OpenClipart-VectorsによるPixabayからの画像
Linux学習しようとしています
Linuxの本「さわって学ぶLinux入門テキスト」を購入して
学習をすすめていました。
以前は、VirtualBOXで仮想環境を構築していたのですが
VirtualBOXをアップデートしてから起動しなくなってしまい
とまっていました。
新しくMacBookProをこうにゅうしたので、せっかくだからと
ParallelsでLinuxをやってみようと思ってやってみました!
セットアップはかんたん
セットアップまではかんたんにできました。
最初は「Parallels」がユーザーとして設定されていて
パスワードを設定するだけでした。
キーボード設定でつまづく
で、gmailアカウントを紐付けしてねという感じの画面になったので
メールアドレスを入力しようとしたら
「@」が入力できません。
以下、いろいろとやってみたことを書いておこうと思います。
コマンドラインでkeymapsの設定
キーボードの種類確認
$ localectl status
どんなのが最初でたのか記録するの忘れてしまった・・・。
使えるkeymapsを確認
$ localectl list-keymaps
lv-tilde
ma-french
mac-be
mac-de-latin1
mac-de-latin1-nodeadkeys
mac-de_CH
mac-dk-latin1
mac-dvorak
mac-es
mac-euro
mac-euro2
mac-fi-latin1
mac-fr
mac-fr_CH-latin1
mac-it
mac-pl
mac-pt-latin1
mac-se
mac-template
mac-uk
mac-us
md
md-gag
mac-usはあるけど、mac-jnはない。
とりあえず、mac-usに設定をすることにしました。
日本語環境のセット
ぐぐっているとこんなのも出てきて
環境がenだったので一応やっておきました。
$ sudo dnf -y install langpacks-ja
$ localectl set-locale LANG=ja\JP.UTF-8
$ source /etc/locale.conf
$ echo $LANG
jaJP.UTF-8
継続課題です😂
なんとなく、「@」も「|」も打てるようになったし、
とりあえず、これで学習をすすめることにしました。
他の日本語キーボードに設定すればいいのかなあとも考えたのですが
情報がなくて、断念しました。
この記事を見て、だれかおしえていただけるとうれしいなあと思い投稿しました。
参考URL(ありがとうございます)
etuts:CentOS 7~8 Locale、及び Keymap 設定
どたんば!:CentOS7 ( RHEL7 ) でサクッとキーボードレイアウトを変更するよ!
server world:日本語環境にする