オフィス移転時に色々体験したことを、主観的なコメントとして残しておきます
現調について
- オフィスビルに必要な回線があることを確認する。
- 普通のオフィスビルだと、MDFやEPSにNTTとKDDIのPD盤があるか確認することになる。
- 回線引き込みフロアまでの配線ルートの確認
- 回線を引き込む場所に一番近いPD盤から、どのように配線するのか実際に目で見て確認する。
やってみて気づいたこと
- 回線業者の現調の前に、自分たちで事前に現調しておく
- MDFはEPSへの入室の仕方や、PD盤の場所はあらかじめ把握しておいたほうが、改正業者さんとの話が早い。
- 共用部(EPSなど)から、テナント内まで配線用の配管を設置するか否か
- 回線業者から質問を受けた中で一番多かったのが、配線ルートに配線用の管(PF管)を設置するのかということだったので、事前にわかるようであれば確認しておくと良い。一般的には設置するらしい。
- フロアレイアウト図や配線計画資料は必須
- これが無いと話にならないので、事前に入手しておく
※今後、思いついたことをドンドン追記する予定です。