2
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

RaspberryPiでLチカ

Last updated at Posted at 2018-07-01

はじめに

ずっとやってみたいと思っていたRaspberryPiでの電子工作。
臨時収入があったので、一通りの機材を買い揃えました。
まずは、電子工作のHelloWorldと言われているLED点滅に挑戦してみたいと思います。

今回の目標

3つのLEDを順番に高速点滅させたい

使った部品

RaspberryPi 3 Model B
1kΩ抵抗 x 1
赤色LED x 1
黄色LED x 1
緑色LED x 1
ブレッドボード x 1
ジャンパーワイヤー x 4

作った回路

ledtest.PNG
  • 使用したGPIO
    • GND(6番) -> 1kΩ抵抗へ
    • GPIO4(7番) -> 緑色LEDのアノードへ
    • GPIO17(11番) -> 黄色LEDのアノードへ
    • GPIO27(13番) -> 赤色LEDのアノードへ

制御プログラム(Python3)

GitHubにもアップしてます

ledtest.py
# !/usr/bin/env python3

import RPi.GPIO as GPIO
import time

# GPIOのセットアップ
GPIO.setmode(GPIO.BCM)		# GPIOモードのセット
GPIO.setup(4, GPIO.OUT)	 	# GPIO4を出力に使用(緑色LED用)
GPIO.setup(17, GPIO.OUT)	# GPIO17を出力に使用(黄色LED用)
GPIO.setup(27, GPIO.OUT)	# GPIO27を出力に使用(赤色LED用)

# LEDを順番に光らせる
i=0
pin=[4, 17, 27]	# GPIOのIDを配列にセット
while i<50:
	# 緑->黄色->赤の順にLEDを点灯させる
	for p in pin:
		GPIO.output(p, GPIO.HIGH)	# HIGHで電圧がかかる(LEDが光る)
		time.sleep(0.1)
		GPIO.output(p, GPIO.LOW)	# LOWで電圧がなくなる(LEDが消える)
	i += 1

GPIO.cleanup()	# 使ったGPIOの解放

感想

結構簡単にできました。
電子工作自体が初めてなので、セオリーとかよくわからず作りました。
とりあえず目的通りに動いたので間違ってないのかな?
「こういった回路は一般的にはこうやるよ」みたいなアドバイスあればコメントお願いします。

2
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?