12
14

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Python公式とAnaconda、Jupter Notebookの関係/違いについて

Posted at

概要

Pythonの学び始めや使い始めの場面で「Pythonで開発するための環境導入手順」として目にするだろう「Python公式、Anaconda、Jupter Notebook」の3キーワードの関係と、それぞれの違い、を解説します。

TL;DR (TooLong: Didn't Read)

Python公式のインストーラーで得られるものは、Python実行環境と標準ライブラリを含むセットです。インストール後に利用者の目的に応じて、追加でIDEやパッケージ管理ツール、3rdパーティション製ライブラリの導入を行って、目的に合った開発環境に作り上げていく場面に適します。

Anacondaとは、データサイエンスと科学技術計算での利用向けにライブラリやIDEその他を揃えてセットにしたディストリビューション、のことです。

Jupyter NotebookはIDEの1つであり、単一ファイル内でPythonコードや説明、実行結果まで含めて統合的に扱える形式を特徴とします。Pythonの実行環境を内包し、スタンドアロンでも利用可能ならブラウザーベースのIDEです。

想定読者

  • 「Python、Anaconda、Jupter Notebook」の違いについて調べたが、いまいちピンと来なかった方

Pythonの実行環境とは?

「Pythonの実行環境」は「Python言語で書かれたスクリプトを実行できる環境」と言うことができます。
「公式のPython」と言った場合は、Pythonの公式サイトで配布されている、CPythonの事を一般に指します。
CPythonは、Python仕様に従って実行環境のリファレンス実装です。
Pythonの公式サイトからインストーラーを取得して実行することで、
Pythonの実行環境を任意のマシン上に導入できます。

python-pf.png

このとき、できあがるのは「Python言語で書かれたスクリプトを実行できる環境」だけです1
実際にpython言語であれこれと処理をしたり、処理をするためのアプリケーションを作成するためには、サードパーティのライブラリを使うことが一般に必要です。
ライブラリの利用の際には、その提供単位であるパッケージを管理するツールもある方が便利です。もちろんIDE(統合開発環境)もある方が望ましいでしょう。

python-pf-ide-lib-pkgmng.png

Pythonで実現したい処理や作成したいアプリケーションに応じて追加で、利用したいIEDやライブラリ、パッケージ管理ツールを導入していき、「Python開発環境をセットアップ(構築)」します。

Python実行環境の構築例1:
python-pack-ex1.png

Python実行環境の構築例2:
python-pack-ex2.png

※上記の例はあくまで「目的に応じて適する組み合わせは異なります」を意図しており、この組み合わせを推奨するなどの意図はありません。

Anacondaとは?

用途に応じたPython開発環境を構築するわけですが、例えば
「データサイエンスや科学技術計算であれば、xxxという組わせが便利で有用である」という一般論、推奨される組み合わせはあります。
そのように用途に応じて組み合わせをひとセット、パックとしてまとめて配布されているものを「ディストリビューション」と呼びます2

そのようなパックのうち、「Pythonを用いてデータサイエンスや科学技術計算を実行する」用途で有用なIDEやツール、ライブラリなどをまとめたディストリビューションが「Anaconda」です3

python-pack-anaconda.png

Python公式のインストーラーを用いて自分で開発環境を構築するか、それともAnacondaディストリビューションを用いて開発環境を構築するか、の分岐は一般に次のようにオススメされています。4

  • プログラミング経験がまったくない人や、いろんな業務の効率化やWebプログラミングなどの一般的なPythonプログラミングを基礎から学びたい、という場合は、公式版のPythonをオススメします
  • 汎用的なプログラミングを学ぶのではなく、データサイエンスや機械学習などの学習を目的とし、ツールとしてPythonを使うなら、Anacondaをオススメします

Jupter Notebookとは?

Jupyter NotebookはIDEの1つです。そして、他のIDEとは異なる特徴を有しています5
先ず、通常のIDEの機能としては関連ファイルをまとめて管理したり、コード実行を支援する機能などが主です。

py-ide-normal.png

これに対して、Jupyter Notebookは「notebookファイル(*.ipynb)」を用いることで、コードと説明と実行結果などを1つのファイルにまとめて管理する形式を、提供します。これにより、単なるコードエディターや実行環境だけでなく、ドキュメンテーションや対話的なデータ分析を統合的に扱うことができます。データサイエンスや科学技術計算でJupyter Notebookの人気がある所以です6

pj-jupyter-notebook.png

Pythonの実行環境に対して追加でJupyter Notebookを導入することもできますし、Jupyter Notebook自身にPython実行環境を内包することもできます。これにより、Python実行環境の無いマシン上で、スタンドアロンのIDEとして実行することもできます。

jupyter-has-python-etc.png

3つのキーワードの関係と違いの解説は以上です。

参考サイト

  1. もちろん「標準ライブラリや標準ツール」は入ります。しかし基本的な処理ならともかく、大抵の処理を(楽に実行)するには、追加のライブラリや管理ツールを追加することが推奨されます。

  2. ITの世界で「ディストリビューション」と呼んだ場合は、たいていは「Linuxディストリビューション」を指します。これは「Linuxカーネルとそれをとりまくソフトウェアセット」を意味します。転じて「コアとなる部分+それを利用する際に必要なソフトその他のセット」を配布形式にまとめたものをディストリビューションと呼ぶことがあります。

  3. "Anaconda® Distribution is a free Python/R data science distribution", https://docs.anaconda.com/free/anaconda/getting-started/what-is-distro/

  4. PythonとAnaconda_ Python環境構築ガイド - python.jp, https://www.python.jp/install/docs/pypi_or_anaconda.html

  5. Jupyter Notebookの後継でありより高機能なJupyterLabを利用さることが昨今では多いですが、本記事ではそれらを纏めて「Jupyter Notebook」と称することとします。

  6. 「ブラウザベースのIDEである」こともJupyter Notebookの特徴ではありますが、クラウドIDEとして昨今は他でも提供がある形式です(AWS Cloud9、GitHub Codespacesなど)。どちらか言うと「コード以外も含めて1つのファイルで統合的に扱える」ことがJupyter Notebookの特徴、と私は捉えています(より正確にはJupyterの特徴、ですが、割愛します)。

12
14
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
12
14

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?