のシンプルな操作程度なら、簡単にViewから追い出すことができますが、
コードビハインドで書かないと難しい場合や、開発効率や可読性からコードビハインドで書いた方がいいんじゃないかなと思う場面はあります。
特別なことがない限り、MVVMで開発する事や、コードビハインドを無くす事が真の目的ではないはずなので、状況に合わせて選択してください!

26
25
3

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
26
25

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?